台風の影響を考えて、日曜日の予定を繰り上げて
土曜日行ってきました、初登山 剣山1955m
高松から剣山までおよそ90kmのお気軽2時間ドライブ♪
しか~し、50kmほど行くと、ほぼ一車線の40kmの峠道(*_*;
私の前にはマツダ版ワゴンRのOEMが走ってました。
多分このワゴンRのOEMに着いて行けば目的地まで行けるでぇ~って
走って行きました!
行きました。
行きました・・・
ワゴンRのOEMめちゃ速~い
着いて行くのがやっとでしたが、おかげさまで、ナビの到着時刻より早く着きました(笑
ワゴンRのOEMのオーナーさんの所まで行ってみると、
私より少し年配の旦那さんと奥様がのってらっしゃいました・・・
「めっちゃ速いですね~」って言ったら
「おたくも後ろ着いて来てたから速いじゃないですか~」って
「そうです、あちゃしゃ~セブン乗りの端くれですから~」とは言わなかったですけど^^;
とかなんとか和気あいあいと準備をして
ここの駐車場は既に1400mまで来てます!
いよいよ登山です!
と、その前に・・・・
見ノ越リフト乗場から
高低差300mの西島駅まで一気に登ります。リフトで(^^ゞ
上り着いた先の景色です♪
やはり台風の影響で雲が多い(-_-;)
西島駅の標高1700m
山頂までの標高差255mを40分かけて登ります!
途中の写真はありません。
ネットでいろいろ調べましたが、3歳くらいのお子ちゃまでもハイキング出来るぐらい楽勝なお山だと書いてありました。
舐めてました(;・∀・)
息は上がるし、40分の登山で4回は休憩したと思ふ(汗
で!
山頂までもうちょっとの所でパチリ!
山頂には遮るものが何もなく、ぶっ飛ばされそうな暴風です。
防寒着のダウンを中に慌てて着ました。
さあ目指すは山頂です!
コレが山頂の印です(印で良いのかな?)
近くにいた人に記念写真を一枚♪
無事に到着~(*^^)v
お昼も来てたので、とりあえず山小屋に戻って昼食です。
次郎笈(じろうぎゅう)1930m
飯を食ったら次郎笈を目指します!
頂上ヒュッテの食堂&売店
その横のスペースで♪
ジェットボイルでお湯を沸かして、シーフードヌードルと自作お弁当(*^_^*)
食後のコーヒー
さあ、お腹も起きたのでいざ次郎笈へ!
いざ行こうとして、下を見たらかなりの急こう配の下りで、道がハイキング道でないやん:(;゙゚'ω゚'):
こんなとこ行けるん?って先を見たら、行ってる人いるし・・・・
恐る恐る行きました(;^ω^)
紅葉が少し始まってました
二匹の鹿を発見!
お尻が白くて、ぴょんぴょん跳ねて走って行きました。
剣山から次郎笈へ登る分岐点で時計を見たら、PM2:30
リフトの最終がPM4:45
ちょうど次郎笈から降りて来た二人組の方に、「こんにちは~」って挨拶して、ここからの往復の所要時間を聞くと、1時間ぐらいだとか・・・・
この分岐点からリフトの乗り場までが1時間としたら、乗り場にはすんなりいってPM4:30
もしかしたら、ハプニングで遅れたら、リフトに乗れなくて、乗り場から下山したら1時間はかかるはずだから、薄暗くなっちゃう(;・∀・)
ライトも持って来てないし、万が一を考え、あと30分チャレンジしたら、リフトまで戻ろうってなりました。
次郎笈を目の前にして断念です(T_T)
最後に次郎笈をバックにパチリ!
分岐点で次郎笈をパチリ
美しくカッコいい山です(*^_^*)
ココからは、来た道と違います。
なかなかヤバそうな道でしたが、さっき下って来た剣山の道に比べたら怖くありません(笑
陽も暮れて来ましたが、無事にPM4:00リフト乗り場に到着(*^^)v
リフトに乗って駐車場へ!
山歩きはなかなかどうして楽しいじゃありませんか。
歩いていて前から来る人とのちょっとした挨拶がすごく気持ちよかった♪
「こんにちは~おつかれさま~」とか、「この先はどんな道ですか~」とか
普段、街ですれ違っても知らない人に挨拶なんてしないし、
なんかほのぼのした気持ちになれました(*^_^*)
次回は次郎笈リベンジ。
近いうちに(*^^)v
Posted at 2014/10/13 21:11:27 | |
トラックバック(0) |
登山 | 日記