• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せるぼのブログ一覧

2015年12月06日 イイね!

NS-2R 内減りしてきたので・・・裏組みしました

昨日は・・・
Dスポカップでフロントに使う NS-2R の 裏組みをしてました。。。

ほんとこのタイヤ、硬いので手組みは難航しますw
(これは5Jなので 6Jに組めばもう少し楽かもです)



この写真は↑ 裏組したつもりが 裏になってなかったということに気がついた瞬間

ここまで組み戻しておいて・・・  あぁぁ(´O`)




↓コレ見て思い出しました。

NS-2R関係の投稿 https://minkara.carview.co.jp/userid/158287/blog/c973543/


買ってから 約 1年経ったんですね~


そーだ あとで 溝の深さ 測ってみます。。。





そして 当日のリアには・・・



バリ山のアイスガードです♪






Posted at 2015/12/06 22:37:06 | コメント(0) | NS-2R | クルマ
2015年06月19日 イイね!

《ナンカン》NS-2R 走行1800km経過と 残り山 《165/55-14》  

5月31日に冬タイヤから履き替えて・・・(^^;

昨日で新品からの合計走行距離が1800kmになりました。。。



残りの山は・・・


左(外側)から・・・

① 4.2mm
② 5.6mm
③ 5.8mm
④ 5.6mm
⑤ 3.9mm

内側の⑤が①よりも減ってるのは3~4のキャンバーを付けているための偏磨耗です。
外側の①は一般道の通勤走りと1分弱のジムカーナ12本(D3を2戦)での減り具合。

センターの③のおろしたての深さは7mmくらいでした。

おろしたてのときの①②④⑤を計測してないので現在の深さがどれくらい減ったのかは不明です。


これまでの使用環境はカーブが多少ある程度の通勤が主で、過度なターン動作はD3のみです。



◎ 現時点のインプレッション ◎

1000kmを超えたあたりで路面とのあたりが出てきたのか? 交換当初のステアを切ってターンインしたときの不安感が消えました。(一般道)
『トレッドに乗って曲がる』という感覚も感じられるようになってきました。

タイヤをたくさん履き替えたり、本格的なレース活動をやってるわけじゃないので はっきりとしたことは言えませんが・・・

趣味活動レベルで実戦投入するには1000kmくらい走ってからのほうが グリップしてよい結果が得られるのではないかと (今の時点では)思えます。

先日のD3 Rd.2では『スライド』と『グリップ』の両方の走りを試しましたが、よく見かける「すっぽ抜ける」という感覚は無かったです。
(そこまで速度出せて無かったかもしれませんがw)

グリップ走行時、後輪がスタッドレスで テールスライドを起こしたときも修正舵をうまく当てられました。


空気圧は 最初2.2kくらいで走っていましたが・・・残り2走で1.8kに落としました。

それから空気圧は調整せずに通勤で使っています。

タイヤ剛性が高いので1.8kくらいでもぜんぜん柔な感じはせず、逆に以前よりもいいフィーリングで走れているように感じます。


※プラシーボ効果で そう思いこんでいたら ごめんなさい(笑



27日のDスポカップ本庄は・・・・
前輪にはこのNS-2Rを履いて 後輪には スタッドレスで挑みます。

タイヤの状態を見たい方は お気軽にパドックでお声かけください。


あ、私が居ないときに こっそり見てもOKですよw

Posted at 2015/06/19 07:46:18 | コメント(1) | NS-2R | クルマ
2015年02月13日 イイね!

NS-2R 走行1000km経過と  衝撃を受けた曲

あれからずっと装着したまま使っていました。。。

走行距離も1000kmを突破。。。



で・・・

路面との当りが出てきたのか?

履き始めの あの変な浮遊感?も減って・・・

(ターン中、グリップしているのに操舵感が無い)



いい感じのフィーリングになってきました。。。

(トレッドに乗って曲がる感じ)



が、、、、


4度くらいのネガキャンのため・・・



こんな感じの内減り偏磨耗が (@◇@;)


で、タイヤセンターの溝深さは・・・6mmあるかないか。。。

1000kmで1mmくらい減った?!



さすがレース用コンパウンド、減るのが早い?(^^;




というわけで、これ以上減ると。。。ね(^^;

冬になったことだし・・・今は外して スタッドレスを履いています。。


当たりも出てきたことだし・・次の競技に使うまで寝かしておきませう。。。








ところで・・・


このあいだ 夜 車でラジオ聞いていたのですが・・・

すんごく衝撃的な曲を聴いて頭から離れません(^^;

水曜日のカンパネラの『桃太郎』という曲です。

聞いたときは音だけだったので、頭の中での想像の映像がすごかったですw


が、youtubeで曲を見つけて映像見てさらに衝撃(汗


まー とにかく、こちらをどうぞ。。。

※映像見る前に 目をつぶって音だけ聞いてみてください。。。
 そのあと映像を見ると2度楽しめるかも?(^^;




じーちゃん マウンテン芝をカット
ばーちゃん リバーでウォッシュ はっ!
僕おうちに篭ってゲーム
PCエンジンbyハドソン

毎日遊べる夏休み
イージーモードのエブリディ
高橋名人
バンゲリングベイ
天外魔境2

ファミコン一日一時間
でもPCエンジン3時間
メガドライブ・ネオジオ・ゲームボイアドバンス
勉強・宿題そっちのけ

じーちゃん ばーちゃん もうかんかん
団子を投げつけ言いました
毎日ごろごろしているような子は
鬼が島にでも行きなさーい!

祖父母の怒りを買い 家を追い出された太郎少年
渡されたのは岡山名物「きびだんご」ただそれだけ
ぬるい人生を歩んできた彼に、鬼は退治できるのか。
太郎少年の運命やいかに!

はい。
キ ヴィ ダーンッ(よっ)
キヴィキヴィ ダーンッ(はい)

お に たーいじっ
おにおに たーいじっ

へーい へーい ほー
ろっかく
へーい へーい ほー
いなずま

魂の16連射

きびだんご きびだんご
しっとりもちもちきびだんご
あなたもおひとついかがです?
誰でもいいから受け取って

一緒に行こうよ鬼が島
あなたの助けが必要です
2コンマイクに叫んでみても
だーれも来てくれない

仲間になったのはペットだけ、犬と サルと キジ
昔は一緒に遊んだ友達どっかにいきました
キンタはタフガイ かぐやはつれない うらしまナイスガイ
どいつもこいつもリア充ばっかり正直いけ好かない

団子をもらって命を投げ出す物好きなんていない
ペットと一緒に鬼退治とか絶対正気じゃない
犬とサルは仲たがい キジは戦力外
何でもするから鬼が島だけは勘弁してください

じーちゃん マウンテン芝をカット
ばーちゃん リバーでウォッシュ はっ!
僕おうちに篭ってゲーム
PCエンジンbyハドソン

毎日遊べる夏休み
イージーモードのエブリディ だった
なにに どーしてこんな仕打ちを受けなきゃならんのです

団子をもらって命を投げ出す物好きなんていない
ペットと一緒に鬼退治とか絶対正気じゃない
犬とサルは仲たがい キジは戦力外
何でもするから鬼が島だけは勘弁してください









そーいえば最近 TVで桃太郎を見かける気がするのですが・・・


ペプシコーラのCM  auのCM  妖怪ウォッチの昔話 


今年は『桃太郎』ブームが来たりする?


(汗


Posted at 2015/02/13 08:29:06 | コメント(0) | NS-2R | クルマ
2014年12月29日 イイね!

NS-2R 走行600km経過の感想と [サイドウォールのたわみ具合動画]

装着から600kmくらい走りました。

サイドウォールのたわみ具合の動画を撮ってみました。
対するタイヤは残り山1mmくらいのATR-K SPORT

ルーフを手で揺すっています。
エア圧は2.0kP



こんな動画・・・なにかの参考になりますかね?(^^;





ほいで、今の時点で気になることですが・・・


なんだか・・・ 「路面を掴んでる感」があまり無いのです。


直進時は気にならないのですが・・・
コーナリング時の「前輪外タイヤのトレッドに乗って回る」感覚が得られないのです(@@;

スキーやスノボで言うところの「エッジに乗ってターンしている感じ」が無くて、「エッジをあまり立てずにターンしているような感じ」なのです。

(わかりますかね? この表現 ^^;)

そこでエア圧を2.2から2.0に落としてみたのですが、あまり変わらす。。。


んで、エア圧を2.0にしたATR-K SPORTに履き替えて同じように走ってみたところ・・・

ぜんぜん違いました(汗

ATR-K SPは、まさにトレッドに乗って曲がっていく感じ!

それが (現時点での) NS-2Rには無いのです。。。

(某氏に教えていただいた「斜めのグリップが無い」というのがこれのこと?)


コーナリング中のハンドルが軽くて 不安感を覚えます。
※強烈なグリップ感を得られないだけで、通常走行では問題は有りません。

このあと、エア圧を1.8にしてみたところ、ステアリングのキックバックの重さは増えたのですが、掴み感はあまり変わらず。。。


はたして もっと山が減ったら変わってくるのでしょうか? 

はたまた 熱が入らないと食ってくれないのでしょうか?


それともこういう性格なのでしょうか?


というわけで、更に経過観察してみますです~



《追記》
今日は天気が雨でしたので、エア圧1.8のままのNS-2Rで近所を走ってウェット路面を試してみたのですが・・・
(ドライ時の不安感と比較して)あまり不安感も無く安心して走れました。

Posted at 2014/12/29 18:15:48 | コメント(0) | NS-2R | クルマ
2014年12月24日 イイね!

NSー2R使い始め(165/55ー14)

ナンカンさん履いて数日経ちました。

↓高速含む街乗り350kmと1分程度のジムカーナ走行を6回したあとの状態です。
 (ジムカーナ走行後は200km走行)


※5Jに組んだらサイドウォールの膨らみ具合は↑こんな感じです。

 《総幅:組む前180mm 5Jに組んだ後170mm》
 《トレッド面幅:150mm》
 《溝深さ:センター7mm》
 《タイヤ径:530mmくらい(あとでちゃんと計ります)》

ジムカーナ時は気温がそんなに高くなかったため走行後のトレッドはぜんぜん溶けてなかったです。そんなこともあって、その後の街乗り使用後はこんな感じで綺麗です。  


それと、タイヤ剛性が高いのか? プロファイルがスクエアなためか? ショルダーがほとんど減らなかったです。

うちの車両、フロントキャンバーが3~4度ついているのですが、ネオバAD07やATRーK SPだともっとショルダーを深く使って減りますので、かなり剛性が高いぽいですね(・∀・) 



あと、ステアリングのレスポンスですが…

けっこう早い感じではないでしょうか?(^^)
直進走行時にステアリングを左右に振ってもすぐに反応します。

V700のようなウニャウニャした変な動き?にはならずに気持ちいいです♪

フロントに履いてパキ切りでテールを振り出すような走りには合っている感じです(^^)b

※この動きは足回りのセッティングにも左右されると思いますので他の車両で同じようになるか?というとそうでもないと思います。
 私の車両においていつもと同じ足で違うタイヤになったときの感想です。




あ、4輪に履いたら また印象が変わるのかもしれないですね・・・(^^;





というわけで、タイヤに詳しくない素人が 感じた 最初の感想でした!


「路面とのアタリ」が出てきたころに またなにか感じたら カキコします~。




《参考》磨り減ったATR-K SPORTと新品のNS-2R ※ともに165/55-14

見たとおり、NS-2Rの方が太くて小さいです。

単体の重さ:7.5kg





NSー2R、他の方のレビューはこちらで↓
Posted at 2014/12/24 12:50:23 | コメント(1) | NS-2R | クルマ

プロフィール

ホームページもあります http://8op.boy.jp/ ※閉鎖いたしました。 HNの由来は・・・昔乗ってた車の名前です。 セルボは4世代乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
L800系オプティのことを親しみを込めて・・・ 『ハチオプ』と呼んでおります♪

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation