• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マンゴのブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

お友達

こんにちは!

前オーナーさん色から自分の色になるように少しづつですが進めております。

青色や黄色で派手だったエンジンルームも…


コツコツと変更


まだまだ未完成ではありますが落ち着いた感じになってきました。

ボルトメーターもようやく追加



これで電圧トラブル時も早期発見できますね。

ところで気がついたら折れていたスピードメーターの針。
「飴針」と呼ばれるこの年式のメーター針はレアだそうで、修理も難しいとのことでebayで物色し落札。


はるばるブルガリアからやってきました。
交換前に針の折れたメーターをバラしてみると…



折れた針の先を発見❗️
しかも綺麗に折れてる❗️
試しに瞬間接着剤でくっつけたら見事に直りました…

慌てて買わなくても良かった😭

最近は空冷乗りのお友達とも絡んでいただいたりしています。








皆さん本当に良い方ばかりで、一つの質問に10も20も答えを出してくださり、空冷初心者の僕にはとても勉強になります。

皆さん熱心過ぎて…

あっという間に…

こんなことになったりします(笑)


お友達は大切にしなくてはいけませんね😄




Posted at 2015/03/22 07:32:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月08日 イイね!

替えました

こんにちは。

ブレーキもオルタネーターも無事に完治し、次なる治療はロードクリアランスの確保。

ということで2チップGTマフラーに交換。


それと、前オーナーにブルーに塗られたと思われるリンケージも塗膜をはがします。


今後も少しずつリフレッシュ&カスタマイズして行きたいと思います。
Posted at 2015/03/08 11:01:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年02月14日 イイね!

コツコツ

コツコツカーンさん、お写真拝借します。
こんにちは。

相変わらず発電してない様子のオルタネーター。
ブラシはOKな感じなのでレギュレターを調達しました。


オルタネーターに内蔵されているレギュレターは、交換の際オルタ本体を外す必要があり効率がわるいので、内蔵されているレギュレターはそのままにし、配線だけカットしてブラシホルダーから新しいレギュレターに配線し直して外付けにします。

こんな感じですね。

これでしばらく様子をみます。

ついでに前オーナーさんが取り付けていたオーディオが使いにくかったので新調し、グローブボックス内にインストールしました。

これCDレスですがラジオとipodとUSBでのmp3も聴けて大満足!
しかも激安!!

それからメーター移設ついでにライトスイッチも交換。
tー1用で購入したのにコイツについてるスイッチはtー2用でステーがついてる😵

なんとかステーを外して加工して装着しました。

そんなこんなで年始すぐに、今度はブレーキの踏みしろがやたら大きくなり始めました😅
2年前、ブレーキが全く効かなくなりホイールシリンダーを全て交換したのにもうダメなの?
シューの調整をしても全くだめで、こりゃマスターかな?
新品のシングルマスターと古くなっていたリザーブタンクも同時に交換することにしました。


後日、てっきりマスターだと思ってましたが、一応ホイールシリンダーもチェックしようとドラムをめくってビックリ!


お漏らししてました😱

シリンダー本体は虫食いもなくキレイな状態だったので、今回はリペアKitで修理します。

結局発電問題も空振りで、レギュレター交換しても発電しないので、オルタネーター本体も新品に交換することにしました。


せっかく新しくなるのでレギュレター外出し加工も綺麗に仕上げます。

この黒い四角いのを外して外へ出します。
レギュレターが故障しても交換が楽にできます。

本体に穴を空けてブラシホルダーから配線をのばしてグロメット穴から出します。
配線がシャフトに接触しないように針金を巻いておきます。

こんな感じですね。
後は配線を綺麗にまとめてエンジンルーム内の邪魔にならないところへレギュレターを取り付ければOK。

これでようやく発電問題はクリアされることと思います。

ブレーキも部品が届けば直るでしょう。

暖かくなる頃には快適に乗れそうです😃

Posted at 2015/02/14 08:49:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月28日 イイね!

今が一番いい季節なのに

気がつけば秋。

計器類の移設計画からはや数ヶ月経ちました。

先日ようやくセンターに埋め込み完了しました。



右の穴は後日燃料計を取り付ける予定の穴です。



が!




またしてもここでトラブル。

スターターが重い重い…

バッテリーは新品に交換したところだし、こりゃスターター本体がご臨終かも。

覗いてみればそりゃもう外観からしてヘタリマクリ!

こりゃイカンということで新品に交換。



今まで聞いたことのない『シュビーンッ』という音と共に勢いよく回り出すエンジン!

感動です(T_T)

スターターも復活し、減ったってたサスも4本交換したら、タイコと地面が急接近!!



久しぶりの走行中のズリズリ音が心地良かった〜(笑)

およそ2ヶ月ぶりに始動させ、数週間ぶりに工場から自宅へ戻ってきたのも束の間…




あれ?


エンジンかかんないや。


セル回してもモーターだけが回ってる様な音。

ギアが飛び出ていない??

というかギアを押し出す電圧が足りてない??


一難去ってまた一難…


お次はオルタネータートラブルか?


もう少々のことではヘコまなくなってきている自分に感心しながらとりあえずオルタのブラシチェック。



ブラシは多分大丈夫。

レギュレーターかあ。

このボッシュのオルタネーターはレギュレーターが本体に内蔵されてて交換は本体バラさないといけない…

そのためにはエンジン降ろさないと…


もう冬はそこまで来ている今日この頃。


ごきげんようさようなら(T_T)

Posted at 2014/10/28 05:45:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月08日 イイね!

移設途中

移設途中こんばんは。

スピーカーグリルへのメーター埋め込み作業はとりあえず完了。



次はグリルを本体へ装着し配線すれば完了ですが、グリル裏のボディカットをしないと装着できないので完成はもう少し先になりそうかな。

だんだんと暑くなってきてるけど、乗れるかな?汗
Posted at 2014/06/08 19:44:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「のんびり http://cvw.jp/b/158096/42048424/
何シテル?   10/10 11:36
神戸に住むバス初心者です。 コツコツ勉強して空冷ライフを楽しみたいと思います! 皆様よろしくお願い致しますm(__)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1/3都築SA ACL賀詞交歓会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/09 15:48:05

愛車一覧

フォルクスワーゲン タイプ2 フォルクスワーゲン タイプ2
とにかく乗ってて楽しい!
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
空冷ライフのきっかけを作ってくれた1台でした!
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ラジエター不良でオーバーヒートし廃車。 よく働いてくれました。
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
サイコーの一台でした!

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation