昨日、2016 紅葉見物 Final というタイトルでブログをアップしていましたが、それを見たお袋さんがそこ私も行ってみたいと云うもんで心田庵に連れて行ってあげました。
昨日の今日では庭園の紅葉具合に大きく変わるところもなく写真も似たような感じになりますが、なるべく違ったアングルからの写真を貼っておきます。前回のブログ写真と合わせ心田庵の魅力が少しでも伝われば幸いです。

茅葺門です。今回は内側から撮影してみました。
お袋さんは何故に住宅街の真っ只中にこんな茅葺きの門があるのか不思議がっていました。自分も同感です。ちょっと大袈裟かもしれませんが門を抜けたら江戸時代って感じもします(笑)

門を抜けると正面に
茅葺きの邸宅があり中の見学もできます。
受付で料金を払い(お袋さんは高齢者ということで無料)庭園に行こうとしたら係の方が茶室で抹茶とお菓子いかがですかと案内してきました。それを聞いたお袋さん じゃ、せっかくだからと二人分1000円払ってしまいました。自分は少々慌てて作法なんか知らんけど大丈夫かいなと不安でしたがお袋さんは平気な様子でした。

中央の小さいくぐり門から庭園へ

東屋です。ここから市街地を見渡せます。女神大橋も見えました。

庭園の散策を終えお袋さんも満足しているようでした。
次は邸宅の見学です。

表玄関です。この奥の部屋には

琴なんか置いてありました。

茶室です。ここに5人くらい通されて御茶会しました。さすがに始まると写真を撮れるような雰囲気ではなくひたすら正座して緊張してました(*_*; 心配していた作法は庭園の散策中に最低限の知識をネットで仕入れておいたので上手くいきました(笑) 抹茶を頂いた後、お味は如何でしたかと聞かれたのでちゃんと結構なお点前でしたと答えておきました(爆)

一番広い部屋になります。ここからの庭園の景色が最高に素晴らしかったです。正面に写っている黒色のテーブルがキモになるのですがこれを部屋の中から外を見ると

テーブルが判りにくいですがこのように見えます。さらに目線を下げて撮影すると…

テーブルが鏡のようになり見事な逆さ紅葉を楽しめます。これは昨日、行った時には気がつかなくて今日一番の収穫でした。

そんなこんなで存分に心田庵を満喫して帰宅しました。
お袋さんも来て良かったと喜んでいたので少しは親孝行できたかもです。
おわり
Posted at 2016/12/09 21:59:39 | |
トラックバック(0)