2011年08月21日
地元新潟県小千谷市のまつりの花火大会です。
花火は撮るのが難しい!!
お隣長岡の花火には劣りますが、2尺玉も合計で十数発はあがるので近くの河原で見ると迫力があります。
Posted at 2011/08/21 22:29:14 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2011年08月13日

前回の福島の桃についての記事に多くの”イイね!”が付けられてて、共感してくれる人がいるんだなぁと嬉しく思いました。
そして本日、仕事終えて地元に帰って来ました。
いくら月曜休みにして土曜出勤になったからって13日まで働かなくても・・・というグチはさておき。
夜の高速道路を走って群馬から新潟に帰省したわけですが、
高速道路が、まぁ暗い!!!
間引きなんてレベルじゃない・・・ほぼ全部消えてる。
反射板にライトが反射するから道はわかるけど、暗すぎる。
高速使って帰った人は感じた人も多いはず。
制限速度の表示が直前まで目をこらさないと見えないし。
緊急電話の位置表示消してもいいの?
一番危ないと感じたのが、サービスエリア!
減灯されていて真っ暗でした。
小雨が降っていたこともあって人が歩いてるのも見にくい状態です。
クルマが多い時期で、エリア内も多く人が歩いてるんだから暗いせいで人身事故起こったらどう責任とるんですか!?
NEXCO東日本さん!!!
いくらなんでもやりすぎでしょ!!!
世間では節電、節電って叫ばれてるけど、そもそも大規模停電を回避するためでしょ。
そもそも盆休みの夜間なんてする必要すらないんじゃないの!?
節電って言うよりコストカットしたいだけじゃない!?
もうただの”節電ごっこ”だよね!?
むしろ交通量が増加する時期ぐらいは、正常なときぐらい点けるべきだろう。
こっちは通行料払ってるんだから、安全に走行できる措置を受ける権利はあるんじゃないかと思いますけど。
Posted at 2011/08/13 22:59:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年08月08日
スーパーに行ったら福島県産の桃がいくつもおつとめ品でたたき売り状態。
どう見ても熟れる前だし、痛んでもいないのに。
やっぱり放射能が心配で敬遠しちゃってるの???
桃が泣いているように見えたので、買って家に帰っておいしくいただきました。
桃の基準値超えなんて聞いたことないし線量なんて微々たるものでしょ!?
最近お米が汚染されてるかもってことで古米がバカみたいに売れてるみたい。
まだ汚染されてるって決まったわけじゃないし、きちんと検査もするんだから。
世界一、自然放射線量が高いブラジルのとある地域では年間に50mSvも受けてるみたい。
それでも住人は特にガンや病気の発生率は高くないらしい。
基準ギリギリのお米を1年食べても0.5mSv程度の影響らしい。小さい子供さんのいる家庭が気にするのはわかるが、成人は過剰反応する必要ないでしょ。
100kgも買った人がいるみたいだが、こんな暑い時期に家庭で米を長期保存して虫が湧いたりした方がよっぽどカラダ壊すでしょ。
豪雨被害なんかもあってお米を巡る問題は他にもあるけど、オレは秋には新米をお腹いっぱい食べたい♪
古米に行列なんて震災から5カ月も経つのにまだパニックしてるの!?
いい加減、冷静な判断しましょうよ。
まだ先が見えない人たちだっていっぱいいるのに、みっともないよ。
書いてる方が感情的になってしまいました。すいませんm(-_-)m
Posted at 2011/08/08 22:52:03 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記