さあさあやってきました!
鳥かごインプレッション!(^^)!
巷では鳥かご付けたら筑波のタイムが2秒速くなったとか聞きますが・・・・
はたして、にっしゃんセヴンは、つーか赤子の下りは・・・・(;^ω^)
その前に^^;
助手席のミラーが見えない(-_-;)
ファイヤーさんは見えてたのかな~
専用のステーはロールバーに付けてくれてたんだけど・・・・
ステーを取っ払って、ロールバー自体にネジ切って付けようと思いましたがミラーの角度が垂れ目になっちゃったんで直付けはボツ。
で、こんな物を加工してとりあえず暫定的に付けてみました!(^^)!
【木】
作って穴あけしたら割れちゃったのでもう一個作った(T_T)
サンダーで綺麗に加工して仮に付けてみました。
見映えは・・・・
見えるようになったのでとりあえずOKなんだけど・・・
こうして、あ~して(笑
とりあえず、ぜ~んぶ完成(*^_^*)
新生、にっしゃんセヴンです。
これからもヨロシク~
ではでは、まずは昨日のお昼からな~んも食って無いから、うどんでも食べに行きます(笑
場所は宇多津にある隠れた名店?「
うぶしなうどん」宇夫階神社の中にあるうどんやさん^^;
おか泉で修行されて独立されたうどん屋さんだとか♪
宇夫階神社の息子さんらしいです。
お坊さんやらないでうどん屋さんしてるところが香川県ですね(;^ω^)
で、食べに行こうとしたら・・・・(激汗
ボンネットの隙間からオイルがあふれて来てる(-_-;)
蓋を開けたら(ボンネットです)
出てくる前にオイルを足したのは良いんだけど、蓋するの忘れてたみたい(;´Д`)
どこかに転がって逝っちゃったのかな~
これじゃあ赤子どころじゃないべって探したら・・・・・
引っかかってた(;^ω^)
トランクの蓋作って、オイルの蓋失くしてたら・・・ヽ(;´Д`)ノ ランタ タンタン♪
オイルも少し多めに入れて来てたから何とかOKポッキーちゅうことで腹ごしらえ。
入り口はこんな感じ
通路を通って・・・・
出て来たうどんは揚げ餅入りのかけうどん大!
麺が良い感じ♪
細めで縮れてて、ラーメンみたいな表現ですけど、腰があって旨い!
腹ごしらえも出来て、ちょこっとホームセンターに寄ってブレーキクリーナーでオイル掃除して五色台へ上がりました!
たこ焼きの駐車場へ
綺麗に輝く瀬戸内海と瀬戸大橋♪
下道を走ってても良くわからなかったけど、上ってくる時になんとなく分かった走りの違いは・・・
①小さなコーナーがいつもより怖くない(テクが無いのでいつもはケツが出そうで怖い^^;)
②フロントの異音(おにぎりの時、助手席のつっかえ棒を外したら異音が出たのでそれよりもっと出た)これは運転席側も助手席側もつっかえ棒が無くなったからかも
③明らかにボディが硬く感じる。(鳥かごで囲んだから?)
こんな感じで、赤子の下りを攻めます(*^^)v
※赤子の下り
道が狭くて対向車が来たらいっぱいいっぱいだし、ブラインドコーナーだらけだし、ちっちゃなコーナーが目白押しだし、かなりの下り勾配を永遠走らなあかんし・・・・・
だから、めっちゃ苦手(-_-;)
いつもの大っ嫌いなコーナーを曲がる時は、どっかぶっ飛びそうな感覚で抜けて行くんだけど、鳥かご君は怖くない!
上ってくる時からずっと考えてたのは、気温も上がって路面温度も上がってるからタイヤのグリップが上がってるのかな?って思ってました。
でも、それだけじゃあないみたい。
やっぱ鳥かご君は良いと思います♪
ただおにぎり君の良さもわかりました。
前後のよじれ感と言うかなんと言うか、そ~言うのはおにぎり君の勝。
剛性は鳥かご君ですが、おにぎり君でも十分。
リア側だけの4点式のロールバーから変わったらこ鳥かご君すげぇ~ってなると思いますが、おにぎり君からは変わっても、そんなにわからないのが真実?
でも、タイヤのせいなのか、鳥かご君のせいなのか、コーナーでの安心感は確実にアップしてました!
それと安全性も確実にアップしてます!
【答え】
一番わかりやすい方法は、もう一度おにぎり君に付け替えて来週赤子下ったらわかるかも(笑
Posted at 2012/06/11 00:01:41 | |
トラックバック(0) |
Seven モデファイ | クルマ