本題に入る前に・・・本日の写真はこちらです。
そうです。8月14日より始まった、ファミリーマートと初音ミクのコラボキャンペーンの商品です。
14日の午前1時頃にゲットしてきました。笑
ミクまんがふやけて悲惨なことになってますね・・・
私自身野菜ジュースは好きなのですが、唯一苦手なのが緑のジュースなんです。
しかし、ミクさんが一番オススメしてるのだから飲むしかありませんね!
価格は158円♪
さて、前回の話の続きです。配膳直前の「呪文」についてです。いわゆる無料トッピングのことで、「コール」と言うのが正しいかもしれません。
呪文(コール)の種類ですが基本的には「ヤサイ」「ニンニク」「アブラ」「カラメ」の4つです。
二郎系のお店では、ラーメンが出来上がる直前に店員さんが「ニンニク入れますか?」と聞いてきますので、ここですかさず呪文を唱えます。
「ヤサイ」・・・モヤシやキャベツが増えます。
「ニンニク」・・・刻みにんにくが乗ります。
「アブラ」・・・ヤサイの上から背脂などが追加されます。
「カラメ」・・・醤油ダレ(通称カネシ)が追加され味が濃くなります。
以上の効果を踏まえてハッキリと店員さんに伝えましょう。
言い方としては、「」内の言葉を上から順に連続して発すればOKです。全て追加する場合は「全マシ(増し)で」と伝え、なにも追加しない場合は「そのままで」と伝えましょう。ヤサイを減らしたい場合は「少なめ」、少し増やしたい場合は「ちょいマシ」と伝えれば大丈夫です。
例)「ヤサイ」と「ニンニク」と「アブラ」を追加したい場合は「ヤサイニンニクアブラで」と伝える。
食欲が旺盛な方や、ニンニクが大好きな方の為に、呪文には上級のものがあります。「マシマシ」と言われるものです。これは呪文の後にマシマシと付け加えるだけで、通常のトッピングよりさらにさらに大盛りになります。
例)「ヤサイマシマシニンニクアブラ」、「ニンニクマシマシヤサイアブラ」など。
しかし、中には「盛るぜぇ~!超盛るぜぇ~!」状態のお店もありますので注意も必要です。
ちなみに、麺の硬さや量を指定したい場合は、食券を見せる(注文を通す)時に伝えてください。
そして、この時に先走って呪文を唱えてしまわないように注意してください。店員さんから「後で聞きますので」と言われ、普通に恥ずかしい気分になります。笑
難しそうに感じるかもしれませんが、実際はすごく単純なことなので、「二郎は興味あるけど、呪文とかよくわからないし怖そうだから行けない」という人でも、ここまで読んでいただけたなら堂々と注文できるぐらいにレベルアップしていると思います。
是非お店に足を運んでみてください!
それではまた。
<embed width="240" height="180" align="" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" type="application/x-shockwave-flash" name="web_clap" bgcolor="#ffffff" wmode="transparent" quality="high" src="http://npass.net/misc/miku_clap.swf?url=http://webclap.simplecgi.com/clap.php?id=tappy445">
Posted at 2012/08/15 00:46:26 | |
トラックバック(0) | 日記