D3 Rd.2 参加&見学の皆様、おつかれさまでした。
オフィシャルの皆さん、ありがとうございました。
成績は・・・・
L2TAT 3台中 2位でした^^;
3位の方はPT1で3位に・・
↑この方のお車をお借りして走ってました。
ということでタイム的には私は3人中3位でした(汗
R&Pさん、お車を貸していただきありがとうございました^^
さてさて、うちのオプですが・・・・
11日にやっと直りまして無事走っております。
実は・・・
直る前にさらにトラブルが発生してました。
それというのも・・・
ある方から中古の腰下を譲っていただき・・・・
サブフレームに載ったままのミッションと合体させて
ヘッドガスケットも届いて「さー組むぞ」というときに・・・
「タイミングチェーンを丁重に扱わないとオイルノズルが折れるよ」という話が・・・
気になり、チェーンライン上から覗いてみるもどれだかわからず。。。
なので、今まで使っていた腰下2号を覗いてみると・・・

「ん? あっちにはなくて、こっちにはあるものが!」
※チェーンガイドのボルトの脇に細く光って見えるもの。
あ、やっぱりあのときに折れてしまったんだ orz
清掃しているときにチェーンが引っかかった感じになった時がありました。
ためしに覗いたら幻の腰下3号も折れてました orz
ということで・・・この健全な腰下2号のオイルノズルと入れ換えるため・・・
「もうちょっとで完成だった腰下4号」と「ノズルが健在な2号」の2機をバラす事に・・・
10日は代休が取れたので朝から作業。。。
しかし、腰下2号のクランクプーリーのボルトが緩みません^^;
うちにはインパクトレンチは無いので・・・どうしよう。
とりあずYSRに乗ってホームセンターへ。
1軒目のお店には欲しい物がありませんでした。
YSRに戻ると・・・地面にシミが!
ガソリンがこぼれています キャブのオーバーフローです orz
あとでチェックしなきゃということで・・・気にせず移動。
走っているとエンジンが急に吹けません。。
やばいので2件目には戻らず車庫に戻ることにしました。
車庫に戻ってキャブを外して掃除すると・・・
フロートノズルにごみが引っかかっていました orz
掃除が終わり2件目へGO。
300N・mのエアーインパクトが欲しいのですが・・・コプレッサーがうちには無いので
日曜大工にも使えばいいやと115N・mのコードレスインパクトドライバーと19mmボックスのビットを購入。
(プーリーボルトの指定トルクは100N・mくらいなのでギリギリ)
車庫に戻ったのはこの時点で14時。。。orz
さっそく腰下2号にインパクトドライバーを使用!
「ん?回らない」 やっぱりだめか orz
結局メガネレンチとプラスチックハンマーで緩めました(汗
さいしょからそうすればよかった(笑
無事緩んだので、オイルパンとフロントカバー(オイルポンプ)を外してみると・・・
やはり、腰下2号にはオイルノズルがちゃんとありました!
慎重に壊さないように外します。
引き続き腰下4号をばらします。。
↓やっぱり折れてます ^^;
そして、腰下2号から外したノズルを装着。

↑この時点で18時。。。代休があと少し~~ 間に合うのか?
↓ちなみに・・・このノズルからタイミングチェーンにオイルを供給しています。
もし折れてればフロントカバーに当たって飛び散ってしまう?(見えないから想像)
その飛沫でいくらかはチェーンにオイルがちょっとは供給される?^^;
このあと・・・
せっせと作業を進め↓この状態になったのは
22時くらい。
[訂正]写真のExif情報見たら・・・0:16でした(汗

いったんお風呂&犬の散歩で時間をとられ。。
更に作業をすすめて・・・作業完了したのは明朝3時。。。^^;
これでなんとか雨の日の通勤に間に合うことができました。
(天気予報でこの日から数日間は雨だったので・・・)
で、数時間寝て出勤しました。。。
チェーン保護のために?引っかかってもすぐに壊れるよう樹脂製になっているのかな?
ということで・・・
みなさんも、はじめてJBをバラす際にはオイルノズル破損には気をつけてください^^;
今回の件でお世話になったみなさん、ありがとうございました。
[追記]
DETはサイレントチェーンでギザギザと出っ張ってるから余計に引っかかってしまうのかも?(汗
実物を見たことありませんが、JLは通常のチェーン形状らしいです。
Posted at 2011/05/21 07:02:32 | |
えんじん | クルマ