• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろっとっとのブログ一覧

2012年12月09日 イイね!

初めての期日前投票

選挙当日は中小企業診断士の口述試験とバッティングしてしまったので
初めて市役所で期日前投票してきました。

政党の政策・主張を選挙戦の最後まで聞いて判断できないのは残念ですが
現時点で自分の最も信頼できる政党・候補者に票を入れたつもりです。

政党が乱立してわかりにくいっ!
っていう人が多いけど、政策を良く吟味するいい機会になるのかなと思います。

あとは実現してくれそうな人を選べるか国民の”目”が試されてますね。


終了したらY新聞の人が出口調査してましたが私の投票先は秘密にしときました。
Posted at 2012/12/09 17:44:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記
2012年02月21日 イイね!

【アテンザ×雪】やっぱり今年は多いね~

【アテンザ×雪】やっぱり今年は多いね~週末は新年会のため新潟の実家へ帰省しました。
気の置けない仲間との愉しい時間を過ごしていました。

今年は1月に入り地元の新潟県も例にもれず大雪に見舞われていたことはテレビ等で知っていはいましたが、初めて帰省し実際に見て「やっぱり多いなぁ~」という実感を持ちました。



実家付近も積雪は約2.5mとなり、雪慣れている地域とはいえ相当に参っているようでした。除雪された雪が積まれた場所では体育館の2階フロアに届く程の場所もありました。

街中にはそそり立つ雪壁が多く、車の運転には気を使う個所がいたるところにありました。


2月も下旬に入り、雪もやや春を思わせるものに変わり、もうすぐ春なんだなぁ~という感覚もありました。長く厳しい冬を終えた雪国においては、春を迎える喜びも大きいものと感じます。


雪はやっかいなモノですが、豊かな自然やおいしい食べ物を育んでくれる大事な天然資源なんですよね。



でもやっぱり雪国は大変ですよね~ww
Posted at 2012/02/21 21:37:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記
2011年03月14日 イイね!

【柏崎を忘れたのか!?】東京電力の対応に疑問符

今日は仕事は午後3時まででした。
私が住んでいる、働いている地域は第5グループに入ってまして計画停電の予定が
15:20からであったので帰りました。

結局するのか、しないのか良くわからないことばかり言ってますね。
停電時間を日によって変えるよりは固定した方がいいと思います。


原発に関しては半分は自然災害だが半分は人災だと思います。
確かに想定を大きく超える地震、津波であったことは分かります。が、しかし

①装置の破損に備えて、予備を速やかに用意できるようにする
②ハザードマップの様なものを作成する

くらいはできたんじゃないですかね!?

4年前の中越沖地震では柏崎は火災が発生し多くの付近住民に不安を与えました。
幸い大事には至りませんでしたが、多くのことを学んだはずです。

「柏崎を忘れたんですか!?」と新潟県民は思っているはずです。
少なくとも元新潟県民としてはそう思っています。

こんなときに批判ばかりするのは本意ではないですが、決める側が混乱されると
従う側の混乱は 増幅されてしまいます。


電力会社は半分は公的な役目も持っているわけですがらもう少しちゃんとした対応を
お願いしたいです。 経済活動をしなければ、日本全体が沈んでしまうわけですから。
Posted at 2011/03/14 15:55:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記
2010年07月05日 イイね!

【見方を誤るな!】高速道路無料化社会実験

6月28日から行われていた”高速道路無料化社会実験”の結果が公表されました。
初めての週末を迎え交通量の変化が注目されていました。

国土交通省HPより(PDF)



どの高速道路も交通量は増えているようです。
この社会実験を受けて「渋滞するのか、しないのか」が注目されがちなようです。
しかし、私自身はもっと違った側面も見る必要があると考えます。


高速道路の交通量のみに注目しがちですが一般道にも目を見ける必要があります。
重要なのは基本的に平行する一般道の交通量は減るということです。

TVでは「事故が増えるのでは?」 と言った方がいましたが果たしてそうでしょうか?
確かに高速道路上の事故はと思いますが、 そんな一方向からの見方はどうでしょう。

そもそも事故率でみると圧倒的に一般道の方が高いんです!
(高速の台数あたりの事故率は一般道の1/10以下という文献もありました)

高速道路には自転車や歩行者はいませんし、交差点もありません。(美女木JCT除く)
節約のため下道を走っていた大型トラックが高速に移るだけでも平行する一般道の事故や
混雑は減少するはずです。 通過交通は高速を使うのが本来自然な状態です。



始まったばかりですが、平行する一般道の交通量、事故の増減
も公表してもらいたいと思っています。 
 
一般道を含む包括的な結果から無料化の意味を考える必要があると思います。
Posted at 2010/07/05 22:46:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記
2009年08月26日 イイね!

社会勉強 サクラ編

仕事が終わってから選挙の決起集会に「サクラ」として参加してきました。

帰ろうとしたら、会社の組合の人に組合の推してる候補の集会に来てほしい、と言われ
断れずに参加した次第です。

ここの選挙区は有名なO渕優子候補の選挙区です。でも行ったのは対抗馬の方。


1時間くらい立ったまま話聞いてました。しかもクーラー付いてないから暑いし。。。


いい社会勉強になりました。投票するかしないかは別として・・・
Posted at 2009/08/26 19:41:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記

プロフィール

「デジイチ買いました♪」
何シテル?   07/30 21:45
9年ぶりに新潟県に帰ってきました。 クルマはいじるよりも運転する方が好きなんですが、少しずつ進化させたいと思います。 アテンザを相棒に歩んでいき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
アテンザスポーツ25S 色:ギャラクシーグレイマイカ ・オーディオレス ・コーティング ...
トヨタ カローラランクス トヨタ カローラランクス
4年間約80,000キロ乗ってきた相棒です。 車中泊もよくしたし、2004年地震のときに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation