
あれから ちょっと 考えたことがあって・・・
VQ37から フランケンに戻しました。
それも今までのフランケンではありませぬ
その名も 『まるあなフランケン』
今までは(天邪鬼精神で?)ツインスクロールをベースに擬似シングルとしてカスタムしていましたが、、、、
今度は(素直に?)シングルスクロールにしてみることにしました。
※フランケンって?・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/158287/blog/23996949/
左側がフランケンのベースになってるVQ28(3気筒用)に最初から付いてたエキゾーストハウジングです。
右側が今回の工作で使ったVQ29のハウジングです。

こんなに羽根穴の大きさが違います。
※VQ29とビークス純正のVQ37はほぼ同じ穴径
そして、それぞれのA/Rは・・・
VQ28が『9』 VQ29は『6』です、そしてVQ37が『8』です。
今まではそのVQ37を加工して使っていましたが、けっこうなドッカンターボ気味で 低回転側がスカスカに近い(^^;
そこで もっと乗りやすくすべく・・・ VQ29のハウジングを使ってみることに。。
が、高回転に向いてないA/R6にでっかいブレードってどうなるん? というのも面白いんではないかと 実行にいたったわけです(笑
そこで、さらにレスポンス良くしちゃおうということで・・・
「なんちゃってカットバック」を施してみることに・・・

ブレードにサンダーの刃を当てたら、引きづられながら回転してうまく平均的に削れるんじゃないか?と ふと思いついてやってみたら・・・それなりにできちゃいました ヾ(・O・)シ
もしかして こうやってカットバック加工してるとこもあるの?
※VQ28の排気羽根はVQ30よりも容量があってメタル軸受けのため立ち上がりが遅いんです。
※コンプレッサー羽根はVQ27より少し多めの容量です。だからVQ30ほどの風量はありません。
あとは ハウジングのブレード穴を拡大して・・・
エキマニ側もガスケット径まで拡大・・・

6って刻印があるのがA/R6の証(笑
ハウジングのA/Rまでは切削加工で大きくできないので・・・
途中までだけでも太くなるようにちょびっと削っておきました。
加工後、組み合わせてみたら・・・

ありゃまぁ~ 片側だけ削り過ぎちゃったよぉw
左側をご覧ください、奥の羽根が見えちゃってます(^^;
まあ これくらいならなんとかなるっしょ・・・ってことで先へ(汗
次に シングル用のエキマニで良く割れる部分にクラックが入っていたので溶接で補修。
それとエキマニの出入り口もガスケット径まで拡大加工しておきます。
ヘッドにエキマニを装着。
タービンのオイルアウトレットのフランジに穴が4個空いているのは・・・
ボールベアリングとメタルベアリング、両方のセンターコアに対応できるようにです!
なぜかこのアウトレットパイプ、エンジンマウントを外さないと緩められないボルトがあるんで、それを外す作業を省くためと、、、メタル用オイルアウトレットを買わなくて済むようにしたからですw
そして再び前々回オイル漏れしていたガスケットに液体パッキンをたっぷり塗って再使用。

このガスケットもボールベアリング用にパンチで穴を開けてメタルコアでも使えるようにしてます(笑
VQ37(左)とフランケン(VQ28)を比較

VQ37のほうが見た目が一回り大きいいんですけどね・・・中の羽根が小さいんです(^^;
そしていきなり装着完了!

(シングル用のエルボにも排気温度計を装着しました。)
さ~て気になる インプレッションです・・・
交換直後、近所を走ったとき「うーん?」だったんですが・・・
走り込むと特性がわかってきて・・・
街中でメインの1,2速は今まで変わらないよな感じであまり面白みを感じないのですが・・・
高速道路でのテストだと3,4速の伸びが面白いことがわかりました!
今まであった「いきなり来る加速感」がマイルドにはなってしまいましたが、、、、
4500rpmあたりから グっと来て しばらく加速感が続いてどんどん回っていくのは気持ちがいいです♪
そして、狙い通り 今までのフランケンよりもレスポンスが良くなりました!
今まではガバっと踏み込んでもターボラグで一歩遅れてブーストがかかったんですが、
踏み込んですぐにブーストがかかり始めるようになって面白くなりました。
しばらくは これで 遊んでみたいと思います d(・-・)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私のタービン遊びは ブログカテゴリーの「かたつむり研究所」をご覧くださいw
https://minkara.carview.co.jp/userid/158287/blog/c867249/
※↑ここに飛んでも 今のところ このページが先頭なので スクロールして飛ばしてお読みください(^^;
Posted at 2016/05/10 00:03:09 | |
かたつむり研究所 | クルマ