
長崎で路面電車を運行する長崎電気軌道㈱が本日、11月16日に開業100周年を迎えました。そこで前日に開催された路面電車まつりに行ってきました。
1ヶ月少し前の脱線事故の影響でいまなお一部区間の運休が続いているなか開催も危ぶまれていましたがどうにか開催されました。市民にとっても普段立ち入ることのできない車庫内の見学やなかなかお目にかかれない珍しい車両の展示等もあり人気のイベントです。午前中はいまいちな天気でしたが午後からは青空になりお客さんも続々とつめかけ大盛況でした。

長崎電気軌道のマスコットキャラクター ながにゃん を摸した花電車です。この車両、まつりのPR用に装飾を変えて市内を走らせる予定で準備していたのですが急に運行自粛となり公で見れるのは今日この会場だけとある意味レアな存在です。

ノスタルジックな雰囲気の168号車です。この車両、1911年製で木造ボギー車として現役稼働年数100年超えの凄いやつです。通常運行からはさすがに退いていますがイベントや何かの記念日などにお客を乗せて走ってます。

元箱根登山鉄道 151号車 大正14年9月製造

元東京都交通局 701号車 昭和30年12月製造

元仙台市交通局 1051号車 昭和27年7月製造

元熊本市交通局 601号車 昭和20年3月製造
上の4両は他所の町から来た移譲車で非冷房だったりしてめったに動いてない電車です。

この2台が無料の遊覧運行やお帰り電車として活躍してました。

他にも冬限定で走る おでん電車とか展示してありました。ちなみにこの電車、夏はデザインを少し変えてビアホール電車となります。昔いちど乗ったのですが走りながら飲んでいると酔うのがめちゃ早いです。
車庫内では

台車を見れたり

電車の屋根の上を見れたり

電車の底を見れたり

台車を外しリフトアップされた車両を見ることができます。どれも興味深いものばかりでした。電車好きにはたまらんです。

車庫の外ではカレーとかうどん等の屋台も出てるのですが一杯200円とか格安で食べれました。なかでも驚いたのがポップコーンです。最初100円で販売していてそこそこ売れていたようですがしばらくすると半額の50円になり、またしばらくして見てみると無料で配っていて飛ぶようにはけてました。やっぱりタダだと凄いですね。食い付きが違います。客の流れが見るからに変わりました。そんなこんなでなかなか楽しい時間を過ごすことができ気がつけば4時間も滞在してましたよ。また来年も開催されるでしょうから見物に来たいと思います。 おわり
Posted at 2015/11/16 16:17:36 | |
トラックバック(0) | 日記