
あけまして、おめでとうございます。
先週末、ようやくピカソで今年初の遠征をすることができました。
遠征とは言っても、往復200km程度の日帰りですが。
(名古屋高速笠寺→東海北陸大和→道の駅大和→そこから10分程の山小屋で雪遊び)
昨年12月に、ノロもどき→マイコ(マイコプラズマね)と子供2人が順番に罹り、それにあわせて我々(親)も順番に体調が悪くなり、冬休みに入っても年末年始になっても予定も立てられず、年が明けてからまさかのノロもどき再発!と、なかなか出かけることができませんでした。
年も開け、そろそろ冬休みも終わってしまうという先週末(1/5)やっとこさ日帰りで郡上まで(我が家の定番コース)雪遊び&温泉に出かけることになりました。が、当日の朝に娘が発熱。しかたなく嫁さんと娘を残して息子と2人、男同士のお出かけとなりました。
ギアオイルとタイヤを交換後、初の遠征だったので、クルマがどうかなと気にしながらの運転でした。
高速道路のほぼ往復でしたが、相変わらずいい感じでした。やはりピカソは高速が向いてますね。
雪は目的地の小屋の前数メートル(写真)だけだったのでノキアンスタッドレスの威力をまったく発揮することはできませんでした。
低粘度のギアオイルに変えてから大きくなった1→2速のショックは、オイルが暖まって粘度が低くなると強く出そうなのですが、逆に出なくなりました。このあたり、オイルの粘度だけが要因ではないようです。
30分ぐらいかな?続けて走っていると、ピカソは乗り心地が変化してきて、本当にちょうどいい頃合のサスの状態になります。10月ごろ同じルートを走ったときにも感じたのですが、今回もやはりそうでした。高速を降りてから乗り心地がえらくいいのです。あたりがついてきたら乗り初めからこのくらいの状態になるのだろうか?そうであって欲しいと思います。
燃費は、ほとんど高速だけなので非常によかったです。
<名古屋高速>
<大和IC到着時>
息子撮影につき、ブレぶれ。偶然キリ番!!
<帰宅時>
息子も思う存分雪遊びができて、冬休みで一番楽しかったといってくれました。これはすこし山道を散歩したときに発見した、山肌からにゅきにょき生えていた霜柱??
娘の熱もお昼ごろには下がったと妻からメールがあり、午後からは安心して楽しめました。その後、夕方に温泉に入ってから帰路に。
次回は再来週、家族4人でスキーの予定です。
体調を整えないと。
Posted at 2013/01/08 15:15:21 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記