• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せるぼのブログ一覧

2011年09月29日 イイね!

なんでフランケン?

なんでフランケン?なんで今回の作品名が・・・

「フランケンシュタインのカタツムリ」かといいますと・・・・




まずはエキゾーストハウジングの
穴を掘って削ってがありました。。






そして・・・




コンプレッサーハウジングの角度位置合わせ。。。

※現合で配管作るより簡単そうでしたので^^;




ご覧のように、このセンターコアは変な切り欠きやでっぱりが多いので、一箇所だけ切り欠き部になってしまい穴があけられません orz



そこで考えたのが・・・・・

材料の移植手術・・・

そう、カット&ペーストです(笑


ここを切って・・・

ここにつけちゃお~


しかし、しかし・・・

鋳物って熱が入ると超硬くなるらしく・・・
穴を開ける場所にステンレス用のドリルの刃も立たず・・・
無理やりあけけてたら・・・
刃が逃げてしまい・・・
変なところにあいてしまいました orz

幸いネジ止めが可能だったのでそのまま行っちゃいました(汗
※いまのところ問題なさそうです。


自分のことながら素人って怖いですねw



つぎに~



付属のアクチュエーターがそのままでは付かなかったので・・・
他のアクチュエータを流用することに・・・
ついでにロッドを調整可能にしてみようと・・・

ここを切ってこれを入れることにしました。

※両側とも右ネジなのでターンバックルではありません(汗

※ロッドが中途半端な太さのため、そのままではダイスでネジが切れなさそうなのです^^;



一応、形にはなったのですが・・・・

溶接の熱でアクチュエーター側のダイアフラムに穴を開けたくなかったので・・・
アクチュエ-ター側はちょん付けの連続で終わらせておきました。。



しかし、しかし・・・・



走行テストを終え・・・

調整中に・・・・

ポッキリといってしまいました(笑


これはいかんと、

なにか強度を持たせる方法はないかと

いろいろ考え・・・



キャップスクリューの六角穴を掘って、それぞれにφ3mmの穴を開け、その穴にTIGの溶接棒を打ち込む作戦を考えました^^;


組み付けたら、溶接棒の両側を溶接して・・・
グラグラと動かないようにキャップスクリューのまわりも軽くちょん付けしました。


あとは・・・・

色を塗ってあげて、本体に戻して万事解決(笑





それと・・・・


とりあえず使えるかどうかの暫定仕様でしたので・・・・


こんな部品もこのような感じにして組みました。。

オイルアウトレットはそのままでもいけそうです。。

コンプレッサー出口だけはあとでちゃんとしたフランジにする予定。。。


以上、 これが「フランケン」の名前の由来でした~(笑


P.S.
スラストメタルを外す時にネジの着脱もちょっと失敗したんだった。。。
こちらは作業写真を取り忘れたので説明無しでw

一時はゾンビになりかけた次第です( ̄▽ ̄;)
Posted at 2011/09/29 23:29:55 | コメント(1) | かたつむり研究所 | クルマ
2011年09月27日 イイね!

フランケン、その後

フランケン、その後フランケンを取り付けて数日経ちました。。

これ・・・面白いです♪

5000rpmを超えると急に元気になって「お、お、お~~~」って感じで赤帯までまっしぐらです。

ん~、5000まではちょっとだるいかも・・・
街乗りなら不自由しない程度ですが(汗


【追記】
あとからエキマニも四角穴にしてみたら・・・
意外に下からトルクが出て街乗りも楽になりました(^^;

過給も4000rpmから効き始める感じに。

Posted at 2011/09/27 23:21:06 | コメント(1) | かたつむり研究所 | クルマ
2011年09月24日 イイね!

とりあえず・・・完成「フランケン・タービン」

とりあえず・・・完成「フランケン・タービン」作業中だった工作が完成しました~


とりあえず車両に取り付け・・・


あとは走行テスト。。。




はたして、うまく仕事してくれるのでしょうか?


ちなみに、今付けているエキマニは穴加工無しのツインスクロール用そのままです。


であであ、単体での見比べをば・・・


左側がビークス純正。 右が今回のもの。 ご覧の通りエキマニ接続部はベルリンの壁の抜け穴Vr.2のままです^^;
ん~、コンプレッサーハウジングの大きさがだいぶ違いますね。。。


左側がビークス純正。 右が今回のもの。 羽根が大きくてなかなかマッチョな感じになったでしょ?



左側がビークス純正。 右が今回のもの。 コンプレッサーの羽根も純正よりもちょっと大きめです。



そうそう、今回の作品名は・・・

「フランケン・タービン」(フランケンシュタインのカタツムリ)

切った貼ったが多かったので(笑


他、詳しい内容は・・・ひ・み・つ
Posted at 2011/09/24 20:57:02 | コメント(2) | かたつむり研究所 | クルマ
2011年09月24日 イイね!

2010 ハチミツ公式レポ

2010 ハチミツ公式レポハチミツまで・・・あと1週間あまりですね^^

やっと~公式レポが完成しました(汗
よろしければ・・・ご覧くださ~い♪
http://8op.life.coocan.jp/event/um10hmnk/report/
HOT-Kに掲載された読者レポートを投稿した際のHTMLファイルで作った原稿をベースに手を加えてあります。
そのためシンプルでさみしい感じなページ構成なってしまっていますのでご了承ください^^;

なお、今回、WEB用に写真解像度を小さくする際に画質が悪くなってしまいました(汗
近日中にもう少し綺麗な写真にしたものをアップしなおす予定です。
もうしばらくお待ちください<(_ _)>


あと・・・
リンク切れが数箇所ありましたので、そちらも順次修正いたします。
Posted at 2011/09/24 07:19:39 | コメント(0) | ユーザーズミーティング | 日記
2011年09月21日 イイね!

現在のハチミツ参加予定台数

現在のハチミツ参加予定台数現在のハチミツ参加予定台数ですが・・・

8が11台、3が3台、計14台です。

開催日  10月2日(日)
開催場所 浜名湖ガーデンパーク

詳しくはこちら↓をご覧ください。

http://8op.life.coocan.jp/event/um11hmnk/info.htm


みなさまの参加お待ちしております。

よろしくお願いします<(_ _)>



【ハチミツとは・・・】
 ミーティングの正式名が「ハチオプミーティング」なのですが、
 ハチオプ(L800系)だけじゃなく、サンオプ(L300系)も集まりましょう~^^
 ということで、2世代同時開催のミーティングになっています。
  
 それで、ハチオプの8とサンオプの3で、「83ミーティング」・・・
 そのまま読めば「ハチサン」なのですが・・・
 ここは親しみを込めて、可愛く「ハチミツ」という愛称で呼んでいます♪





ちなみに、当日お隣で開催のMGFC全国オフは現在22台くらいかな^^;

http://gino.finito-web.com
Posted at 2011/09/21 09:27:12 | コメント(2) | ユーザーズミーティング | クルマ

プロフィール

ホームページもあります http://8op.boy.jp/ ※閉鎖いたしました。 HNの由来は・・・昔乗ってた車の名前です。 セルボは4世代乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    1 23
4 567 8 910
111213 141516 17
18 1920 212223 24
2526 2728 2930 

愛車一覧

ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
L800系オプティのことを親しみを込めて・・・ 『ハチオプ』と呼んでおります♪

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation