
いろいろあって、温泉に浸かりたい〜!とこの土日で奥日光に行ってきた。
カミさんの実家つながりで、裏磐梯や奥飛騨に行こうか、という話もしていたが、やはり、この時期は雪が心配なので、関東圏で良さげといえば〜、ということで奥日光に決めた。
出発前の天気予報で大寒波が心配されたが、まー東北でも日本海側でもないし、大丈夫でしょう、と決行。
はい、ナメてました。
東北道から日光宇都宮道路に乗ってすぐ位から路面には雪が積もりはじめ、休憩に寄った日光口PAでは10cm以上。
更に進み、いろは坂に入るとスタッドレスでも心許ないかな〜?という感じ。先を行くクルマがゆっくり走ってくれたお陰で難なく登りきり、中禅寺湖、戦場ヶ原と大雪の中を抜けてホテルまで到着したものの、荷下ろしして駐車場に移動しようとしたらスタック。動けなくなってしまった。20cm以上積もっていたかも。
ホテルの方や一緒に宿泊の方などご迷惑をおかけしました。
で、大雪の中、除雪車が来てくれて引っ張ってあげるよ!となったのですが、リヤに牽引ポイントが無い。
ノーマルや高級ディフューザーには牽引ボルトを差し込むための蓋がある筈の場所に切り欠きが無い!
あぁ、そういえばマクストンのディフューザー、ボルト差し込み穴なんて無視して作ってあるじゃないですか!
今まで、そんなのいらねーよ、と思ってましたが、こんな状況になって初めて重要さを痛感。
形は気に入っていたけど、ナルホド、安いには安いなりの・・・。
そんな状況で活躍したのは、別に宿泊でいらした方にお借りしたコレでした。
夜にはもうこんな状況で。
翌日、駐車場やホテル入口付近を雪かきしていた除雪車から黄色いシャワー噴出!油圧のオイルが抜けてしまったようで、雪かき不能に。
それでも雪は降り続き、帰れるか〜?という感じ。
トップの写真は翌日、雪かきしていただいた1時間後。
まぁでも、ホテルを出る時は雪が降っていたものの、タイヤはちゃんと雪道に食い付き、無事退出。

心配していたいろは坂も無事下り切って、復路の日光口PA(上り)では、雪はほぼ落とし切ったヨダレまみれのこんな顔でしたが、無事帰宅。
しかし、宿泊したこの宿。
温泉はすごく良かったし、24時間生ビールや日本酒などなど飲み放題だし、サイコーでした。また行きたいです。
雪の無いシーズンに🤣。
ブログ一覧
Posted at
2025/02/11 14:07:54