• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinのブログ一覧

2008年11月03日 イイね!

インプレッサ入院中の為・・・

 すっかり秋ですね~ ドライブシーズン真っ只中ですが、残念ながらインプレッサくんは入院中です・・・別に壊れた訳ではありませんが、もうすぐ5年を迎えるのと距離も11万キロオーバーとなりましたので、新車に乗り換えたつもりでエンジンのオーバーホールを行う事となりました。

 
 そんなわけで、もっぱら通勤快速のトゥデイが活躍しているのですが、いかんせん17年物の車ですのでヘットライトが暗い( ┰_┰)  最近は軽自動車でもHIDが普及してきているのはもちろんですが、BIGスクーターまでもが青白く眩しい光を発しながら迫ってくる有様です・・・(○`ε´○)

 まけてはいられないって事でトゥデイのHID化に着手しましたv( ̄ー ̄)v とは言え、ヘッドライトバルブが特殊なんですよね~ H4h(702K)ってバルブです、20~10年位前のホンダ車とマツダ車の一部にしか使われなかった少数派のバルブで、H4を二回りほど細くした様なバルブなんです( ̄Д ̄;; 最近は量販店でもほとんど絶滅種となりました( #` ¬´#) ノコラ!  なので、格安のHIDキットも当然ありません、希に発売されていますが、相当高価で手が出ません。

 仕方ないので、H4のHiLo切り替えの格安キットをヤフオクで入手し加工することにしました。


H4h(702K)のハロゲンバルブから台座のみ切り取り、H4のHIDバルブの台座と付け替えました。


別アングルの図です。

その他、ヘッドライト側にも干渉する部分があり加工が必要でした(ノ_-;)ハア…

そしてようやく完成


ハロゲンとHIDの比較画像です。ハロゲンは5000K HIDは6000Kの物です。

色の違い以上に明るさが全然違います、これで夜の帰り道も安心ですo(*^▽^*)o~♪ 但し、ロービーム側の発光点はほぼ同じなので、通常走行は問題無いのですが、ハイビーム側の発光点の設定が全く違う為、車検に通るかどうかは微妙です・・・今度テスターで光軸を確認する予定です。


Posted at 2008/11/03 19:09:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月01日 イイね!

メタボ対策

 えーと、食欲の秋・・・じゃ無くスポーツの秋と言う訳でも無いですが、少し前より、メタボ対策の為にボルダリングなる物を始めました(^^)ニコ

ボルダリングとは、ロッククライミングの一種で道具や命綱無しで岩場を登るスポーツです。 室内の壁にカラフルなでこぼこ(ホールド)を人工的に作ってあり、高さも4㍍程度で下に厚いマットが敷いてあるので手軽に楽しめます。

きっかけは悪友の誘いですが、以前より渓流釣りで滝を越える際にちょっとした岩場を越えたりしてまして、結構楽しかったんで、もっと身近で手軽に出来ないかなと思っていたところに、タイミング良く誘いが来たもんで、すっかりハマってしまいましたσ(^_^;)

全身運動、バランス感覚強化、意外と頭も使うので中々の優れものです、筋力よりバランスと技で登るので、女性や年配の方も多く長く続けられそうなのも○です。

まだまた初心者なので、当分熱中出来そうですv( ̄ー ̄)v  

しかし、何度か通っているとウエイトハンデが気になります・・・もっと身軽に・・・ボルダリングで減量→ボルダリングの為に減量をしないといけない気分になってきました(|||_|||)ガビーン
Posted at 2008/10/01 21:53:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月28日 イイね!

来月から( ̄Д ̄;;

 みなさんご存じかと思いますが、来月からまたまたタイヤ価格が上がります( #` ¬´#) ノコラ!


 5%程度の値上げとのことですが、インプレッサクラスのスポーツラジアルはなかなかのお値段がしますので、バカにならない値上げです・・・


 残り溝はスリップサインまでもう少し残っていますが、どのみち近いうちに交換しないと行けませんので、値上げ前に交換することにしましたv( ̄ー ̄)v

今まで使ったタイヤは

①純正のポテンザRE070(225/45R17)
   ドライグリップ最高!ウエット最悪!!こんなんメーカー装着してええん??

②BSポテンザRE01R(225/45R17)
   グリップ性能は凄く高いんですが、、、タイヤ剛性高すぎて峠では性能使い切れず、、、私には向いていませんでした。

③ヨコハマADVANネオバ(235/45R17)
   サイズをE型以降の235に!グリップ良く、ケース剛性も適度にしなやかで、めちゃ好み(^^)v

④ヨコハマADVANネオバ(245/40R17)
   ホイールが8.5Jなので、適正タイヤ245なのと、①の外径に③より近いので決定! 因みに、お友達の「たっぴ~」さんが使われているのを見て、迫力ある見た目も決定の理由です(^_^;)

で、今回は↓

③と同じヨコハマADVANネオバ(235/45R17)

色々試しましたがこのサイズが一番バランスが良い感じなので決定です。

当然RE11も検討しましたが、RE01Rのフィーリングが好きになれなかったのと、値段が1割以上高いので見送りました・・・


タイヤ交換時に、ブレーキパッドがかなり少なくなっているのが発覚w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!! フロントのパッドを早急に手配せねばなりません( ̄Д ̄;;

消耗品は走行距離が多いので致し方ないですが、個々のパーツ代が高いのがネックですね・・・・・ 1.6クラスの良いのがHなメーカーから出たら乗り換えてしまいそうな今日この頃です(_ _。)・・・シュン
Posted at 2008/08/28 20:52:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年08月06日 イイね!

夏休みの工作

本当の夏休みは来週なのですが、暑さ対策のためにちょっと工作をしてみました。

以前から、水温に関係なくラジエターファン、コンデンサーファンを強制的に回したく思っていたのですが・・・・なかなかシンプルで安価な物が見つかりません( ┰_┰)

現在色々なメーカーより、ファンコントローラーなる物が発売されていて、設定温度に達するとファンを強制的に回すことが出来る優れものではありますが・・・・いかんせん高価で、しかもコントロールユニットを設置する必要があります、元々車内がゴチャゴチャするのは嫌いなので、今以上小物を取り付けるのも気が進まずにいました。

以前、ガレージKM1と言うショップより「ラジエターファン回りっぱなしスイッチ」が発売されていたのですが、残念ながら今は販売中止とのことです・・・・所が、優しい社長さんより配線図を頂き自作することにしました。 最近、電子パーツを売っている電気店がめっきり減ってしまったため、希望のスイッチが入手出来ず・・・・仕方なくエーモンのスイッチ+リレー2つを組み合わせる事になりましたが、何とか完成!



表に見える部分はスイッチのみと言うシンプルさですv( ̄ー ̄)v
これで暑い夏もガンガン走れるかも、、、、でも夏は、エアコン入れっぱなしなので、ファンも必然的に回りっぱなしって事であまり関係無いのですが(|||_|||)ガビーン


それとこの度、不本意ながら顔が変わりました(・・;)

STi製リップスポイラー        大雪の轍にて破損
ams製カーボンリップスポイラー    山道の落石にて破損
ams製カーボンリップスポイラー    高速の落下物にて破損

と三本のリップスポイラーを粉砕・・・と言うことで、多少なり柔軟性のあるウレタン製のCUSCO GTスポイラー にしてみました。


新しい顔です


前の顔です

実のところ、見た目は前の顔の方がお気に入りなんですが、背に腹は代えられないのと、たまには違った顔もいいかなって事で(^▽^;)
Posted at 2008/08/06 21:10:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月30日 イイね!

暑い夏を乗り切れ!

みなさん、暑い夏をいかがお過ごしですか?

今年も非常に暑い夏がやってきましたね~

我が愛車も4年7ヶ月、110000㎞ w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))w

アッパータンクの「かしめ」が開いて、液漏れが起こりやすいと噂のラジエターですが、何故だか今までノントラブルです?(^^)


よく頑張ったノーマルラジエター

流石にそろそろ遣られそうで、この夏辺りやばいかな~と思っていた頃に、お友達の「ぴかりん」さんより願ってもないお言葉が・・・・・エンジンパワーアップに伴い、ラジエターも更なるグレードアップを行うとのことで、田畑のアルミラジエターを頂いてしまいましたw(゜ー゜;)w いつもいつもありがとうございます<(_ _)> 我が愛車は、今までに多くのお友達のご厚意によりグレードアップ(延命)しています、感謝感謝です。


田畑アルミ2層ラジエター

なかなか作業する間が無く、夏に突入してからの作業になってしまいました、仕事が終わってから、某Hなメーカーのピットで作業しましたσ(^_^;)


ラジエターが撤去された図

ついでなので、ラジエターロアホースも交換しておきます


ガレージKM1の強化ホース

STiやサムコも考えたのですが、上下セットしか無く、金額も高価なのでガレージKM1の強化ホースに決定!(6000円弱) 純正品と材質はかわらないみたいですが、肉厚は厚くなっているので吸入時に負圧でホースが潰れることもなさそうです!アッパーホースは純正品で十分なので純正新品に交換、なんと1750円です。


そして完成の図!

格好いいです(^^) これで夏も乗り切れる事でしょう。

Posted at 2008/07/30 14:24:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Z サブウーハー取り付け&アース追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/158077/car/3300580/7337281/note.aspx
何シテル?   05/05 11:41
ちょっとレアなアコード買ってみました(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
今更、年代物の車に手を出してしまいました
ホンダ Z ホンダ Z
通勤の足と、渓流釣り場周辺の狭く荒れた道路、スキーの時の雪道に対応出来る軽自動車が欲しく ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
憧れの車です、色々な制約によりなかなか手が出せませんでしたが、発売から16年超えましたの ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
通勤快速2号機です 前車JW3の角目も気に入っていたのですが、後輩からの執拗なアタック ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation