• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒ヴィ改のブログ一覧

2006年02月28日 イイね!

あと少しで卒業シーズン・・・

あと少しで卒業シーズンの季節ですね~
黒ヴィ改の学校も先輩達が卒業していきます。。。
正直寂しいっス!


同じ科の先輩とか、寮の先輩とか
飲み会で世話になった先輩!
科は違えどとゆう共通の趣味で仲良くなった先輩!


先輩たちが卒業する前に、しておきたい事がある!!!!学年は違えど同じ学校で、
しかも車好きが集まったのも何かの縁!!
って事で、先輩達が卒業する前に学校の車好きが集まって愛車の集合写真が撮りたい!っと思う今日この頃。。。

って事で、、、
やってみません?
ラブシビのM姉先輩?!
Posted at 2006/03/01 00:20:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常の日々 | 日記
2006年02月28日 イイね!

名車ってか

ポルシェ910&906や矢吹ジョーを左手に眺めながら進みますと、受付とロビーになります。。。しかも、受付の目の前には・・・


Marlboro 仕様 LOLA F3000
が飾られています。
詳細は分かりませんが、生のF1車を見たり店員さんの了承を得たら触らせて頂けるかも!?
四国自動車博物館受付前こちらのリンクに飛んでもらいますとロビーが見れます。今は机と椅子が置かれていますが、
今はMarlboro 仕様 LOLA F3000があります。


ハンドルが以外と大きい!
本当に人が入り込めるのか?!
黒ヴィ改は、ギリギリ大丈夫そうだけど、
謎のスポンサーX氏は・・・絶対に無理(((( ;゚д゚)))アワワワワ
それに、タイヤは実際に走った当時のまんまらしいです。
確かに、タイヤが熱ダレした痕が見受けられます!!


そのほかに、色々なグッズも売っていますYO!
実車のTOYOTA2000GTは買えないけど、大きいミニカーぐらいだったら買えるかな!?っと思っていましたが、、、
ミニカーすら買えませんでした(涙)
Posted at 2006/02/28 01:20:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 四国自動車博物館♪ | 日記
2006年02月27日 イイね!

名車 YABUKI ジョー?!


って事で、謎スポⅩ氏の世代っと言えば漢(おとこ)の名作「あしたのジョー」ではないでしょうか?
あしたのジョーっと言えば、丹下のおっさんがリング脇で、バンバンとリングを叩きながら「たて!立つんだジョーっ!!!!」が目に浮かびます(笑)

しかし、このジョーは・・・?!
「燃えたよ・・・燃え尽きたよ・・・・真っ白にな」
まさにあの時の名場面の人形です。(約40~50cmぐらいの大きさの燃え尽きたジョー)

この人形が、ポルシェ910&906と同じガラス張りの部屋に真っ白になっています。しかもポルシェを見ながら!
「ポルシェが買う金が無いからって凹むなよジョー!子供じゃねぇんだからさ(笑)」

しかし、この矢吹ジョーも結構な値段がするのでは?!っと思ってしまう今日この頃。。。

最後に、、、あしたのジョーの最後で矢吹ジョーは
「絶対にジョーは死んではいません!!」
Posted at 2006/02/27 22:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国自動車博物館♪ | 日記
2006年02月27日 イイね!

名車 ポルシェ 906



PORSCHE 906 CARRERA6

ポルシェ 906 カレラ6
エンジン型式 :水平対向6気筒SOHC
総排気量   :1911cc
最高出力   :210hp/8000rpm
最高トルク  :20kg-m/6000rpm
生産台数   :65台

1966年
 904GTSでよい結果を生んだ部分を生かしながらも、全体的には大幅に新機構をとり入れ904よりも一段と飛躍した車となった。
 このボディを支えるフレームはチューブラー・スペース・フレームとなり、そのミッドに生産型の911用901型エンジンを大幅にチューンした水平対向6気筒SOHCが搭載された。
 日本へは過去3台の905が上陸した。この3台はいずれも第4回日本グランプリに出場し、生沢徹のカレラ5が見事優勝を果たした。現在日本には、最近愛好者が購入したものとこの1台をあわせて2台が存在している。

ポルシェ910の隣に並んで飾られています。。。
ん~しかし、日本に2台ってかなりレアな車♪
見れただけでもラッキーかもしれない!!
一度でいいから、ドライバーシートに座ってみたいなぁ~!
オープンミュージアムなら可能かもしれない(・∀・)
Posted at 2006/02/27 22:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国自動車博物館♪ | 日記
2006年02月27日 イイね!

名車 ポルシェ910



PORSCHE 910 Carrera 10
エンジン型式 : 水冷対向6気筒
最大出力   : 220hp/8000rpm
最大トルク  : 21kgm/6400rpm
生産台数   : 28台(少ない・・・)
排気量    : 1991cc
全長×全幅  : 4100×1710mm
乾燥重量   : 575kg
総生産台数  : 28台

ポルシェ910 カレラ10

1968年5月3日富士スピードウェイ。
「第5回日本グランプリ」レーススタート。
11万人という大観衆の見守る中。予選1~2位を占めたニッサンR381がスタートからトップを快走。本格的なレーシングカー、トヨタ7を初めて自社開発したトヨタは、明らかにニッサンの技術に立ち遅れており、2リッターのニッサンR381とのバトルで精一杯の状態であった。
一方、ポルシェ910以外にローラT70MARKⅢなど最新鋭のレーシングカーを投入したタキレーシングは、前半こそ田中健二郎のローラがニッサン勢の間に入り順位を上げたが、エンジントラブル等が多発、相次いで脱落していった。唯一、生沢徹のポルシェ910のみが上位で健闘していた。レース後半、ニッサンR381でトップを走る北野元に強引に迫るも最終的には総合2位でレースを終えた。
 しかし、ニッサンR381が搭載していたのは、アメリカムーン社でチューニングされたシボレー製5500ccV8 OHVのモンスターエンジン。わずか2リッターのカエラ10でこのモンスターマシンを追い上げたのは、マシンのポテンシャルを最大限にまで引き出した生沢徹のドライビングセンスとテクニック。そしてワークス・ポルシェ入りへの執念が押し上げた結果であろうと言われている。

四国自動車博物館の入り口にあります。多分博物館に行ったら一番初めに目に付くのは、間違いなくこのポルシェ910だと思います。
これも約40年近く前の車ですが、エンジンはかかるらしいです。
オープンミュージアムにてエンジン始動♪
Posted at 2006/02/27 21:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国自動車博物館♪ | 日記

プロフィール

「嫁号ついに20万キロ!」
何シテル?   12/01 18:14
ヴィヴィオ&インプで峠、サーキットとか走ってました。 嫁さんのレヴォーグ1.6GT -S。 自分は、元嫁さんの遊び車 ヴィヴィオRX-R。 なお、実...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/2 >>

   1 2 3 4
5 6 7 89 10 11
1213 14 15 161718
19 20 2122 23 24 25
26 27 28    

リンク・クリップ

デフオイル交換(フロント・リヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 12:51:11
デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 11:54:43
デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 20:18:06

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
180sxを売って、嫁さんのヴィヴィオがメインの車となりました。嫁さんのこだわりが随所に ...
スバル レヴォーグ 黒レヴォ (スバル レヴォーグ)
安全性能と、エクステリアに惚れて半分衝動買いしてしまった車。 独身時代から嫁さんをスバ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
2006年8月にサーキットにて横転! 無念の殉職Σ(゚д゚lll)ガーン そして、大 ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
謎のスポンサーX氏の元愛車です。 新車で購入し、去年の7月まで我が家のファーストCARと ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation