2005年10月22日
改造なんて呼べるものじゃないけど,今日リア5面にフィルムを貼った。
理由は,チャイルドシートに乗っている子どもがいつもまぶしそうにしているため。
計画段階では,後付カーテン,サンシェード,フィルムと3案あった。
前車の時は,カーテンを付けた。しかし,子どもが成長するにつれて,カーテンを引っ張って壊すようになってしまった。したがって,今回はやめた。
サンシェードは,効果はあるのだろうけど見た目の関係で却下。100円均一で買ってみたけど,サイズは合わないし,スライドドア開けたら取れちゃうしでいいところなし...。傷がつかなかっただけでもよしとしたいところ。
そうなると,フィルムしか選択肢が思いつかず,安いお店を探す。DIYでもよかったんだけど,過去に1度痛い目をみているので今回はお店にお願いすることにした。
近くのカー用品店でUVカットのみが16,000円,UV+断熱というのが26,000円というチラシを見つけ,UV+断熱を実施することに。
もともとガラスに色がついているので,どのくらいの濃さにしようか迷った。透過率5%,20%,30%が基本で,それ以外にも透明や茶色があった。結局,夜の視認性を考慮し,サイド4面を20%,リヤを30%とした。
完成品を見ると,外からは日中でもまったく中は見えなくなった。これならこれから子供が大きくなって,海やスキーにいくことになったときでも車の中で着替えができるなぁ...なんて思いつつ,夜見えるかな?と少々不安に。
実際に夜走ってみると,リアはほとんど見えない...。バックモニターをつけておいて良かったと思った一瞬である。純正+30%の組み合わせで大体5%くらいの透過率になるといわれていたので大体予想はついていたけど,5%にしなくて良かった。どうせやるなら真っ黒に...と最初は思ってたんだけど。
今日は天気が悪かったから日中の効果が確認できなかったけど,これならわが子も快適に眠れるかな。
Posted at 2005/10/29 20:26:07 | |
トラックバック(0) |
改造計画 | クルマ
2005年10月22日
今回は,ほとんどが一般道。しかもちょいのりが多かったので期待できなかった。深夜ドライブも,子供が嫌がるようになっちゃったからやめちゃったし。
10/10 329.2km 44.17L 7.45km/L 一般道,ちょいのり多 高速道路少々有り(40km程度)常時ECONモード
総走行距離 1164km 燃費計 7.5km/L
なんとびっくり,燃費計の数値とほぼ同数値。今までは気にしてなかったけど,意外と精度高いのかな?
Posted at 2005/10/29 20:24:43 | |
トラックバック(0) |
燃費記録 | クルマ
2005年10月22日
外装関係の改造は,奥さんからストップされているので見えないところを地道に改造しようと思う。
ということで,フロントスピーカーを交換しようかな~なんて勝手に思っている。
今日,フィルム貼りに出している間,退屈だったのでお店の人からいろいろ聞いてきた。
まず,いきなり壁にぶつかったのがインナーバッフル。残念ながらRG用は,エーモンから10月に発売予定だったけど,まだ出ていないとのこと。この手のものは遅れるのが定石らしい。vivinvaさんのページから色々と情報収集させていただき,穴あけ加工すれば大丈夫そうなんだけど,工具を持っていないので発売まで待つことにした。
そこで,それまでただ待っていてもなんなので,どのスピーカーにするかじっくり考えることにした。
予算もあまりないので,2万円以内でよさそうなものを探すことにした。
最初はカロッツェリアのTS-J1700Aがいいなぁと思ったんだけど,音を聞いてみると,同等クラスのALPINEのDLS-175Rもいいなぁと思う。
店員さんいわく,ALPINEはスピーカーを変えたぞ!というのがはっきり出るが,少々機械的な感じがするので好まない人もいるとのこと。カロッツェリアは中音域がいいらしい。(そういわれてもあまりピンとこない...)それじゃぁどれがいいの?と聞くと,逆にどんな音楽を聴くのかというので,なんでも聴くけど,家族で乗るときは子供向けが多いかな,と答えると,KENWOODがいいかもしれないと言われた。
おっと,まったく検討外だった。嫌いじゃないんだけど,壊れやすいって前に聞いたことがあったので考えてもいなかった。KENWOODは,スピーカー変えました!っていう感じは弱いけど,自然に音がいいなぁと実感できるとのこと。残念ながら視聴はできなかったけど,一番疲れないらしい。
結局のところ,最終的には趣味によるところが強いみたいだけど,万人向けがいいのかな?とちょっと思っている。どこかで聴き比べができたらいいんだけどなぁ。
とりあえず,インナーバッフルが出るまでじっくり考えようと思う。
Posted at 2005/10/29 20:23:25 | |
トラックバック(0) |
改造計画 | クルマ
2005年10月21日
これはトラブルと言っていいと思う。
初めて高速道路を走ったとき,助手席側スライドドアから"キュッキュッ"とまれに音がする。
この話は購入前にちょろっと聞いたことがあったので多少覚悟はしていたけど...。
1ヶ月点検の時に見てもらうことにしよう。
エリシオンであったみたいな,電動スライドのトラブルだけは出ないで欲しいな。
余談。電動スライドって,無理やり開閉したら壊れてしまうのだろうか。
この間,実家で親にやられてちょっと心配になった...。
"ウィーン"と物凄い音がしていたから。
Posted at 2005/10/29 20:28:52 | |
トラックバック(0) |
トラブル! | クルマ
2005年10月21日
トラブルと呼んでいいのかわからないが,ECONモードで走っていると,2000rpmあたりでなんともいえない音がする。
ビリビリビリ~って感じの音。エンジンが振動しているのか,CVTからの異音なのか素人にはわからないけど,坂道を登っているときなど2000rpm近くで走るケースが多いので非常に気になる。
町乗りだとほとんど2000rpmを超えないので気にならないんだけど。
2000rpmあたりがクリチカルのようで,それを超えてしまえば収まる。
とりあえず,ディーラーには連絡して1ヶ月点検時に見てもらう事にした。
さて,どうなることやら...。
Posted at 2005/10/29 20:27:32 | |
トラックバック(0) |
トラブル! | クルマ