• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月09日

ダイチャレはいずこへ・・・

さて、ダイチャレ消滅騒動から3日経ちました・・・

存続運動もあっという間に広がり、同じ内容をそこかしこで見かけます。
ダイチャレに関係ない人、興味ない人にとってはもう見るもの嫌と言う人もいることでしょう。
なので、あえて私のところでは貼り付けはしないことにしておきます。

私自身もダイチャレは大好きですし、できれば存続を願っております。

ただ、大きな一企業がそのお客様であるユーザーのために開いていてくれたイベントをやめてしまうという決断を取ったことにはいろいろと訳があることでしょう。

存続か廃止を決める企画会議の場にいるわけではないし、ダイハツ関係の人間でもない私は蚊帳の外にいる存在。

どういう理由で廃止を決めたのかは、少しの情報からしか想像することしかできません。

[ここから書くのは私の個人的な考えです。]

もし自分が経営者の立場なら、収入が減った場合なるべく影響が無いところから無駄を省いていくことだと思います。
もしかしたら今回は部下のレポートでしか情報を得られない方が決断したのかもしれませんね。よくあることですが。。
もし実際にダイチャレの現場に来ていれば・・・
あの雰囲気を味わっていれば・・・決定も変わってたのかもしれません。

今日のニュースでトヨタの社長が創業者の孫に変わるのを知りました。
もしかしたら、不況とそういうことも重なり親会社であるトヨタに良い顔をしようとしたのかもしれません。(これはあくまで想像)

そういえば、ダイチャレ関東第4戦のときにスタッフの方からファイルケースに入ったレポートのようなものをもらいました。
これはおそらく見た感じでは社内報です。内容は第3戦の報告書でした。
会場の雰囲気や参加台数などが詳しく記載されています。

なぜもらえたのかはわかりませんが・・・中に上位の車両が紹介されており偶然そのとき4位になった私のまるびタクシーも載っており、捨てるのもなんだから誰かにあげようとして、ちょうど毎回タクシーで参加していた私にくれたのかもしれません。(これも想像)

あと思うに、参加車両に旧車が多いということで、あまり販売には貢献できないイベントだというイメージがあるんじゃないでしょうか?
メーカーは車を売るのが商売、売れなければ食べていけません。

ただ、ダイチャレはモータースポーツといえども参加しているのは買い手であるエンドユーザーの方達です。
このユーザーを裏切ってしまっては・・・
ダイハツユーザー全体から見ていくら数が少ないとはいえ、この人たちを火種に「ダイハツ不買運動」が起きてしまうことだってありえます。
ダイチャレというイベントを軸に、次の車もダイハツにしようと思ったり、誰かに勧めるならダイハツだねと思っている人たちだっていると思います。
そんな人たちがダイハツから離れたらますます売れ行きが悪くなると思うのです。
その辺は考えなかったのでしょうかね~?


私は基本的にダイチャレ存続は希望しますが・・・
存続に他の方法もあるのであればそちらにも期待してみたい。

聞けばDCCSは寺尾社長の個人出資会社、社名が変わってもチャレンジカップのようなイベントを続けてくださるというなら素晴らしいことじゃないかと思います。

みんなの希望が実を結びダイハツが続けてくれるのか・・・・
はたまた現DCCSを軸に違うイベントに育っていくのか・・・
ダイチャレはどうなるんでしょうか。。。

もし、もしですよダイチャレが違うイベントになって今までよりも盛り上がったら・・・
ダイハツはきっと後悔してしまうかもしれませんね^^;
ブログ一覧 | ダイチャレ | クルマ
Posted at 2009/01/09 23:13:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

見つけた!^^
レガッテムさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

3年で暗号資産の価値が約650%に ...
ヒデノリさん

こんなの買ってみました💡
オグチンさん

この記事へのコメント

2009年1月10日 0:17
まぁ~やっぱ一番は
運営費…?

メーカー協賛で多額の資金が無いと
全国各地での開催は難しいし、

メーカーのPR効果…
お偉いさん稟議など、
一部地域での開催では批判も出そうですし?
現に今までも中部開催の希望も多くあったようです。

現在の不透明、先の見えない経済状況から
存続は難しいかもしれませんが、

規模が縮小されても続けて欲しいですねぇ~
コメントへの返答
2009年1月14日 23:13
やはり金銭問題なんでしょうね~
社員さんたちの生活もかかっているでしょうし・・・

現DCCSさん単独では全国各地での開催は難しいかな~

手伝えることがあればみんなで手伝って続けられればいいですね。
2009年1月10日 13:22
どもW(;ΘωΘ)ゞ
ようやく落ち着きました(爆

せるぼさん…読みが深いですねぇ~(汗
勉強になります。
f^ω^;

とりあえず今出来る事やってみましたが…
早ければ週明けにも動きがあるかもしれません。

存続が第一ですが駄目な時は…
今まで以上に盛り上がるイベントにしましょうW
( ̄∀ ̄)b
コメントへの返答
2009年1月14日 23:15
大変な年明けでした。。。

ずっとあると思っていたものが無くなるってさみしいですよね。

あくまでも勝手に想像した考えですが^^;

結果は残念なことになりましたが・・・

もし違うイベントでも存続できたら今まで以上に盛り上がりましょう^^
2009年1月10日 15:22
こんにちはっ
自動車業界を取り巻く環境の厳しさを私自身も
非常に実感しておりますが、
でも正式発表無しでは不安一杯です。

せるぼさんの意見と同様に会場の盛り上がりを
見て頂ければ少しは違うかと。。。
先日、お客様窓口には切実な思いを綴りました。

エッセの参加台数も増えてますから新車販売台数に
貢献してるのでは!?
(^o^)

3月初戦を想定してランチメニューを検討していた
仲間も非常にガッカリしてます。
コメントへの返答
2009年1月14日 23:24
突然終了だったってことはかなりやばい状況なんでしょうね。。

よく考えてみたら・・・会場の盛り上がりの視察も良かったとは思いますが、あまり口外できない本来の参加規程から外れた部分も一部我々にもあったかなということです。いくらユーザーが楽しめていてもメーカーのイメージをダウンさせるような部分が少しでもあれば終了もやもえなかったかなと思っています。。。

エッセに関しては販売台数に影響を与えたでしょうね~
メーカーの意図は違ったかもしれませんが(汗

違う形でもランチできればいいですね。。
2009年1月10日 17:41
まぁ全ダイハツユーザーの何割がダイチャレに参加もしくは関心を持っているか?ということもありますが、イメージ的には便乗廃止みたいで良くないですよね。
かつて参加した私にとっても寂しい話題ではあります。

モータースポーツの入口的なイベントで、しかもメーカーバックアップなんてそうそうあるものでは無いので、文化として定着させていって欲しいとも思います。
車の動きを知ることが安全にも繋がるわけで、安全教育の意味合いもありますしね。
個人的には、参加費を多少値上げしたって存続を求める人の方が多いんじゃないかなぁと思います。
コメントへの返答
2009年1月14日 23:30
そうですね、他がバタバタと止めていって、のほほんとやっているわけにもいけなくなって、いきなり止めた感がありますよね。
しかし、あのやり方はいきなり過ぎて反感を買いますよ。

メーカー主体イベント、これはかなり素晴らしかったことだと思います。
こんな今の世だからこそ続けていったほうが良かったんじゃないかと思います。そのためには現代に合った内容の改変が必要だったかもしれませんが。。。

プロフィール

ホームページもあります http://8op.boy.jp/ ※閉鎖いたしました。 HNの由来は・・・昔乗ってた車の名前です。 セルボは4世代乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
L800系オプティのことを親しみを込めて・・・ 『ハチオプ』と呼んでおります♪

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation