• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やくも@のブログ一覧

2005年11月02日 イイね!

レーダーに感謝m(_ _)m

仕事柄、休みが不定期となることが多い中、久々に2日・3日と連休。。。
朝はゴロゴロしていたのですが、普段通勤で短距離走行が多いので午後から(正確には夕方から)エイトでドライブに出掛けました。

そして20:00過ぎ、信号機の無い海岸線沿いを気分良く走行していたら何故か前方でトロトロ走っている一団が見えます。

「あぁ、遅い車で閊えているんだな」と思って速度を落とそうとした瞬間、
突然・・・「ピロピロピロピロッ♪」とレーダー探知機が通常と違う音色を奏でます。
そしてアクセルから足を離すと同時に
「ステルスです。ステルスです。」
の警告音声。。。

「やばいっ狙い撃ちだ!」
とブレーキを踏みつつスピードメーターを見るとかろうじて60キロ台後半にはなっていたが、完全にスピード違反・・・(>_<)

ん~~15~20キロオーバーだから2万くらい持って行かれるかな・・・とか考えつつ即脇道に入ったが追いかけてくる気配なし。。。
通常信号機も無く見晴らしの良いストレートのためかなりのスピードで走行する車があるし、60キロ台では検挙しないのか。。。とか考えつつも、かなりヒヤヒヤものでした(^^;

でも、もしレーダー付けてなかったらアクセル踏んでただろうと思うと改めてレーダーに感謝です。
と、同時に安全運転への良い(?)刺激となりました。。。
2005年11月01日 イイね!

ガソリン高騰による節約術・・・

ガソリン高騰による節約術・・・今日のガソリン価格の高騰は既に皆さんご承知のとおりですが、それに伴い給与の中でガソリン代の占める割合が必然的にアップします。
私以外にもエイトに乗りたいけど、乗り過ぎるとガソリンが;;と欲求不満な日々を送っておられる方もいらっしゃるでしょう。
そこでガソリン代確保のために、現在の支出を何とか減らせないか。。。と推敲していたところ、ある情報が舞い込んで来ました。

それは・・・

『ドコモで11月1日から新料金サービスが始まる』とのこと!

私の月々の携帯利用料は仕事で使用することも多いため、月11,000円前後です(^^;
今の職場に来る前は月7,000円前後でしたので実に月4,000円、年間では48,000円も負担が増えているではないですかっ!!

早速ドコモのサイトにある「びったり料金プラン診断」で確認してみる。。。
なんと、初めて携帯を契約した時、電話を受ける事が多い人に最適な「プランB」にしていたようで、
これを新料金プラン「プランM」と「新いちねん割引」適用で月当り7,500円前後になる見込み(^^)v

月当り3,500円、年間42,000円も節約できるじゃないですかぁぁぁ!

プラン変更は申請しないと自動的に新料金に変わらないようですので、ドコモをご利用中の皆さんは是非確認してみてください(^^)ノ


ちなみに私の愛用の携帯はブルーのSH505iです。職場でFOMAに機種変する方が増えましたが、「FOMAプラスエリア」でもmovaのエリアには遠く及ばないようで変更したことを後悔している人が多いようです(^^;
FOMAの通話可能エリアがmovaと同等になれば機種変したいんですけどね。。。

Posted at 2005/11/01 21:55:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 携帯電話 | 日記
2005年10月30日 イイね!

ロータリーのオイル管理って・・・

今までレシプロエンジン車ばかりで、ロータリーは初めてなのですが、エイトを購入するにあたっては事前にネット上で様々な情報を得ました。

ロータリーはレシプロと異なり、エンジンオイルが燃焼し減りが早いこと。またスラッジが溜まりやすいので早目のオイル交換が必要などなど・・・。
特に驚いたことはロータリーには100%化学合成油はタブーとの情報があちこちで見受けられたことでした。このことに関して真偽のほどは不明ですが、エイト専用として販売されているオイルはエンジンへの影響が考慮された配合で大丈夫とか。。。ただし4L1万近くします(;;)

エイト関連の掲示板でオイル情報を見れば見るほど何を信じてよいのか分からなくなりましたが、下記リンク先を見て純正でも良いかな?と思うようになりました。
高価なオイルで交換頻度を惜しむよりは、純正で年4回定期的に交換した方がロータリーエンジンの寿命を延ばすには重要とのことでした。

丁度ディーラで先日無料6ヵ月点検を受けたのですが、その際に今後年一回の有料点検を受けたら翌年の点検時までオイル交換は何度でも無料と言われました。(車検以外の12ヵ月毎の法定点検は未だかつて受けたことがないので即決で依頼はしませんでしたが・・・)
私は通勤距離が片道5km以下の短距離走行繰返しとなることが多いためロータリーにとっては明らかにシビアコンディションとなっています(^^; (スラッジが溜まりやすい;)

オイルを替えることによってエンジンの吹け上がりなどフィーリングが大きく変化することは前車の時に体験済みですが、ガソリンの高騰も続く今日では純正で仕方ないかと考えるようになりました。
3ヶ月に1回で年4回の交換。実質的には2,000km走行でのオイル交換となりそうです。

エイトの取説では推奨オイルの粘度は0W-20/5W-30/10W-30の3種ですが、私の行くディーラーには5W-30(鉱物油?)しかないようです。
FDなどロータリーターボですと高温側が高いオイルが適正となるようですが、省燃費性能エンジンのエイト(NA)ではサーキット走行をするようなことが無く、街乗りメインなら5W-30で最適かと納得しています。

ただ、いつかはエイト専用の化学合成オイルでフィーリングの違いを体感してみたい(^^;
Posted at 2005/10/30 23:09:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | エイト生活(整備) | 日記
2005年10月28日 イイね!

車高

車高スポーツカーの定番(?)といわれるローダウン

車高調>サスキット>ローダウンスプリング

と予算と用途に応じて選べるが、前車のセリカでも車高は落としていませんでした。
費用負担が大きいというのも理由の一つですが、車高を下げることによって日常生活に支障が出るのも考えものです。
セリカではフロント・サイド・リアとエアロを装着していましたが、車輪止めで前が「バキッ」、勾配の急な坂の出口で「ガリガリッ」、コンビにに入る時の歩道の段差で「ガガガガッ」と割ったり擦ったりで大変でした(T_T)
車高は落としてないのにエアロで最低地上高が下がった状態でした;

そして今回のエイトですが・・・
詳細画像はフォトギャラリーにアップしましたが、確かに近くから見るとタイヤハウス内で隙間が大きく見た目は良いとは言えません。
ただ離れて見ると私には気にならない程度かなと。。。
そして日常生活では・・・車輪止めに前から駐車するとノーマル車高がギリギリです(^^;
今のところセリカで苦労した箇所でもエイトでは問題ありませんが、車高を下げると見栄えアップの替わりに下回り接触の可能性もアップしそうです。。。

エイト関連の掲示板で1~2年で2cm前後ナチュラルローダウンしたという書込みもあったので、車高はこのままで。
ただショックやバネのへたりで下がっては困りますが;

2005年10月26日 イイね!

天気が良かったので

天気が良かったのでブログの画像撮影も兼ねてドライブに行ってきました。
出雲市大社町の日本海側にある日御碕灯台です。

天気も良く、海を見るのは久しぶりだなぁ~としばしボーっとしていたのですが今日の目的は画像撮影・・・目的を果たさねば(^^;

ということでパーツプレビューを更新!

日御碕に行ったついでに撮影した画像も近日中にアップしようと思います。

プロフィール

エクステリアが好みで、車体がコンパクト、街乗りで取り回しが良く、燃費も良くて雪道に備えて4WDもあり、内装も上質で最新の装備を使ってみたい…という条件に合致する...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

社外ナビ取り付け AVIC-VH0009CS(パーツ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/15 22:19:05
ETC加工取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/15 22:17:37
ヒートエンブレム装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/15 22:07:42

愛車一覧

レクサス LBX レクサス LBX
ヴェゼルからの乗り換えにあたり、コンパクトで燃費が良く、外観・内装ともに上質な車はないか ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2014年3月10日契約→6月20日納車 今回は「街乗り快適仕様車」を目指します! ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ハイオク仕様で、燃費が街乗りで4~5km/L、遠乗りでも7~8km/Lと経済的に厳しかっ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
丸目4灯式のセリカです。 スポーツカーというよりスポーティカーですが、街乗りから時々の遠 ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation