• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せるぼのブログ一覧

2016年05月13日 イイね!

前掛けをしたペッパー

伊藤園のカフェで働くペッパーに出会いました♪
Posted at 2016/05/13 23:22:50 | コメント(0) | 日記
2016年05月12日 イイね!

Dスポカップ 2016 Rd.1 茂原 申込み

Dスポカップ 2016 Rd.1 茂原 申込み今年のDスポーツカップがもうすぐ始まりますね!

というわけで ドリフトクラスのあるRd.1 茂原 に エントリーしました。



申し込みクラスが小分けされてから、ダイハツ・ドリフトは最初残り4台だったのが・・・
私申し込んで  今は残り2台になってる・・・

1台はシーガーさんで、1台は私でしょぉ、

他の方は・・・いったいどなた?


ん~ ダイハツ車が増えるなんて めずらしい~!
(ダイハツメインのイベントなのにいつも少ないw)




[追記]

あれれ? また3台になってる(^^;



プロクルさんが 随時 残り調整してるらしいので。。 そのせいかな?(^^;
関連情報URL : http://www.procrews.co.jp
Posted at 2016/05/12 12:58:56 | コメント(3) | Dスポカップ | クルマ
2016年05月11日 イイね!

今年もやります! オプティ ミーティング

今年もやります! オプティ ミーティング今年も オプティ83(ハチミツ)ミーティングを行います(^O^)ノ

場所はいつもの『浜名湖ガーデンパーク』
(ここでは7年目の開催となります。)




日付は・・・・

11月13日(日)の予定です。

本日ガーデンパークさんに仮予約を申し込みました。

これから申請して受理されたら、正式発表といたしますね。

といっても、今の時点で 発表したも同然ですが(^^;



年々 台数が 減ってきている感じではありますが・・・

今年も 年に1度の 『ハチミツ』 を楽しみましょう♪

よろしくお願い致します <(_ _)>


関連情報URL : http://8op.boy.jp/meeting/
Posted at 2016/05/11 22:00:01 | コメント(1) | ユーザーズミーティング | クルマ
2016年05月09日 イイね!

再びタービン交換

再びタービン交換あれから ちょっと 考えたことがあって・・・
VQ37から フランケンに戻しました。

それも今までのフランケンではありませぬ
その名も 『まるあなフランケン』

今までは(天邪鬼精神で?)ツインスクロールをベースに擬似シングルとしてカスタムしていましたが、、、、

今度は(素直に?)シングルスクロールにしてみることにしました。


※フランケンって?・・・https://minkara.carview.co.jp/userid/158287/blog/23996949/




左側がフランケンのベースになってるVQ28(3気筒用)に最初から付いてたエキゾーストハウジングです。
右側が今回の工作で使ったVQ29のハウジングです。

こんなに羽根穴の大きさが違います。
※VQ29とビークス純正のVQ37はほぼ同じ穴径




そして、それぞれのA/Rは・・・
VQ28が『9』 VQ29は『6』です、そしてVQ37が『8』です。

今まではそのVQ37を加工して使っていましたが、けっこうなドッカンターボ気味で 低回転側がスカスカに近い(^^;


そこで もっと乗りやすくすべく・・・ VQ29のハウジングを使ってみることに。。

が、高回転に向いてないA/R6にでっかいブレードってどうなるん? というのも面白いんではないかと 実行にいたったわけです(笑




そこで、さらにレスポンス良くしちゃおうということで・・・
「なんちゃってカットバック」を施してみることに・・・


ブレードにサンダーの刃を当てたら、引きづられながら回転してうまく平均的に削れるんじゃないか?と ふと思いついてやってみたら・・・それなりにできちゃいました ヾ(・O・)シ
もしかして こうやってカットバック加工してるとこもあるの?






※VQ28の排気羽根はVQ30よりも容量があってメタル軸受けのため立ち上がりが遅いんです。
※コンプレッサー羽根はVQ27より少し多めの容量です。だからVQ30ほどの風量はありません。




あとは ハウジングのブレード穴を拡大して・・・


エキマニ側もガスケット径まで拡大・・・

6って刻印があるのがA/R6の証(笑

ハウジングのA/Rまでは切削加工で大きくできないので・・・
途中までだけでも太くなるようにちょびっと削っておきました。



加工後、組み合わせてみたら・・・

ありゃまぁ~ 片側だけ削り過ぎちゃったよぉw 
左側をご覧ください、奥の羽根が見えちゃってます(^^;
まあ これくらいならなんとかなるっしょ・・・ってことで先へ(汗


次に シングル用のエキマニで良く割れる部分にクラックが入っていたので溶接で補修。


それとエキマニの出入り口もガスケット径まで拡大加工しておきます。





ヘッドにエキマニを装着。


タービンのオイルアウトレットのフランジに穴が4個空いているのは・・・
ボールベアリングとメタルベアリング、両方のセンターコアに対応できるようにです!
なぜかこのアウトレットパイプ、エンジンマウントを外さないと緩められないボルトがあるんで、それを外す作業を省くためと、、、メタル用オイルアウトレットを買わなくて済むようにしたからですw

そして再び前々回オイル漏れしていたガスケットに液体パッキンをたっぷり塗って再使用。

このガスケットもボールベアリング用にパンチで穴を開けてメタルコアでも使えるようにしてます(笑


VQ37(左)とフランケン(VQ28)を比較

VQ37のほうが見た目が一回り大きいいんですけどね・・・中の羽根が小さいんです(^^;



そしていきなり装着完了!

(シングル用のエルボにも排気温度計を装着しました。)




さ~て気になる インプレッションです・・・

交換直後、近所を走ったとき「うーん?」だったんですが・・・
走り込むと特性がわかってきて・・・

街中でメインの1,2速は今まで変わらないよな感じであまり面白みを感じないのですが・・・
高速道路でのテストだと3,4速の伸びが面白いことがわかりました!

今まであった「いきなり来る加速感」がマイルドにはなってしまいましたが、、、、
4500rpmあたりから グっと来て しばらく加速感が続いてどんどん回っていくのは気持ちがいいです♪

そして、狙い通り 今までのフランケンよりもレスポンスが良くなりました!
今まではガバっと踏み込んでもターボラグで一歩遅れてブーストがかかったんですが、
踏み込んですぐにブーストがかかり始めるようになって面白くなりました。


しばらくは これで 遊んでみたいと思います d(・-・)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私のタービン遊びは ブログカテゴリーの「かたつむり研究所」をご覧くださいw
https://minkara.carview.co.jp/userid/158287/blog/c867249/
※↑ここに飛んでも 今のところ このページが先頭なので スクロールして飛ばしてお読みください(^^;
Posted at 2016/05/10 00:03:09 | コメント(0) | かたつむり研究所 | クルマ
2016年04月24日 イイね!

ストーンヒルチャレンジ2016 《Rd.1》

ストーンヒルチャレンジ2016 《Rd.1》(2週間も経ってしまいましたが・・・)

参加者の皆様おつかれさまでした♪
スタッフの皆様ありがとうございました<(_ _)>

というわけで 藤岡温泉地域の新しい走行イベント
『ストーンヒルチャレンジ 2016 ツインコース スラロームシリーズ Rd.1』に行ってきました♪
(なんか名前長いんで・・・・ 今後 私んとこでは『SHC』 とか 『SHc』 ってたまに書くかもですw)



パドックはショートヒルクライムのゴールとジムカーナ場の間の路上になります。

林間なので、休憩中は鳥もさえずりとてもピクニックな気分♪



ショートヒルクライムは・・・名前の通り、前回行われたヒルクライムのフルコースよりも短めの設定になっていますがそれなりに楽しめました♪

途中の2箇所に置かれたスラロームパイロンは、それぞれ3本づつでした。



場所的に全景を撮ることはできませんがゴール付近はこんな感じです。

(ギャラリースペースより撮影)



午後はヒルクライム走行直後に、(元ゴルフ場の)クラブハウス横に詰め詰めに並べました。

少しの休憩後に、ジムカーナのスタート地点へ1台毎に進み、あとの車両はジワジワと移動。



ジムカーナのほうは・・・コース図を見たときD3ccよりも難しく感じましたが、走ってみると意外とわかりやすかったです。《本格的なコースよりはぜんぜん楽なのでしょうけど(^^;》



2本目の定点カメラ映像です。

※1本目でプチクラッシュ?した赤いインテグラさんを除く
 (自走にてお帰りになりました)



初心者でも楽しめる敷居の低いアットホームなイベントですので・・・
これから「モータースポーツをかじってみようかな?」という方にはお勧めです。

エントリーフィーも¥7,000(女性¥5,000)とリーズナブルなほうで お弁当も付いてきます♪

遠方からのお越しの際にはすぐそばに「藤岡温泉ホテルリゾート」があるので便利です。
オフ会をかねて仲間同士での参加もいいですね(^O^)ノ


次回のRd.2は 6月5日(日)です。

詳しくはこちらをご覧ください。

http://eas-japan.com/twin/

↑公式HPに、Rd.1のリザルトとショートヒルクライムの最終コーナーの写真もありますd(^-^)



次回Rd.2も参加予定です。。
Posted at 2016/05/09 12:43:12 | コメント(1) | ヒルクライム | クルマ

プロフィール

ホームページもあります http://8op.boy.jp/ ※閉鎖いたしました。 HNの由来は・・・昔乗ってた車の名前です。 セルボは4世代乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
L800系オプティのことを親しみを込めて・・・ 『ハチオプ』と呼んでおります♪

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation