
NRFのエアロは前々から憧れてたw
いや~ヴィヴィオはリップスポイラーは多くても
社外バンパー自体は少ない。。。
フォグも残しつつ、デザインもカッコよくw
っとなるとここのエアロしかないわけですね~
いや~みんカラのお友達が付けてるのを見て、
PCの前で泣きそうになりながら、
(*´д`*)ハァハァハァアハァカッコいいよ~欲しいよ~っと
喉から手が出るのを
自ら首を絞めて押さえ込んだもんです。
学生だからお金が無かった!
ってのがありますが、
一番の問題が、
謎スポンサーX氏www
この車の改造&方向性はいつも二人で決めてました!
ヴィヴィオを手に入れた大学一年の頃、、、
馬太目 元で言いマスタ・・・馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
「ヴィヴィオにこのエアロ付けたいんやけど・・・(ボソッ)」
そしてスポンサーから帰ってきた言葉が・・・
「カッコだけで乗るなら、ヴィヴィオや乗るな!!!!!こんなん付けて走れるか!!!!!!風の抵抗になるだけだろうが!!(雷)」
この時点でワタクシの夢は
クシャグシャバキボキと音を立てながら落ち葉のように砕けていきますたw
師匠に会うまでは香川県では、ヴィヴィオを改造している人間が少ないっと思い込んでおり、(当時は全く見たことが無かった)
バリバリに改造していたのは初めてヴィヴィオ乗りに会った師匠だけでした。
初めて、助手席に乗せていただいた時の衝撃は今でも忘れず、
ちょっと走れるようになって、改造していた黒ヴィ改の
鼻が見事にへし折れました。見事すぎて、逆に清清しく、(*´Д`)スキーリした感じっと表現した方がいいでしょうw
世の中広いですw広いようで狭いです。
日本一小さい県に凄いヴィヴィオ乗りがいたじゃないか!
外装はノーマルチックに仕上げても中身は師匠の様に!
外装はイブシ銀に!をコンセプトに色々改造することになりますw
ヴィヴィオ乗りで無くとも、結構イジッタ車やな~っと分かるぐらいまでのレベルになってきました。←あくまでも自称w(大学二年時)
なかなか、結構いい感じで仕上っていき、まぁまぁ満足できる所まできました。
そして、VVC京都での全国オフ会。
ここでも、世の中の広さを痛感します。
やっぱりレベルが違うな~と。
マニアックな人達が一杯いる!
上には上がいる!!!!!
同じ車種が全国から集まると、
ここまで黒ヴィ改号が霞むのか~
やっぱり凄いな全国www良い勉強になった!
そして、幾年が過ぎ、
スポンサーも、みんカラを始めるようになります。
ここが転機でした。
エアロ反対派だったスポンサーがみんカラのオフ会などに参加し始めたのですw
みんカラ友達のフルエアロ達&そしてガルを見。
「ああすると、メッチャかっこええの~」っと!
(  ̄ー ̄)*キラン!
我転機見えたり!光明が見え始めたか!?
色々、作戦を練らんといかんな!でもスポンサーを説得
(洗脳)するのもまだまだ先やな~
っと考えている矢先に、、、
忘れもしない2006年8月、
みんカラ走行会にて、横転をしてしまいます。。。
ボディは再起不能。
ワタシの人生そんなもんです。
ここから!って時にいつもドボンです。
幸いでもないですが、不幸中の幸いでした。
乗せ換えたリビルトエンジンとMTが生きていたのです。
スポンサーとの検討の結果、
箱換えになります。
RX-Rを探しましたが・・・
mixiにも書き込みました。
みんカラのお友達、大学の友達、車の知り合い等々色々探してくれたみたいで、、、(非常にアリガト!(´▽`)感謝感激です。探してくださった皆様にこの場をお借りして、、、その節はありがとうございました。)
しかし、いかせん高い!
高いし、エンジン&MTは使わず箱しか使わないのは
車が可愛そう。。。勿体無い。
ただでさえ玉数が少ないグレードなのに、そんな使い方は勿体無い!
知り合いの車屋にも聞きましたが、タイミングが悪すぎる。
先月まで、RX-RのKK4があったのに~
そんな話ばかりです。
半ば、RX-Rはあきらめます。
ヤフオクにてかな~り安い値段で、
しかも、条件を満たしている車両がありました。
とりあえず入札だけすると
そのままの値段で落とせました!!!
今の
箱っとなったM300タイプSです。
そこから数ヵ月後、
魔の箱換えが始まります。
また、ここでも黒ヴィ改が馬鹿みたいな事を言います。
使えるパーツからネジまで、全て先代のを!!!
実家の狭いカーポートで苦戦すること何ヶ月でしょうか?
どれだけの苦労と手間がかかり。
1から自分達で作り上げていった車だな~っと!シミジミ~
全てヒッペ返し、全てのネジを外しました。(もうやりたくないけど)
とりあえず、この仕様は世界で一つだけの自分達の車だぁ!!!!!っと思い込めるようになりまふ。(世の中広いのでイッパイ居るとは思いますが)
そして、世界に一つだけのヴィヴィオ(自称www)なんだからっと
やっぱりフルエアロ!!!!!っとを考えていくのです。
ちょっと人とは変わった事をwww人があまりしてない様に!オンリーワンに!!!!
スポンサーにもエアロを付けるとは告げ、
一応
渋々とGOサインは貰い
どんな感じにするかは作戦決行、
直前までは言っても無いし、教えてもいませんでした。
なぜこのエアロを選び、
こうゆう風にするから、このエアロを選んだ!っと説明をしていきまふ。
なんか、学校の開発課題っぽい感じです。
設計する仕様を説明し先生を説得する感じに非常に似ていました(笑)
前置きが長く長くなりましたが、
エアロ化計画までは非常に長い道のりがかかり、
前ブログの五年越しの夢とはこんな意味。
長文、乱文失礼しました。
最後まで読んでくれた方ありがとうございます。
なんか、黒ヴィ改のヴィヴィオ歴史を凝縮した感じになってしまった。
箱換え開始時の写真。
Posted at 2008/12/16 01:41:41 | |
トラックバック(0) |
vivio | 日記