• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒ヴィ改のブログ一覧

2007年07月31日 イイね!

何とゆうか恐怖~

何とゆうか恐怖~どうもwww

黒ヴィ改です~
何とか生きてます!
やる事が結構あってなかなかうpできない状況ですがorz

今月の話なんですが、
って言っても大分前になりますが?!

まぁ、アレです・・・
親孝行ってヤツですか!どうか、よく本人は分っていませんが(爆

親達を旅館に。。。

写真は、その時の部屋からみた渓流(マイナスイオン全快フルドライブ~)

自分は、温泉と晩飯を食べたら帰りますが、、、

ゲルマ温泉恐るべし(((( ;゚д゚)))アワワワワ

温いと思って油断すると、のぼせてしまう程の攻撃力を兼ね備えていました!

その後の旅館の晩飯もまた美味い事美味い事!


・・・が、

オレにとっては、怖い旅館だった((;゚Д゚)オレシラナイ
渓流を眺めながら、煙草を吹かしていると( ´ー`)y―┛~~

ひぐらしの鳴き声が!!!!!!!!!!!

しかも、そのすぐ近くには・・・・ってか、上には
ダムがある((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

しかも、その温泉郷のすぐそばには、、、、
○○村って村がある((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

鉈を持った女の子が見えます!
人様のバットを振り回す少年が見えます!
トラップがそこ等辺に仕掛けられています!
最強の双子姉妹がこちらを見てます!
にぱっ!っと笑う女の子が見えます!

もうあれです、
オレ・・・L3を通り越してL5です!
ウッディーです!

何処からともなく、 「富竹フラッシュー!」って雄たけびが聞こえてました。

完全にL5です!
でも生きてますwww


※元ネタが分らないと、全然意味の分らない内容になってますが。
ご了承ください!

まぁ、最後に冗談はさておき、
いや~非常にいい旅館でしたw

景色も、温泉も、晩飯も~!!
Posted at 2007/07/31 00:30:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 奥の細道 | 日記
2007年07月06日 イイね!

勝手に雑談! ~運用の仕方を間違えている! その2~

先ほどの続き。。。

前のを読んでない人は、その1を読むことを推薦。

 

また劇中の状況から察するに、ホワイトベースは直接ジャブローに向かう予定で、陸戦兵器を搭載する必要性がない。

 つまり、ガンタンクは当面の宇宙戦闘で役に立つと思われていたから、搭載したと個人的には考える。

んでは、どんな運用を想定したのか?
 サイド7出航の時点で、ホワイトベースが置かれた状況では、ムサイ級宇宙軽巡洋艦や複数のザクによる襲撃が予想されていた。そして1stガンダム世界では、宇宙戦闘艦艇の耐久度は決して高くない。
このような状況では、防空戦闘は重要。

 つまりガンタンクの主任務は「移動可能な防空用砲台」ではないかっと考える方向に進むだろう(多分・・・)

 ガンタンクは他のMSとは異なり、
「砲手」と
「操縦手」の二人で動かす設計である。(コアファイター部と、頭の操縦席ね)
これは「一人を射撃に専念させることで、防空戦闘の命中率を上げたいから」ではないのか? 

 「過渡期のMSで、運用思想が古いのでそうなった」と考える方もおられようが、ガンタンクの操縦系統は本来コアブロックであり、ガンダムと比較しても、そのコンセプトは遜色ない。

 また、母艦上の適当な箇所に占位するのなら問題ない。

 このように、ガンタンクを「防空弾幕を張る機体」として見た場合、ガンキャノンより砲数も多く、有効そうである。画面で見る限り、両腕の4連装ミサイルだけでなく、主砲の発射速度も異常に速い。

 ジオン軍戦闘機・ドップを多数撃墜しているし、ハヤトが「陸上用砲弾では、撃っても1機しか落とせない」と言う場面もあるので、主砲用対空砲弾もあるのだろう。つまり、全砲力を防空戦闘に指向できるのだ。

 こうしたことから考えると、ガンダムによる突撃をガンキャノンが支援し、ガンタンクが母艦のホワイトベースを防衛する。
それがV作戦の運用構想だったのではないか。

 後半、ガンキャノンに交代したのは、戦局有利となり、防衛より侵攻を重視した結果、ガンダムに随伴できる機体が必要とされたのだろう。3機種のコクピットが同じコアブロックなのは、戦闘データを共用・リンクする狙いに見える。


 また、戦車としては車高が高く、被弾投影面積が大きな形状は、搭載火器の射界確保が目的だろう。
低い形状の戦車型では、宇宙戦闘に必要とされる、立体的に指向可能な火器配置が困難だったのではないか?っと考えられるからである。

支援といっても、ず~っとその場で支援し続けると、
瞬く間に、蜂の巣にされてしまう((;゚Д゚)ガクガクブルブル

支援といっても多少は動きながらではいけない。。。

それにガンタンクのあのキャタピラでは陸戦での動きは非常に困難なのがわかる。

その理由は、
ガンタンクの設定上あのキャタピラでは姿勢にもよるが、
基本時速3km/hしか速度がでない。

はっきり言おう・・・、 人間が歩くスピードより遅い!!!!

何故3km/hしか速度が出ないかとゆうと、

経験した人もいるのではなかろうか?!
スケボーや、ローラスケート、または台車の上に立てった状態で、
自分の意思とは関係なく台車を動かされるとどうなるだろうか?!

結果は、進行方向とは逆の方に倒れそうにはならないだろうか?!(電車の発進時とか)

慣性の法則とかってヤツです。
下(台車)が進もうとしても、重心が高い身体はその場であり続けようとする。
結果、台車だけが進む力が働き
身体には進む力が働いていない。
すると、、、尻餅をつくって事になるっと思います。

ガンタンクでもこの現象は一緒です。
キャタピラで、安定性がありそうにもみえますが、
あんなに、重心の高い状態では、3km/hを超えると後ろに倒れて、
仰向けの亀状態ですΣ(゚Д゚;≡;゚д℃(゚д゚)エ?

姿勢を前に傾けて、重心を少しでも前にすることで、
その問題も解消されるでしょうが、(スキーのジャンパーとか)

残念なことに、ガンタンクもコアファイターを搭載した機体。。。

コアファイターが腰の部分にあるため、腰は一切曲がらずorz...
って事は、姿勢を前に傾けられないって事です。。。

残りは、バーニアで微調整しながら・・・前傾姿勢にして。。。
そこまでしなければ陸戦用として動けないガンタンクが果たして、
陸戦用と呼べるだろうか?!キャタピラの意味なし!!

そこから考えると、陸戦専用とは言いがたく、
上で述べたとおり、
陸戦用ではなく、艦隊とかに配置された移動砲台の役割であることがわかる。
狭い戦艦の上なら、3km/hの速度でも大丈夫そうに思えるからである。


長々しくなりましたが、
ガンタンクの運用の仕方を間違えている!は以上です。。。

マニアックな内容になってしまったΣr(‘Д‘n)
Posted at 2007/07/06 23:24:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2007年07月06日 イイね!

勝手に雑談!  ~運用の仕方を間違えている?!  その1~

勝手に雑談!  ~運用の仕方を間違えている?!  その1~どうもwww
二日連続で、勝手に雑談です!

興味の無い人はスルーして(笑)

さぁ、今回は

画像の方にもあるように、
またまた、コアなファンが多いガンダム系のネタで逝きます!

ガンタンクについてですエッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

ガンダムではなく、あえてガンタンクを選択する
僕のセンスを疑わないで下さい(爆

これは、色々な書を読んだりして個人的な意見ですので、アシカラズ。。。


ガンタンク・・・V作戦、RXシリーズの一つ、地球連邦軍長距離支援用のコンセプトを持つ!

 連邦最初のMS?!RX-75ガンタンクについてなのですが、
人型の肩に2門大砲を装備し、両腕が4連装ミサイル、下半身がキャタピラという長距離支援用。

 このMS、宇宙世紀からすると古きよき時代の戦車風の外見や、映画版ガンダム(めぐりあい宇宙編)での後半の宇宙戦闘でガンキャノンと交代したことから、陸戦用と思う方も多いだろう。

見た目が見た目なのですが。。。

 でも黒ヴィ改はガンタンクは宇宙戦闘用のMSではなかろうか?!っと密かに思っていたwww


理由は、、、
そもそも、陸戦兵器をスペースコロニーのサイド7で開発する必要性がない。コロニーの限定された環境では、陸戦テストも長距離射撃テストも十分に行えず、データが取れない、実用性が証明できない事である、それは陸戦兵器のテストを行う専用のコロニーだったら話は別であるが、劇中を見る限り、、、

普通に家々が並び、機械いじりの好きなネクラな少年や、お節介焼きの女の子が普通に住んでいる所から見てもわかる!

 またガンタンクの型番はRX-75であり、つまり一年戦争開戦前の4年前に開発を開始した兵器である。

、、、が無論「地上での戦闘」は、連邦宇宙艦隊が壊滅するか、制宙権をとられるかしないと成立しない。宇宙世紀0075年、当時の連邦軍はジオン軍のMS戦力を軽視していたのだから(積み木が出来るようになったとかのデマ情報により)、宇宙艦隊の戦力比が3倍以上の連邦軍=勝利となる。従って敗北後に役立つ秘密兵器を開発することは、通常ありえない。
ってか、ガンタンクが秘密兵器とは誰も思わない!

地球での最終決戦で、満を持して出てきた連邦軍の秘密兵器がガンタンクだったら、
ジオン兵はこう思うだろう。。。
「連邦の秘密兵器恐るるに足らず!」っと( ̄ー ̄)フッ

続く。。。


Posted at 2007/07/06 23:04:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2007年07月05日 イイね!

勝手に雑談! ~未来日記?!~

勝手に雑談! ~未来日記?!~どうもwww

お久しぶりです~黒ヴィ改です☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

死んでないです、一応生きてますwww
体重は7kg痩せましたが( ゚Д゚)ヒョエー

さぁ、久しぶりに勝手に雑談をしたいと思います。
興味の無い人は、スルーして下さい(笑)

本題に入りますが、
今回は、非常にファンの多い、ガンダムについて!
じゃなくて、少しマニアックなスペースコロニーについてですw

コロニーを訳すと、植民地。集団居住地。っと言う意味です。
直訳すると、宇宙集団居住区って意味です、そのまんまですね(´ー`)ノ

ガンダムでは、宇宙世紀の始まりは莫大に増えた人類が宇宙へ入植を始めた年から宇宙世紀が始まったっとされています。。。


もう少し、深く掘り下げていくと

西暦2045年にスペースコロニー建設が始まり、これが完成した後に、移民が始まった年をもって宇宙世紀0000年を宣言したとこのこですw

コロニーの建設理由は「増えすぎて限界に達した人口を宇宙に移民させるため」なのだから、建設に何十年もかかる計画が採用されるとは思えず、せいぜい10年以内の工期ではないかと推察できる。

って事は、あと約38年でコロニー建設が始まるわけですねktkr

ガンダムへの期待を持つために、建設同時年に宇宙世紀が始まったとしましょう。

そこから、ガンダムが登場し、赤ツノと死闘を繰り広げるまで、

あと38+79=117年オレは、140歳か。。。

ガンダム好きの皆さん!
コールドスリープや、医療の発達による永命処置に期待しましょう(爆

それで、あの1stガンダムに登場する、コロニーはシリンダー型っと言われ、
別名、「島三号」っと呼ばれています。

コロニーは、地球とつきの引力関係が安定する領域である「ラグランジュポイント」に設置されています。擬似重力を発生さすために、居住区を回転させ遠心力によって重力を発生しています。

シリンダー型コロニーの直径は約6kmの円筒型とされ、地球の重力(1G)を発生させるには、1分50秒(0.55rpm)で一回転すればよい。
そこのあなた!非常に遅いように思えるが、
コロニーの直径から計算してもらえれば分ると思いますが、かなりの高速やと思います。

太陽の光は、2.3枚のミラーを使うことにより太陽光を反射させコロニー内に取り込む仕組みになっています(・∀・)チゴイネ!

地味なところでは、宇宙放射線は大丈夫なのか?!っと疑問にあがるかもしれませんが、、太陽フレアによりたまに放射される大量のX線と高エネルギー荷電粒子とかね!

巨大なスペースコロニーではその構造2m以上の厚さの鉄と空気がガンマ線を効果的に遮蔽する盾となることが発見されているそうです。

ここら辺は、結構現実味があります。。。

最後に、コロニーのデザインを考えた人は、ガンダムの製作者や富野監督ではなく

1974年にジェラルド・オニールにより提案されたデザインです( ・ g・)


ちなみに、機動戦記ガンダムWに登場したドーナツ型のコロニーは
1975年にスタンフォード大学にて設計されたトーラス型(ドーナツ型)のデザイン。

スタンフォード・トーラス(島二号)っと言います。

これ以上逝くと、非常にマニアックになるのでここら辺で止めときましょう(笑)
Posted at 2007/07/05 22:30:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「嫁号ついに20万キロ!」
何シテル?   12/01 18:14
ヴィヴィオ&インプで峠、サーキットとか走ってました。 嫁さんのレヴォーグ1.6GT -S。 自分は、元嫁さんの遊び車 ヴィヴィオRX-R。 なお、実...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

1234 5 67
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

デフオイル交換(フロント・リヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 12:51:11
デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 11:54:43
デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 20:18:06

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
180sxを売って、嫁さんのヴィヴィオがメインの車となりました。嫁さんのこだわりが随所に ...
スバル レヴォーグ 黒レヴォ (スバル レヴォーグ)
安全性能と、エクステリアに惚れて半分衝動買いしてしまった車。 独身時代から嫁さんをスバ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
2006年8月にサーキットにて横転! 無念の殉職Σ(゚д゚lll)ガーン そして、大 ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
謎のスポンサーX氏の元愛車です。 新車で購入し、去年の7月まで我が家のファーストCARと ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation