• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せるぼのブログ一覧

2016年05月09日 イイね!

再びタービン交換

再びタービン交換あれから ちょっと 考えたことがあって・・・
VQ37から フランケンに戻しました。

それも今までのフランケンではありませぬ
その名も 『まるあなフランケン』

今までは(天邪鬼精神で?)ツインスクロールをベースに擬似シングルとしてカスタムしていましたが、、、、

今度は(素直に?)シングルスクロールにしてみることにしました。


※フランケンって?・・・https://minkara.carview.co.jp/userid/158287/blog/23996949/




左側がフランケンのベースになってるVQ28(3気筒用)に最初から付いてたエキゾーストハウジングです。
右側が今回の工作で使ったVQ29のハウジングです。

こんなに羽根穴の大きさが違います。
※VQ29とビークス純正のVQ37はほぼ同じ穴径




そして、それぞれのA/Rは・・・
VQ28が『9』 VQ29は『6』です、そしてVQ37が『8』です。

今まではそのVQ37を加工して使っていましたが、けっこうなドッカンターボ気味で 低回転側がスカスカに近い(^^;


そこで もっと乗りやすくすべく・・・ VQ29のハウジングを使ってみることに。。

が、高回転に向いてないA/R6にでっかいブレードってどうなるん? というのも面白いんではないかと 実行にいたったわけです(笑




そこで、さらにレスポンス良くしちゃおうということで・・・
「なんちゃってカットバック」を施してみることに・・・


ブレードにサンダーの刃を当てたら、引きづられながら回転してうまく平均的に削れるんじゃないか?と ふと思いついてやってみたら・・・それなりにできちゃいました ヾ(・O・)シ
もしかして こうやってカットバック加工してるとこもあるの?






※VQ28の排気羽根はVQ30よりも容量があってメタル軸受けのため立ち上がりが遅いんです。
※コンプレッサー羽根はVQ27より少し多めの容量です。だからVQ30ほどの風量はありません。




あとは ハウジングのブレード穴を拡大して・・・


エキマニ側もガスケット径まで拡大・・・

6って刻印があるのがA/R6の証(笑

ハウジングのA/Rまでは切削加工で大きくできないので・・・
途中までだけでも太くなるようにちょびっと削っておきました。



加工後、組み合わせてみたら・・・

ありゃまぁ~ 片側だけ削り過ぎちゃったよぉw 
左側をご覧ください、奥の羽根が見えちゃってます(^^;
まあ これくらいならなんとかなるっしょ・・・ってことで先へ(汗


次に シングル用のエキマニで良く割れる部分にクラックが入っていたので溶接で補修。


それとエキマニの出入り口もガスケット径まで拡大加工しておきます。





ヘッドにエキマニを装着。


タービンのオイルアウトレットのフランジに穴が4個空いているのは・・・
ボールベアリングとメタルベアリング、両方のセンターコアに対応できるようにです!
なぜかこのアウトレットパイプ、エンジンマウントを外さないと緩められないボルトがあるんで、それを外す作業を省くためと、、、メタル用オイルアウトレットを買わなくて済むようにしたからですw

そして再び前々回オイル漏れしていたガスケットに液体パッキンをたっぷり塗って再使用。

このガスケットもボールベアリング用にパンチで穴を開けてメタルコアでも使えるようにしてます(笑


VQ37(左)とフランケン(VQ28)を比較

VQ37のほうが見た目が一回り大きいいんですけどね・・・中の羽根が小さいんです(^^;



そしていきなり装着完了!

(シングル用のエルボにも排気温度計を装着しました。)




さ~て気になる インプレッションです・・・

交換直後、近所を走ったとき「うーん?」だったんですが・・・
走り込むと特性がわかってきて・・・

街中でメインの1,2速は今まで変わらないよな感じであまり面白みを感じないのですが・・・
高速道路でのテストだと3,4速の伸びが面白いことがわかりました!

今まであった「いきなり来る加速感」がマイルドにはなってしまいましたが、、、、
4500rpmあたりから グっと来て しばらく加速感が続いてどんどん回っていくのは気持ちがいいです♪

そして、狙い通り 今までのフランケンよりもレスポンスが良くなりました!
今まではガバっと踏み込んでもターボラグで一歩遅れてブーストがかかったんですが、
踏み込んですぐにブーストがかかり始めるようになって面白くなりました。


しばらくは これで 遊んでみたいと思います d(・-・)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私のタービン遊びは ブログカテゴリーの「かたつむり研究所」をご覧くださいw
https://minkara.carview.co.jp/userid/158287/blog/c867249/
※↑ここに飛んでも 今のところ このページが先頭なので スクロールして飛ばしてお読みください(^^;
Posted at 2016/05/10 00:03:09 | コメント(0) | かたつむり研究所 | クルマ
2016年04月16日 イイね!

タービンこうかん

(自分的には)
あのマフラーがやっぱりうるさいので・・・

コペン純正改に戻そうかと下を覗いたら・・・

オイルパンにオイルの滲みがありました・・・

調べたら・・・


リターンパイプのところから漏ってました(@@

(ガスケットを何度も再利用してるので限界がきたか?w)
※再利用時には液体ガスケットも併用


漏れを直すのにタービンを外すから ついでに・・・


VQ37に交換しました。  ※VQ37はL802に最初から付いてるノーマルタービンです。

エキマニはモグラ加工のままです(笑

そう、1っこ前の状態に戻った感じですね(・。・)b

いや~ フランケンは5000rpmからしかブーストがかからない&ターボラグ大なので、エンジン中回転域多様のコースには不向きなのです。(-。-)

ストリートでは面白いんですけどね(汗




というわけで、来週の ストーンヒルチャレンジに向けての交換作業でした。

Posted at 2016/04/18 02:08:20 | コメント(0) | かたつむり研究所 | クルマ
2015年12月11日 イイね!

加工タービン 再装着

加工タービン 再装着










↓この組み替えをして・・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/158287/blog/33678945/




ちょっとのテストのつもりが・・・1年数ヶ月も過ぎてしまった(@@

(↑の結果はのちほど)


んで・・・・

1、2速メインのD3も無くなってしまったので やっと交換する(元に戻す)気になりました・・・なぜかというと・・・

Dスポカップのとき、ハイパワーなFR軍団にグリップ走行でがんばっても付いていけないからです(^^;


少しでもパワーをということで VQ37(ノーマル)から フランケンタービンに変更です!



※フランケンの名前の意味はこちら

https://minkara.carview.co.jp/userid/158287/blog/23996949/



ついでにエアクリも 「スーパーマリオブラザーズ」の『スーパーキノコ』に交換です。



※けっして よく呼ばれる「毒キノコ」ではありませんw あくまでも 『スーパーキノコ』ですw

あ、過去に自分で言ってた(@@;

ちなみに ケーキの型とザルと金魚フィルターで できています。



作業後 ちょっと走ってきましたが・・・

ん~ 5000rpmからの加速が気持ちいぃ♪

これでなんとか 「グリップ追走」 ができればいいですな(笑

※FRの軽ドリを特等席で堪能するのだw




あと。。 やはり Dスポカップ 参加申し込みが 延長されてます。

『ドリフトクラス』 と 『併催・普通車クラス』 だけですけどね。



http://www.procrews.co.jp/howto/index.html

締め切り日の時点で『ダイハツ・OEMクラス』 と 『他メーカー車クラス』は 「0台」で締め切られてましたので、満員御礼だった模様!





↓ブログカテゴリー『かたつむり研究所』(タービン回りの作業いろいろ)
Posted at 2015/12/11 02:49:32 | コメント(1) | かたつむり研究所 | クルマ
2014年07月27日 イイね!

モグラ加工エキマニとVQ37

モグラ加工エキマニとVQ37モグラ加工したツイスクエキマニと純正2穴タービンVQ37を組んだらどうなるのか?興味があったので、取り替えてみました。

しばらくこれで乗ってみませぅ。



下は外したVQ28フランケン
Posted at 2014/07/27 23:53:54 | コメント(0) | かたつむり研究所 | クルマ
2014年05月26日 イイね!

ツインスクロール用エキマニの擬似シングル化加工

ツインスクロール用エキマニの擬似シングル化加工すみません(^^;

タイトルで見に来る人数が変わるのか知りたくて・・・

投稿しちゃいました(汗


昨日のタイトルはふざけすぎなのでPVはこんな感じでしたw↓




加工内容を知りたい方は・・・

こちらw
ベルリンの壁の抜け穴 応用編『大脱走 モグラ大作戦』
https://minkara.carview.co.jp/userid/158287/blog/33189712/




さて、 話を本題に戻して? (戻るのか?


今回は音の話。。。



よく、ツインスクロールから、シングルスクロールに変更すると・・・
音質と音量が変わりますよね~?!


それで、今回の加工の場合はどう変わるのか興味があって・・・
加工中にずっと妄想していたのですが・・・


結果・・・
音量は気持ち大きくなりましたねえ。 
シングル用エキマニに変えたときの比では無いと思いますが・・・
(↑使ったことが無いので知り合いの車との比較での印象です)


音質は? どうなんでしょう? 力強くなった感じ?



なによりも変わったのは・・・

エンジンをかけるときのスターターを回した瞬間の点火前の排気音に違いが出ました(笑


それと、アイドリング時にマフラーエンドに耳を近づけるとですね・・・・

排気干渉がおりなす不協和音が聞こえてきます。

あの「ギョワギョギョワギョワ」ってやつw


昔、TD06に変えたDR30に乗ってた頃に聞こえていたアイドリング排気音を思い出しました(^^




~おまけ画像・Ex羽根の比較~

左がVQ44 右がEFシングルカム用改『フランケン・ベルリン2』



この右のEx羽根の容量は・・・VQ30より大きいらしいです。
(Cmp羽根の容量はVQ30とVQ27のあいだくらい)

ちなみにVQ44は・・・
Ex羽根がVQ37より小さく、Cmp羽根がVQ27より大きいらしいです。



【5/27 追記】
たいしてPV増えませんでしたね(汗
Posted at 2014/05/26 12:31:17 | コメント(0) | かたつむり研究所 | クルマ

プロフィール

ホームページもあります http://8op.boy.jp/ ※閉鎖いたしました。 HNの由来は・・・昔乗ってた車の名前です。 セルボは4世代乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
L800系オプティのことを親しみを込めて・・・ 『ハチオプ』と呼んでおります♪

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation