• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amaranthのブログ一覧

2020年08月11日 イイね!

写真写り悪いなあ。

1年ちょいで走行12000kmを超えました。
ふと立ち寄った逗子マリーナ。
実物はかっこいいんだけど、
何も考えずに撮るとG20はめちゃくちゃ
ブサイクに写りませんか?(笑)

F10はどこをどうとっても美しかったなあ。
色が黒だからのっぺりに見えてしまうのか?
洗車前だからくすんでいるのもあるか。
Posted at 2020/08/11 14:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月08日 イイね!

納車から3カ月

3,500km走りました。
8割sport+につき燃費劣悪。10km大きく割ってます。慣れとは恐ろしいものでドン亀523から乗り換えたのに330iにモアパワーが欲しく感じるようになりました。多分これは何乗ってもキリがないんだろうな。ブンブン走りすぎたのでしばらくエコプロ縛りしようかなとも思います。エコプロのコースティング走行感も悪くない、でも楽しい楽しいスポーツモード。

特に不満もありませんが、一点挙げるとしたら、E90時代に気に入らなくてF10で解決していたAピラー周りの視認性の悪さ。雨の夜とかホント視認性が悪い。

これは3シリーズの宿命なのか、それともドラポジが悪いのだろうか、右折時に身体を乗り出してピラー、ミラー向こうを確認する事しばし(俺だけ?)。ライト周りの操作系、インパネ右側の見辛さと合わせてちょっとなんとかならないのかな。スイッチ周りの操作系は右ハンドル仕様の犠牲点だろうか。

プチお気に入り。
アンビエントライト、天井にも2つ付いている事に今更気が付きました。ほんのり光っていてワンポイントになりますね。サンルーフからの光で気がつきませんでした。

サンルーフといえば、夏は暑さで結構うんざりだったサンルーフもやっと心地よい季節に。昔乗ってた車は遮光に板が入っていたけど、こいつは布一枚だから冬は冬で寒そうだけど、シートヒーターで頭寒足熱にはいいかもしれません。
Posted at 2019/10/08 00:38:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月10日 イイね!

ハンズオフ走行記

千葉方面から横浜へ夕方の首都高湾岸線。
断続的に鶴見あたりまで混んでいるウンザリな渋滞。はっと思い出したのがハンズオフ機能。距離にして20kmくらいでしょうか、アップデートそうそうに幸い?な事に格好のテストができました。
いつから使えるようになったのか知りませんが、
湾岸線をこんなんで走る日が来るとは感慨深いです。

アシストドライブのスイッチを入れると車が周囲の状況を認識するのか、暫くしてハンズオフスタンバイ的なメッセージが表示されます。モード切り替えボタンで、車間保持、アシストドライブに新しく加わったハンズオフモードを選択してハンズオフ開始。
ちなみに、ほぼ並走、高架下を走る357号走行時は渋滞してもハンズオフモードにはなりませんでした。

起動するとステアリングのライトがグリーンになり、
スピードメーター内の上限速度が60kmに設定され、後は手放しが15秒越えようが勝手に走ります。
湾岸線の高規格や流れ具合も適度だったせいか、
加速減速にストップアンドゴーに車線保持と、修正介入する事も無く、全てがスムーズでした。

機能は既存のモードの時間制限無しバージョンでしょうから目新しい事はなかったですが、いくつか不思議な感覚が残りました。

1番は将来の車には両手レスト・右足フットレストが必要ではないかと真剣に思いました。3の広告やスカイラインの広告にあるようなお手本ポーズでずっといる訳にも行かないので正直手足の置き場にかなり困ります。

https://youtu.be/sTSb7Bf2PXY
目からビームは出ません。

https://youtu.be/YiaKKkG80Zs
矢沢永吉さんもすしざんまいポーズ

並走するミニバンやトラックからは不思議そうにチラチラ覗かれます。本人は運転席なのに運転しないという、タクシーに乗っている時のような感覚です。

いい事なのか?緊張感が途切れリラックスして注意力が散漫になります。すかさずインパネのカメラに見られているのか、周囲の状況に集中しろとしばし警告をくらいました。

これで東名・関越・中央・首都高と渋滞の名所をいくつか運転支援機能で走りましたが、全般に言えるのは
ハンズオフしかりアシステッドドライブしかり、安楽過ぎていざ渋滞を抜けて自分で100km前後で運転を再開する時にちょっとした感覚のズレがあるので注意しないといけないなと思いました。
Posted at 2019/08/10 22:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月08日 イイね!

急に馴れ馴れしくなって来た

納車から1ヶ月。私にしてははやくも2000km達成しました。足廻りがこなれてきてクルマは柔らかくなりました。スポーツプラス多用しすぎて平均燃費8位だったな、慣らしになってなかったかも(汗)。

330も私に懐いてきたのか?
いままではようこそ!とか、どことなくよそよそしい感じだったメッセージが急にタメ口になり、馴れ馴れしくなってきました。エンジンオフにすると「また今度!」ですよ。急になんなんだよ、、親しき仲にもなんちゃらっていうだろう。と思いながらかわいい奴だな、と感じました。これは距離のせいなのか、ハンズオフの為のソフトウェアアップデートのせいなのか。


そうなんです、ハンズオフのアップデートを兼ねて細かい点のチェックで入庫してました。
まだ高速は走っていませんが、ハンズオフアップデート後になんだかインパネ表示が変わりました。

画面真ん中のナビですが、気のせいかナビがスピードメーター、タコメーター側まで拡がったようにみえる、というか、センターの地図が気持ち見やすくなった気がします。



イマイチ気に入らないのが、今までのアシストドライブモードでは車間、レーン認識状況の視認性が良かったのに、わかりにくくなった事。今までは緑色の手は怖かったですが、メーター内左側に認識状況が表示されていました。
今回一般道で走っても車間設定状況とか、ラインを認識しているのかが実にわかりにくい表示になりました。違う表示モードがあるのかな。

機能的にはどなたかがブログに書いておられましたが、一般道でもストップアンドゴーが自動になったのは新しもの好きには一番の収穫でした。
Posted at 2019/08/08 23:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月11日 イイね!

ITS対応ナビ

都心を走行中に救急車が近くに来た時、
なんかナビに’緊急自動車接近’的なメッセージが
チラッと映った気がしたんです。車対車通信?なのか、ITS交差点だったのか、G20のナビはITS対応?やっぱり気のせいではなくなんか情報を表示していたのだろうか。

渋滞表記やメッセージもなんだかvicsナビとは違うなあと思っていたんですがこれが理由なんでしょう。
信号待ち時間とかも表示していたのかも。
すでにそんなのあたりまえ!だったのでしょうか。
7年間の進化は凄いです。

LEDオートハイビームしかり、ちょっと前に大々的に
報道された新機能がひっそりと標準装備なのは嬉しいです。

都心の頻繁なストップアンドゴーも楽しいクルマです。珍しくブログが続いてますがそろそろネタ切れか!
Posted at 2019/07/12 20:54:32 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「そういえばマンダリンのバレーパーキング。
預けたらなんとも言えないふんわりした香りに包まれて帰ってきてちょい感動したから記録しておこう。
こちらはお約束の展望台😆」
何シテル?   09/26 03:06
BMWも5台目となりました。 2005 E90 320i ダイナミックパッケージ 2007 E90 323i 2012 F10 523i M sport ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

BMW M PERFORMANCE カーボン インテリア トリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 21:03:11
BMW M PERFORMANCE エアロダイナミックパッケージ フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 15:55:53
AliExpress アルカンターラトリムカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 02:10:32

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
新車から5年弱乗った330にお別れして 2024年2月に5台目のBMWとなるM440iク ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2019年式330i です。 サンルーフとスポーツプラスモードがお気に入りです。3シリー ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
デートカーといえば! バイト先の先輩から譲ってもらったな〜 懐かしい。サンルーフついてた ...
MG MGF MG MGF
ミドシップオープン。重かったけど楽しかった。 今でも欲しい(^^) 二回ガスケット抜けた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation