• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せるぼのブログ一覧

2014年05月27日 イイね!

D3CC-軽ドリミーティング(未定)5/27現在の参加表明

まだ開催も決まってないのに騒いでもしょうがないのですが・・・

とりあえず~ 参加表明してる人の集計をば、、、


1.せるぼ
2.ハチコペ特攻隊さん
3.こばちーさん
4.Fドリ@vivioさん
5.ナナ美さん
6.ごんちゃんさん
7.いな@L275Vさん(サイド引き練習)

という感じです。


この台数をD3事務局さんに報告しておきましたので・・・
なにかお返事がいただけたらまた投稿しますね。



開催的にはあれですかねえ~

ミラプレオフェスの体験走行に抱き合わせみたいな感じになるかなあ?

と踏んでいますw  あくまでも開催していただければの話ですが^^;


コースレイアウトが第1戦と同じような感じであれば・・・

FFでサイドを軽く引いて遊ぶ程度の走りには良い感じのレイアウトでしたので、それなりに楽しめるかと?!

とりあえず試験的に開催していただければと思いますので・・・
笑いを誘えるようなお遊び程度の走りを数台でできればと考えています~。

あくまでも・・・ドリ専用コースではなく
D3CCのジムカーナコースを滑って遊ぶ」が
本ミーティング案のテーマですので。。。。(^_-)-☆


サイドターン以上 ドリフト未満 みたいな(笑

Posted at 2014/05/27 02:17:18 | コメント(4) | D3チャレンジカップ(D3CC) | クルマ
2014年05月26日 イイね!

ツインスクロール用エキマニの擬似シングル化加工

ツインスクロール用エキマニの擬似シングル化加工すみません(^^;

タイトルで見に来る人数が変わるのか知りたくて・・・

投稿しちゃいました(汗


昨日のタイトルはふざけすぎなのでPVはこんな感じでしたw↓




加工内容を知りたい方は・・・

こちらw
ベルリンの壁の抜け穴 応用編『大脱走 モグラ大作戦』
https://minkara.carview.co.jp/userid/158287/blog/33189712/




さて、 話を本題に戻して? (戻るのか?


今回は音の話。。。



よく、ツインスクロールから、シングルスクロールに変更すると・・・
音質と音量が変わりますよね~?!


それで、今回の加工の場合はどう変わるのか興味があって・・・
加工中にずっと妄想していたのですが・・・


結果・・・
音量は気持ち大きくなりましたねえ。 
シングル用エキマニに変えたときの比では無いと思いますが・・・
(↑使ったことが無いので知り合いの車との比較での印象です)


音質は? どうなんでしょう? 力強くなった感じ?



なによりも変わったのは・・・

エンジンをかけるときのスターターを回した瞬間の点火前の排気音に違いが出ました(笑


それと、アイドリング時にマフラーエンドに耳を近づけるとですね・・・・

排気干渉がおりなす不協和音が聞こえてきます。

あの「ギョワギョギョワギョワ」ってやつw


昔、TD06に変えたDR30に乗ってた頃に聞こえていたアイドリング排気音を思い出しました(^^




~おまけ画像・Ex羽根の比較~

左がVQ44 右がEFシングルカム用改『フランケン・ベルリン2』



この右のEx羽根の容量は・・・VQ30より大きいらしいです。
(Cmp羽根の容量はVQ30とVQ27のあいだくらい)

ちなみにVQ44は・・・
Ex羽根がVQ37より小さく、Cmp羽根がVQ27より大きいらしいです。



【5/27 追記】
たいしてPV増えませんでしたね(汗
Posted at 2014/05/26 12:31:17 | コメント(0) | かたつむり研究所 | クルマ
2014年05月25日 イイね!

ベルリンの壁の抜け穴 応用編『大脱走 モグラ大作戦』

というわけで・・・




エキマニを元に戻し・・・・ませんでした(汗




前のと違う加工をした物をつけちゃいました(笑







前のときより たくさん削っちゃいましたよw




見比べてみましょう・・・



上から ノーマル、ベルリン2、今回の。




けっこう大胆にいきましたw



ほとんどツインポートの形が無くなってます(汗




上から覗くと・・・




あれ?本来なら見えない場所が見える?(わかる人にはわかるw)








実は・・・ヘッド側がこうなっているのですw











あれから、ノーマルエキマニを まじまじと覗いたり、指突っ込んだりして・・・

火曜日くらいに思いついて、こんな加工をしちゃいましたww




『タービンとエキマニの接合部で排気を混ぜても高回転の元気がまだ物足りないよなあ・・・

もしかして4-2-1ポートの2の部分のポート断面積がネックなんじゃん?

かといって、掘れる深さや大きさは限られるしなあ・・・・

だったら、ツインポートの手前で混ぜちゃお~か・・・』


って感じで、エキマニまで擬似シングル化。。。?




みんながやってる事じゃ飽き足らない変態さんが考えた結果でしたw









さて、効果のほどは?・・・





狙い通り、上の回転域が前の加工の時より更に元気になって面白いですw

5000回転から8000回転までストレスなく回ります。





今回使った(いつも使ってる)EFシングルカム用タービンの特性や、燃調(けっこう絞ってます)との組み合わせもあるので・・・


VQ37や44、50で同じ事やっても同じようになるかは定かではありません。。。


あと、タービン側はツインスクロールのままブロック側だけをバイパス加工だけするのも興味がありますね。。。


時間があいて気が向いたらやってみようかな・・・


と、アイデアだけを転がしておこw


※ツイスクのままだと・・・
 もしかしたらブーストの立ち上がりが早くなりすぎてサージングを起こす可能性もあるので注意が必要かも。



※ベルリンの壁の抜け穴とは・・・ 排気脈動の隙間を利用する素人理論。

Posted at 2014/05/25 01:43:48 | コメント(1) | かたつむり研究所 | クルマ
2014年05月21日 イイね!

ついんたくら

これから暑くなるので・・・・


冷やすやつ追加しました!




これで、超 冷え冷え~♪








ではなく・・・・










単に、ハチコペ純正VQ44を体感してみたかっただけなのでした~(笑




んで、取り付けに際して・・・



コンプレッサー側のアングル変えるのは・・・・

アクチュエータ取り付けに苦労するし・・・



ちょっとだけの体感テストのために配管作るのも・・・

めんどいので・・・・



ハチコペ純正インタークーラーを『配管代わり』に使ったのでした~w



ちなみにこのままだと・・・

ABV(純正ブローオフバルブ)がつなげられないので・・・

かわいいバックタービンの音がしてましたw



この体感テスト用の「ついんたくら」仕様も一晩限りでしたので・・・



今はいつもの「フランケンベルリン2」に戻してありますw




あ、44取り付け用に無加工のツイスク用エキマニにしたんで・・・

そのままフランケンを付けて、ひさしぶりの組み合わせで走ってみたのですが・・・・

やはり、この組み合わせでは低回転が超かったるいです(汗
※関連情報URL参照



メタル軸受けで大きめのEx羽根には・・・

ドカンと排気を当てなきゃダメみたいですね(^^;


あとで加工エキマニに戻しましょう~w


あはは




------【追記】 豆知識?裏技?------

初めて かたつむりさんを交換すると・・・

クーラントがドバドバ出てきてびっくりしますよね?

そんなときには・・・

ホース内径に合う太さで途中までねじ切ってある長めのボルトを用意しときましょ♪
(JBとかEFの場合はM10)


作業時、冷却水のパイプをホースから抜いた時、すかさずそのボルトを差し込むのです!



そしたらバンドできゅっと締めてね! (締めないとポタポタ垂れてきます。)


こうすると、作業中の床があんまりびちゃびちゃになりませんし・・・

作業後の冷却水の補充もだいぶ少なくて済みますよ (^^)b


そうそう・・・
ブロック側を抜く前に、ラジエーター側も同じようにボルトを差し込んでおくと・・・
空気が入らないから水の通りが弱くなってブロック側からのドバドバが少なくなりますです。

よかったら やってみてください (^。-)☆


Posted at 2014/05/21 08:00:49 | コメント(2) | かたつむり研究所 | クルマ
2014年05月13日 イイね!

D3CCで軽ドリミーティングやろうよ!(希望的カキコ

さてさてみなさん、D3CC第1戦も無事(?)終わり・・・


次の第2戦は6月22日(日)です。



当日は、併催イベントとして『ミラ・プレオフェス』が開催されるそうです!
https://minkara.carview.co.jp/calendar/12752/


そしてBBQ大会もあるとのことです!!
HOT-Kの記事はまんざら誤植でもなかったみたいですね(^^;



さて・・・ここからが本題。。。


実は第1戦当日の会場でミラ・プレオフェスの幹事さんたちから「オプティもミーティングしませんか?」と誘われたのですが・・・

昨年の結果もあるし、生存台数もだいぶ減ってきているので・・・
併催で開催してもD3の参加者だけで終わるかもしれないので?(汗
「開催はしません」とお断わりしてしまいました(^^;


で、なにか他にできないかな~と思っているところへ、moooyanさんからのヒントをいただきました。。。


それで・・・
「そーだ、SP戦以外でのお祭り的開催日?なんだし、エキシビジョン的にドリフトクラスを作ってもらえないかなあ?」と思った次第です。


今、西日本のミニサーキットで軽ドリが盛んに行われていると思いますが・・・

東日本での開催はほとんど無いです orz

唯一軽ドリといえば「Dスポカップ」でしたが・・・それも今年はわからないし・・・

また、距離や生活環境的になかなか西に行けない人もいらっしゃることと思いますし・・・(わたしも)


どうでしょう? 関越スポーツランドの広場で軽ドリしちゃうっていうのは?

ミニサーキットで走るつもりまではないけど、遊び程度で広場でちょこっと滑るならいいかな~という人に向いているかなぁと思います。
広場ということでコース幅が基本ありませんからコースアウトでクルマを痛める心配も減り、思いっきり滑ることが可能です。
(転倒や土手に突っ込むのは抜きにして・汗)


本格的にドリフトしたい人には物足りないかもしれませんが(^^;


ちょっと腕試し的に遊びたい人や、D3の本戦以外でサイドターンの集中練習をしたい人など、いかがでしょうか?
本戦にも出たいけどこっちも・・・という人にために「本人Wエントリー可能」というこでお願いしてみます(^^)


まあ、ドリフトというより・・・「意図的なスライド走行でのジムカーナ」になりますけどネ(^^;






でも意外とパイロンだけの目標をスライドして走るのって難しいのですよ~(笑

コース幅が無いので自分でラインを決めなきゃいけませんからぁ。。。






だけど、その分 ラインの自由度は高いですよ~w  

パイロン間際まで迫るレコードラインを走る必要もないのですw 

基本のコースレイアウトから大きく外れないで走ればいいのです(^o^)b





映像協力:Nightsさん http://move.no-ip.org



そうそう、走るのもアレなのですが・・・ 

めったに集まれない「珍しい種族」の交流会にもなりますので・・・


D3チャレンジカップで軽ドリミーティングしませんか? (^^


軽で少しでも滑って走るなら駆動方式や車種や腕は問いません♪


走って、しゃべって、見せあって、わいわいやりましょう~(^O^)




というわけで

ほんとうに開催していただくにはある程度の台数把握が必要かと思いますので・・・

興味がある方は、こちらにコメントいただければ幸いです。

みんカラIDをお持ちで無い方はこちらまでメールをください。
info@8op.boy.jp

よろしくお願いします。






もし、人気が出れば・・・・

定着して毎回開催されるレギュラークラスに? (無理かw




D1.どんな軽自動車でも!

D2.誰でも!

D3.ドリフトしちゃおう!


これが・・・

もうひとつのD3チャレンジカップ だ!!

(別名、裏D3? なんちゃって w)



Posted at 2014/05/13 02:43:10 | コメント(5) | D3チャレンジカップ(D3CC) | クルマ

プロフィール

ホームページもあります http://8op.boy.jp/ ※閉鎖いたしました。 HNの由来は・・・昔乗ってた車の名前です。 セルボは4世代乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4567 89 10
11 12 1314151617
181920 21222324
25 26 2728293031

愛車一覧

ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
L800系オプティのことを親しみを込めて・・・ 『ハチオプ』と呼んでおります♪

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation