• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せるぼのブログ一覧

2009年01月28日 イイね!

2009年のハチオプ・ユザミ

2009年のハチオプ・ユザミ【今年のユーザーズミーティングについて・・・】

台数が多く集まる東西ユザミ・・・
ほんとうは2年に1度くらいの間隔のつもりだったんですが・・・
昨年の東西ユザミ「岡崎」で・・・
「毎年やりましょ~♪」という声が多かったのと・・・
その日、ある理由で「某風穴銀オプ」オーナーが急遽参加できなかったので・・・(汗

いろいろ考えたんですが・・・

やっぱりいっぱい集まると楽しいので・・・

今年もやります~(笑)

時期は、昨年と同じ「秋」ということで考えています^^


あと、雪が解けた頃(春から初夏)に「東北&関東」も考えています~。。
(こちらはサンオプ合同開催?)
Posted at 2009/01/28 12:31:54 | コメント(4) | ユーザーズミーティング | クルマ
2009年01月16日 イイね!

掲示板の報告

チャレンジカップ存続 DCCS応援掲示板に投稿していただいた皆さん、ありがとうございます。

先ほどDCCSへ電話してダイチャレ競技委員長のA部さんと少しお話させていただきました。

そのときに「応援掲示板を作りましたので時間のあるときにでも見てください。」とお伝えしておきました。

これで確実にDCCSへ皆さんの応援の声が届くことだと思います。。。
残務に終われ見る暇も無ければあれですが・・・^^;
Posted at 2009/01/16 16:18:08 | コメント(0) | ダイチャレ | クルマ
2009年01月14日 イイね!

新たな始まり・・・

ダイチャレ終了発表から1夜あけました。。。

終わりの仕方にはすっきりしないものはあるけど・・・

それは別にして、今まで唯一自動車メーカーでユーザー参加型イベントを長きに渡って開催してくれたことに関しては感謝したいと思います。

「ダイハツ工業様、とても楽しいイベントを開催していただきありがとうございました。」

『そして、なによりもなによりも、それを運営していただいたDCCSスタッフの皆さんには大変感謝しております。長い間本当にありがとうございました。』



さて、今回のことはいろんな意見はあると思いますが・・・
(私もあれは良い終わらせ方だったとは思っていません)


何事においても、始まればは 終わりがいつかかならず来るものです。

終わったからと言って、何もかも消えちゃったわけではありません。

終わりは、新しい何かの始まりでもあります。


今回唯一助かるのは、ダイチャレ開催の運営の母体は『現DCCS』さん(社名変更もありえそうなのでこう呼びます)だということです。

話を聞けば・・・
今でも水面下で違うイベントとして開催できるよう動いていてくれているみたいです。
(私自身が ある方から直接教えてもらった確実な情報です。)


ここでどうでしょう? 気持ちを入れ替えて。。

我々を見捨てたような形にしたダイハツ工業のもとを離れ 新しいイベントとしてスタートするということを考えてみるとか?

もちろん個人達の力ではなかなか実現できないこともあるので・・・
DCCSさんと今まで共に築き上げてきたものを生かすためにも。。。

DCCSさんが新しい事を始めるというなら・・・

DCCSさんを応援したいと思います。


メーカーが離れたため、おそらくDCCSさんの力だけでは足りない部分も出てきてしまうこともあるでしょう。

その辺は我々ダイチャレファンが支えてこの素晴らしいイベントを存続させていきませんか?

そのためなら今までリーズナブルだったエントリフィーの値上げだって覚悟せざるおえませんよね。。。
(なるべく安くなるといいですが^^; おねがいしますw)



チャレンジカップ存続 DCCS応援掲示板を作ってみました。(あえてダイハツは付けません)

DCCSさんに向けて応援コメントを・・・
Posted at 2009/01/14 14:59:33 | コメント(5) | ダイチャレ | クルマ
2009年01月13日 イイね!

ダイチャレに幕

ついにダイチャレの13年の歴史に幕が下ろされました。。

非常に残念ですが・・・現在の社会情勢ではしかたないですかね。。orz

いっしょに遊んでくれた皆さんありがとうございました(^^)ノ

またどこかでお会いしましょう~♪


あ、DCCSさんは何かするのかな。。。

というか・・違う形でも同じようなイベントを続けてください。

よろしくお願いします m(_ _)m (見てるのかな?



ナイター用にブラックライト追加購入してあったし・・・(汗
Posted at 2009/01/13 11:17:17 | コメント(4) | ダイチャレ | クルマ
2009年01月09日 イイね!

ダイチャレはいずこへ・・・

さて、ダイチャレ消滅騒動から3日経ちました・・・

存続運動もあっという間に広がり、同じ内容をそこかしこで見かけます。
ダイチャレに関係ない人、興味ない人にとってはもう見るもの嫌と言う人もいることでしょう。
なので、あえて私のところでは貼り付けはしないことにしておきます。

私自身もダイチャレは大好きですし、できれば存続を願っております。

ただ、大きな一企業がそのお客様であるユーザーのために開いていてくれたイベントをやめてしまうという決断を取ったことにはいろいろと訳があることでしょう。

存続か廃止を決める企画会議の場にいるわけではないし、ダイハツ関係の人間でもない私は蚊帳の外にいる存在。

どういう理由で廃止を決めたのかは、少しの情報からしか想像することしかできません。

[ここから書くのは私の個人的な考えです。]

もし自分が経営者の立場なら、収入が減った場合なるべく影響が無いところから無駄を省いていくことだと思います。
もしかしたら今回は部下のレポートでしか情報を得られない方が決断したのかもしれませんね。よくあることですが。。
もし実際にダイチャレの現場に来ていれば・・・
あの雰囲気を味わっていれば・・・決定も変わってたのかもしれません。

今日のニュースでトヨタの社長が創業者の孫に変わるのを知りました。
もしかしたら、不況とそういうことも重なり親会社であるトヨタに良い顔をしようとしたのかもしれません。(これはあくまで想像)

そういえば、ダイチャレ関東第4戦のときにスタッフの方からファイルケースに入ったレポートのようなものをもらいました。
これはおそらく見た感じでは社内報です。内容は第3戦の報告書でした。
会場の雰囲気や参加台数などが詳しく記載されています。

なぜもらえたのかはわかりませんが・・・中に上位の車両が紹介されており偶然そのとき4位になった私のまるびタクシーも載っており、捨てるのもなんだから誰かにあげようとして、ちょうど毎回タクシーで参加していた私にくれたのかもしれません。(これも想像)

あと思うに、参加車両に旧車が多いということで、あまり販売には貢献できないイベントだというイメージがあるんじゃないでしょうか?
メーカーは車を売るのが商売、売れなければ食べていけません。

ただ、ダイチャレはモータースポーツといえども参加しているのは買い手であるエンドユーザーの方達です。
このユーザーを裏切ってしまっては・・・
ダイハツユーザー全体から見ていくら数が少ないとはいえ、この人たちを火種に「ダイハツ不買運動」が起きてしまうことだってありえます。
ダイチャレというイベントを軸に、次の車もダイハツにしようと思ったり、誰かに勧めるならダイハツだねと思っている人たちだっていると思います。
そんな人たちがダイハツから離れたらますます売れ行きが悪くなると思うのです。
その辺は考えなかったのでしょうかね~?


私は基本的にダイチャレ存続は希望しますが・・・
存続に他の方法もあるのであればそちらにも期待してみたい。

聞けばDCCSは寺尾社長の個人出資会社、社名が変わってもチャレンジカップのようなイベントを続けてくださるというなら素晴らしいことじゃないかと思います。

みんなの希望が実を結びダイハツが続けてくれるのか・・・・
はたまた現DCCSを軸に違うイベントに育っていくのか・・・
ダイチャレはどうなるんでしょうか。。。

もし、もしですよダイチャレが違うイベントになって今までよりも盛り上がったら・・・
ダイハツはきっと後悔してしまうかもしれませんね^^;
Posted at 2009/01/09 23:13:18 | コメント(4) | ダイチャレ | クルマ

プロフィール

ホームページもあります http://8op.boy.jp/ ※閉鎖いたしました。 HNの由来は・・・昔乗ってた車の名前です。 セルボは4世代乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    12 3
45 678 910
1112 13 1415 1617
18192021222324
252627 28293031

愛車一覧

ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
L800系オプティのことを親しみを込めて・・・ 『ハチオプ』と呼んでおります♪

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation