
18日は十勝のジュニアコースがお得な日なので行ってきました。ただでさえお得なのに、雨が降っていたお蔭で一周150円の半額で、一周75円でした(笑)。
先月行ったときにはただの屋根付きだった建物に、階段と手摺がついてました。上からコースが見れますよ。
雨の日に初めてコースを走りましたが、これがまたムズカシイ。。。何度かスピンしましたw
この動画はS時の出口で、アクセルをちょっと強めに踏んだ時です。あっさり回ります。
ちなみに電子制御はVSCをスポーツモードにしてました。
お蔭様ですっかり泥んこ遊びしてしまいましたよ~ヽ(^o^)丿
ちなみに泥んこになっても、給油所のところに行けば水が出るホースがあるので、泥くらいなら落とせます。
で、ちょっとタイムを見に小屋にいったとき、係りの方とお話してました。
係:FRは雨の日きびしいでしょ~。
私:思った以上にお尻がふれます(´・ω・`)
係:そうでしょ(^ω^)
係:しかも音もなく、腰にGを感じること無くクルっていくでしょ。
あ、確かにその通り。音もなく、すーって滑るから、あれ?っと思っている間に横向きます。
乾いた路面とも、雪道とも違う感覚でした。
むしろ雪道の方が滑る感覚は掴みやすいです。
#元から滑るって思ってる意識の違いもあるでしょうけど。
係:FRは、雨の日は我慢しなきゃダメだからね~。
私:サーキットでこれだけ回るんだから、一般道だともっと危ないんでしょうね~(´・ω・`)
係:いや、雨の日はサーキットの路面の方が滑るんだよ(^ω^)
私:Σ(゚Д゚) ェ !? ナンデスト!?
係:ほら、ここは舗装が荒いでしょ。
係:だから雨が降るとタイヤとの接地面積が少なくなるの。
係:雨の日は一般舗装の細かい目の方が接地面積を確保できるんだよ(^ω^)
私:Σ(゚Д゚) ェー !?
水はけが良く見えたから、きっと一般道よりも滑らないんだと思っていたら、
そうではないんですね。一つ賢くなりました。
レース車両が雨の日でもあれだけのペースで走れるのは、
雨用の柔らか~いタイヤを履いてるからなんだって。
だからフツーの車のタイヤだとクルンクルンだそうです(笑)
ちなみに私、サーキットを走るときはVSCをスポーツモード(TRC OFF/VSC SPORT)で走ってるんですが、雨の日だとスポーツモードにしてても、アクセルをちょっといい加減に踏むと直ぐにリアがでてスピンします。スポーツモードでもある程度スピンする挙動を抑えてくれるのかと思ったら、そう言う訳ではないのですね。同じような走り方しても、電子制御をパリっと効かせて走った方が雨の日はいいですね。デタラメな運転しても全然回りませ~んヽ(^o^)丿
乾いた路面ではスポーツモードにしてても、ブレーキ踏みながらコーナーに突入した時はリアは出るのは知ってたけど、アクセルONで流れたこと無かったから、雨の日でアクセルONでリアがでてスピンしたのはちょっと驚き&良いお勉強になりました。
なので、雨の日はVSCは全部ON、晴れの日はVSCちょっとONで走った方が私には合っているようです。なので私は電子制御に頼った運転の仕方をする方向で行くことにしますヽ(^o^)丿
電子制御OFFで走れる私カッコイイ~ヽ(^o^)丿なんて思わないことにします(笑)
そうそう、雨がやまないようだったので、この日は早めに切り上げて、六花亭に行きました。
幸福駅にも寄りましたよ(^ω^)
幸福駅でてるてる坊主が売ってたので、買ってきましたよ。
これであの雨男にもきっと勝てる!(`・ω・´)
ノシ
Posted at 2013/08/20 00:33:21 | |
トラックバック(0) |
86 | 日記