• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せるぼのブログ一覧

2016年06月10日 イイね!

ストーンヒルチャレンジ2016 《Rd.2》 走行写真

ストーンヒルチャレンジ2016 《Rd.2》 走行写真

走行の合間に写真を数枚撮ってきました~

会場が縦長で高低差があり移動する距離が限られるので・・・

参加しながらの撮影だと撮れるポイントは限られちゃいます(^^;

ですので~ 程よく撮れたものだけでもアップします(^^)b






ゴール後のAグループ











スタートに向かうBグループ
























Bグループの最終コーナー






















Bグループの第2スラローム





















関連情報URL : http://eas-japan.com/
Posted at 2016/06/10 07:56:00 | コメント(0) | ヒルクライム | クルマ
2016年06月09日 イイね!

【速報】ヒルクライム練習走行会があります

【速報】ヒルクライム練習走行会があります★このイベントは終了しています★



今度の日曜日 6月12日に

ストーンヒルチャレンジが行われているコースを使って・・・

ヒルクライム練習走行会があるそうです!

練習走行会ですので、順位決めの競技よりも 単純に走って楽しみたいだけの人にはお勧めかもしれないですね(^^)b

もちろん、本戦前の練習にもなります!


あとは。。仲間同士の走行オフ会に使ってみるのもいいですね!

隣接ホテルの利用割引特典もあるので・・・泊りがけでみんなで宴会とかもいいかも? w
あ、前夜祭の飲み過ぎには注意ですよ(^^;


詳しくは EAS へ 問い合わせてみてください(^^
http://eas-japan.com/


コースは・・・

ストレートでの速度は、軽で70~100km/h くらい、普通車なら100km/hは楽に越えるそうです。

走行時間は1分前後ですので、集中して走れます。
短い走行時間だなあと感じるかもしれないですが 回数をこなすとけっこう疲れてきます(^^;







(お財布の中身が寂しいので これにはわたし参加できませんが・汗)


関連情報URL : http://eas-japan.com/
Posted at 2016/06/09 12:52:57 | コメント(1) | ヒルクライム | クルマ
2016年06月07日 イイね!

「パタくれる」

ねぇ ねぇ みなさん、

「パタくれる」って言葉を知っていますか?

先日の石丘ツインのときの休憩時間にセナ太郎さんとしゃべってて・・・・

つい 「もう、エンジンがパタくれてきたのかも?」 って 言っちゃったんですけどね・・・

一瞬 「?」って顔したように見えて・・・

でも そのあとの会話からして なんとか 通じてたみたいです(^^;



もしかしたら・・・  地域特有の言葉? 特殊なフリークの間での専門用語? だったのかな~?

と急に思い始めちゃって・・・知らない人も いるかと 思ってここに書いたというわけです(笑



今の世の中 思い立って ポチポチ調べたら すぐにわかるので 調べたら・・・


「茨城発祥のヤンキー用語」とか書いてあるし(笑





まー確かに 青春時代は 茨城に居る事は多かったんですけどねえ(^^;




《追記》

ん~ 高校のとき・・・

周りには・・・

剃りこみ、茶髪、金髪、リーゼント、アイパー、そしてパンチ・・・

中ラン、短ラン・・ ドカン、ボンタン・・ ツータック、スリータック・・・

細い眉毛、めちゃ細いベルト・・ 学ランの中の刺繍・・・

ビニールテープの巻かれた薄っぺらいカバン

そして・・・引きずりそうなスカート

・・・と いう人たちは いっぱい 居たことは 居ました(汗


あ、私は 標準学生服でしたよ(キッパリw


そうそう たまに聞こえてくるのは クリームソーダという言葉(^^;





《追記》

聞いたところによると・・・

千葉県の一部(中央から南部)で 「ぱくたれる」 と 言う言葉も使われているらしい・・・


私が想像するに・・・ チバラキ方面から流れてきた言葉が 聴き言葉で伝わって変化していったのかなと?


Posted at 2016/06/07 23:20:39 | コメント(2) | 無駄話 | 日記
2016年06月06日 イイね!

ストーンヒルチャレンジ2016 《Rd.2》

ストーンヒルチャレンジ2016 《Rd.2》 というわけで 昨日は藤岡温泉地域の新しい走行イベント
『ストーンヒルチャレンジ 2016 ツインコース スラロームシリーズ Rd.2』

通称?「石丘チャレンジ」or「石丘ツイン」 に行ってきました♪

参加・見学の皆様おつかれさまでした♪
スタッフの皆様ありがとうございました<(_ _)>

今回の参加台数は20台で、そのうち軽は12台でした^^



《参加車種》
[スズキ]
>アルト HA21S
>カプチーノ EA11R

[スバル]
 BRZ ZC6
 インプレッサ GRF
>ヴィヴィオ KK3 (2台)
 レヴォーグ VM4

[ダイハツ]
>エッセ L235S (2台)
>オプティ L802S
>コペン L880K
>ミラ L500S
>ミラ L502S
>ミラ L700S
>ミラ L700V
 ブーン M312S

[トヨタ]
 86 ZN6

[ニッサン]
 ノートニスモ E12改

[ロータス]
 エリーゼ 111

[VW]
 ポロ 6RDAJ




【緊急速報】
次回、Rd.3の開催日が変更され、7月31日から7月17日になるみたいです。
既に参加予定を組んでいた方はご注意ください d(・O・)
近日中に公式HPで発表になりますので時々覗いてみてください。



あと、年内スケジュールの調整で、もう1戦追加するかもしれないとのことも発表されていました。
こちらも決定されれば公式HPで発表されるかと思いますd(^_^o)


それと、次回から参加費が¥8,000になりそうです。



午後に設置されたスラロームエリアはこんな感じです。

スラロームは2箇所あって これは第2でパイロンは4本。 第1のほうは5本ありました。




《動画》

午前の慣熟走行1本目

走行順でなぜか1番になっていました。 1番というのは変に緊張しますね(@@;

前を走るペースカーは ジムカーナで有名な 斉藤選手です(^^)b

意外とコーナーで内に寄せていたので この走行後まねしてみました♪



スラローム2本目 記録:1分15秒00

カメラが調子悪く、本番で写っていたのはこの2本目だけでした(^^;

タイム的には遅いほう(下から5番以内)なので・・・
速い人の動画ならもっと・・・景色が流れるのが速いかも!


だいたいみなさん スラロームがあると5秒くらいプラスになるようです。(私も~)



この走行イベント・・・  簡単に言うと・・・

上り勾配のある縦長のコースジムカーナ!」 でしょうか d(^o^)



《編集中》
関連情報URL : http://eas-japan.com
Posted at 2016/06/06 07:43:07 | コメント(1) | ヒルクライム | クルマ
2016年06月03日 イイね!

石丘チャレンジ ツイン、内容変更あり

石丘チャレンジの受理書が届きました。


これを見ますと…

駐車場ジムカーナが無くなった模様 (◎_◎; )

代わりにヒルクライムの『フルコース』と『フルコース&スラローム』の「ツイン」になっています d(^_^o)


※第1回ヒルクライム走行会よりゴールは1コーナー手前になりましたが・・・

はてさて、、どんな感じになるのでしょうか?
当日が楽しみですね (^。^)



関連情報URL : http://eas-japan.com
Posted at 2016/06/03 22:56:35 | コメント(2) | D3チャレンジカップ(D3CC) | 日記

プロフィール

ホームページもあります http://8op.boy.jp/ ※閉鎖いたしました。 HNの由来は・・・昔乗ってた車の名前です。 セルボは4世代乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   12 34
5 6 78 9 1011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
L800系オプティのことを親しみを込めて・・・ 『ハチオプ』と呼んでおります♪

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation