今までレシプロエンジン車ばかりで、ロータリーは初めてなのですが、エイトを購入するにあたっては事前にネット上で様々な情報を得ました。
ロータリーはレシプロと異なり、エンジンオイルが燃焼し減りが早いこと。またスラッジが溜まりやすいので早目のオイル交換が必要などなど・・・。
特に驚いたことはロータリーには100%化学合成油はタブーとの情報があちこちで見受けられたことでした。このことに関して真偽のほどは不明ですが、エイト専用として販売されているオイルはエンジンへの影響が考慮された配合で大丈夫とか。。。ただし4L1万近くします(;;)
エイト関連の掲示板でオイル情報を見れば見るほど何を信じてよいのか分からなくなりましたが、下記リンク先を見て純正でも良いかな?と思うようになりました。
高価なオイルで交換頻度を惜しむよりは、純正で年4回定期的に交換した方がロータリーエンジンの寿命を延ばすには重要とのことでした。
丁度ディーラで先日無料6ヵ月点検を受けたのですが、その際に今後年一回の有料点検を受けたら翌年の点検時までオイル交換は何度でも無料と言われました。(車検以外の12ヵ月毎の法定点検は未だかつて受けたことがないので即決で依頼はしませんでしたが・・・)
私は通勤距離が片道5km以下の短距離走行繰返しとなることが多いためロータリーにとっては明らかにシビアコンディションとなっています(^^; (スラッジが溜まりやすい;)
オイルを替えることによってエンジンの吹け上がりなどフィーリングが大きく変化することは前車の時に体験済みですが、ガソリンの高騰も続く今日では純正で仕方ないかと考えるようになりました。
3ヶ月に1回で年4回の交換。実質的には2,000km走行でのオイル交換となりそうです。
エイトの取説では推奨オイルの粘度は0W-20/5W-30/10W-30の3種ですが、私の行くディーラーには5W-30(鉱物油?)しかないようです。
FDなどロータリーターボですと高温側が高いオイルが適正となるようですが、省燃費性能エンジンのエイト(NA)ではサーキット走行をするようなことが無く、街乗りメインなら5W-30で最適かと納得しています。
ただ、いつかはエイト専用の化学合成オイルでフィーリングの違いを体感してみたい(^^;
Posted at 2005/10/30 23:09:05 | |
トラックバック(0) |
エイト生活(整備) | 日記