• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinのブログ一覧

2006年12月20日 イイね!

114.3化の画像

車検から戻ってきましたので、今回最大の変更点である114.3化に伴う部分の画像をどうぞ~

ちょっと画像がでかすぎました・・・・


F型のナックル&STi強化ハブ&ロングハブボルトです

E型のナックル+タイバーにしようと思っていたのですが、お友達のたっぴ~さんから、耳寄りな情報をいただきまして、、、、「F型のナックルは肉厚が上がって、ナックルそのものが強化されてるみたいですよ~」との事! で、調べてみるとタイバーの代わりにナックル自体が強化品の様な形状に変わっていましたので、F型のに決定!

ハブは片側5000円アップで、STiの強化ハブが買えるので、どうせならと強化品に!

ハブボルトは、スペーサーを入れる時や、将来的に2ピースローター(アルミのハットは5㍉ほど分厚いみたいです)導入の時の為に(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪


ばくばく工房のブレーキクーリングパネル付きバックプレートです

こちらも、どうせバックプレートを買うんだったらと導入、峠の下りはブレーキに厳しいですからσ(^_^;)アセアセ...


F型のドライブシャフト&クーリングパネル装着の図

114.3に変更する時の難関です、、、ドライブシャフトのアウトボードジョイントがD型までとE型~で変更になっているので交換です。ASSYで交換するとびっくりする金額になりますので、アウトボードジョイントとシャフトのセットで購入しました。

ブレーキクーリングパネルもホイールの内側から良い感じで、走行風を導入してくれそうですo(*^▽^*)o~♪


ディクセルのスリットローター&114.3ハブ&ロングハブボルトです

リヤーローターは穴空け加工して使い回す予定でしたが、摩耗がひどかったのでディクセルのスリットローターに交換しました、100と114.3に対応できる様に10個穴が開いています( ̄Д ̄;; 本当は焼き入れタイプが欲しかったんですが・・・・予算不足とリヤーなので大丈夫かな!?って事で安いタイプに( ̄▽ ̄)

ハブはF型純正とせっかくなのでハブベアリングも新品に!ついでにロングハブボルトも、スペーサー入れるとナットの掛かりが浅くなりますのでご注意を!!これで10㍉までスペーサーOK!?タイヤはみ出しますが・・・( ̄Д ̄;;


Posted at 2006/12/20 21:59:45 | コメント(5) | トラックバック(1) | 日記
2006年12月19日 イイね!

やっと帰還しました

 ようやく、車検から帰還しました


冬仕様ですので、車高高いです(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪
C型にE型のアルミホイールが付いています(^-^)//""ぱちぱち

HKSのLAクラッチ+ばくばく工房のレリーズシリンダー拡大加工により、ノーマルよりクラッチペダルが軽くなりました つながるポイントが少し奥になった以外は半クラッチもノーマル並で、渋滞も楽勝ですねv( ̄ー ̄)v

フライホイールとクランクプーリーが軽くなったので、エンジンレスポンス抜群でついついアクセルを煽ってしまいます(^▽^;) その分、クラッチミートの瞬間のみエンジン回転が落ち込み安くなった気がしますが、、、意識しないとわからない程度ですが。

まだちょこっとしか乗っていないので、また後日感想をアップします。

おまけ画像


お疲れ様のドライブシャフト


こちらもクタクタのフロントハブです



Posted at 2006/12/19 21:38:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月14日 イイね!

冬の用意

バージョンアップねたは、ちょっと一休みで

スキー大好き人間の私は、12月ともなると(゜゜;)(。。;))((;゜゜)(;。。) ソワソワ
今年は雪が遅いので、慌てて用意することも無いのですが、、、

車検&もろもろで足回りもノーマルに戻りますので、タイヤもスタッドレスに履き替えます、今まで使っていたヨコハマのGUARDEX、K2もかなり減ってしまいました、、、丸4シーズン使用でプラットホームが出てきました、、、関西在住にしては早いほうでしょうか(^▽^;)

新たに導入したのがこれです↓

ミシュランのPilotアルペン

ホイールとセットで500㎞程度走行の中古をヤフオクでゲットしたんですが、実はもう日本ではカタログ落ちなんですよ・・・でも、これが欲しかった理由は、、、、、、、、、、、、


速度レンジがHなのです↑
通常、国産のスタッドレスタイヤは速度レンジがQです、最高速度は160㎞までしか保証されていません!!Hだと190㎞まで保証されます!! 日本の高速で出せるんか!?って言われると「ヽ(´▽`)/へへっ」としか答えられませんが・・・現実問題、深夜の中央道や北陸道では巨大な4駆にガンガンあおられます、夏タイヤ履いた外車とかにもあおられます、、、、ですので、万一の保険として導入しました ふわわクラブ員としては、冬仕様でもこれ位の装備は必要でしょうΨ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪

Posted at 2006/12/14 23:46:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月13日 イイね!

第4弾

いよいよ、今回の車検&バージョンアップ計画のメーンイベントです。

GCから延々と使い回された貧弱なハブベアリング

この部分を改善しない事には安心して走れません!! と言う事で、長年連れ添ってきたPCD100にお別れし、PCD114.3に変更します。

ようやく、情報も出揃ったのと、メーカー保証の関係もあり、今回の車検と併せて作業することにしました。

114.3化に必要な材料です

①フロントハブキャリア(ナックル)&キャリパー固定ボルト

②フロントハブベアリング&固定ボルト

③フロントドライブシャフトセット(ASSYだと高価なので注意)

④フロントディスクローター(ローター穴あけ加工でも可)

⑤フロントバックプレート

⑥フロントサスペンション(E型以降用、全長調整式車高調の場合ロアーブラケットのみでも可)

⑦リヤーハブ

⑧リヤーディスクローター(ローター穴あけ加工でも可)

⑨アルミホイール(マルチピッチのホイールならそのままでもいけるかも)

⑩スペアータイヤ(E型以降用)


ショートパーツ以外ざっとこんな感じです。

画像ある分だけ載せておきます


④のフロントディスクローターです、これはお友達のaoimpさんからご提供いただきました


⑤のバックプレートです、これはせっかくなので、ばくばく工房のブレーキクーリングパネル付きの物にしました(114.3用はブレーキクーリングパネルにバックプレートもセットでついてきます)


⑥のE型のサスペンションです、今回は冬仕様の為E型スペCのノーマルの足回りを前後に入れます、これもaoimpさんからご提供です、感謝感謝


⑧のリヤーディスクローターです、これはノーマル穴あけ加工でも良かったのですが、結構摩耗していたので、ディクセルのスリット入りにしました


⑨のホイールですが、こちらも冬仕様の為E型の純正ホイールとしました、オークションでスタッドレス付きを購入

最後に忘れがちな、スペアータイヤですが、またまたaoimpさんからご提供いただきました<(_ _)>

以上、画像がある分だけです、現在進行中の為完成しましたら残りをアップしますので、ご期待くださいませ~
Posted at 2006/12/13 14:24:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2006年12月12日 イイね!

第3弾

 車検にあわせてバージョンアップの第3弾です。

距離が80000㎞を突破してしまいましたので、、、タイミングベルトを交換します、せっかくなのでSTiの強化ベルトにしました、値段は2割ほど高いだけですが、騒音が増えるらしいです、でも既に騒音のかたまりの様な車ですので、そんな事は関係ありませんΨ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪

スバルの見積もりを見ると・・・??クランクプーリーも交換部品に入ってる(ノ゜⊿゜)ノびっくり!! プーリーの中のダンパーのゴムが劣化するらしいです、、、、で、どうせ換えるなら軽量のにしない手は無いって事でアルミのに換えます、第二弾の軽量クラッチとの相乗効果でレスポンスアップに期待です。

Posted at 2006/12/12 23:45:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Z サブウーハー取り付け&アース追加 https://minkara.carview.co.jp/userid/158077/car/3300580/7337281/note.aspx
何シテル?   05/05 11:41
ちょっとレアなアコード買ってみました(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
今更、年代物の車に手を出してしまいました
ホンダ Z ホンダ Z
通勤の足と、渓流釣り場周辺の狭く荒れた道路、スキーの時の雪道に対応出来る軽自動車が欲しく ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
憧れの車です、色々な制約によりなかなか手が出せませんでしたが、発売から16年超えましたの ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
通勤快速2号機です 前車JW3の角目も気に入っていたのですが、後輩からの執拗なアタック ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation