
先日お伝えした・・・
『2016藤岡温泉ホテル・ストーンヒルFGCヒルクライム走行会』ですが・・・
http://ygweb.cocoabrown.net/hillclimb/hill1-1.pdf
この案内書を見ると・・・
走行イベントへ初めて参加する人には 難しい言葉がいっぱい?で・・・
「出てみたいたいけど 車両規定がよくわからな~い」 と 迷っている方がいるかと思いまして・・・
どんな車が 出れるのか? 堀内氏に聞いてみました。。。
簡単に言えば・・・「
一般公道を走れる車」なら大丈夫だそうです。
『安全を確保している車で、排気音量が大きすぎない車。』
なので・・・「普段街中を走っていて 白黒車に呼び止められない車」 なら大丈夫みたいです(^^;
※公道OKだけどナンバーが無い車はJAFのスピード行事SC車両に準じていることですって。
JAFスピード車両規定は↓こちらをご覧ください。
http://www.jaf.or.jp/msports/rules/fr/f_index.htm
あと、必須なのは 『4点式シートベルト』 だそうです。
これだけは 最低限の安全確保のため 必ず装備してくださいとのこと!

スポーツ走行で4点式をまだ使ったことがなかった方も これを機に装備してみてはいかがでしょうか?

走行会ですので、(お値段少しお安めの) 4×3 でも OKとのことです。
私はノーマルシートに これを使っています。
堀内氏いわく
規定に沿っていればどのような車でもOKですが・・・
きちんと「安全確保」と「音量」を守っていただいて・・・・
自己の運転技量に合った走りでワインディングを楽しんでいただければ・・・
ということだそうです♪
とにかく「誰が速いか1番を決める」的な ガチなイベントではなく・・・
あくまでも・・・楽しく安全に 「
走ること」 を楽しむイベントということですね(^0^)ノ
@案内書より抜粋@
【参加車両】
1)保安基準に合致している車両(フォーミュラータイプ不可)
2)JAFスピード車両規定、ラリー車両規定に準ずる車両(フォーミュラータイプ不可)
3)排気音量103db以下の車両
1.著しく排気音量が大きい車両と主催者が判断した場合は走行をお断りする事となります
2.触媒装置は必須とし、消音装置を装着するか持参する事
4)4点式以上のシートベルト装着車両(走行時は必ず着用)
5)ロールゲージの装着車両を推奨する
【参加資格】
1)公安委員会発行の運転免許証を所持している方。
2)20歳未満の参加者は親権者の承諾を必要とします。参加申込書に署名捺印してください。
3)常に冷静・平穏を保ち対応できる方。
4)自己の運転技量に合ったヒルクライム走行が出来る方。
【参加者装備】
参加者が走行中着用しなければならない装備
1)ヘルメット(フルフェイスタイプまたはジェットタイプとする。)
2)グローブ(レーシンググローブまたは指の出ない革製のもの)
3)服装(レーシングスーツまたは木綿製・耐火性の長袖、長ズボン)
4)シューズ(レーシングシューズまたは運動靴)
5)4点式以上のシートベルト
走行イベントに参加したことなくて 初めて↑ これ読むと 「えぇええ~?」 って なっちゃいますが・・・
競技会ではないので そのへんは ゆる~く 考えて 参加をご検討ください♪
マフラーの音量の程度とか・・・
申し込みでわからないことがあれば・・・
直接 運営事務局に お問い合わせてみてください(^_-)-☆
Posted at 2016/01/13 12:57:01 | |
ヒルクライム | クルマ