• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chibimameのブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

きゅひーん。

きゅひーん。来年は午年です。来年は、サラブレッドの如くサーキットを疾走できたら良いなぁ~なんてこれっぽっちも思ってないchibimameです(=゚ω゚)ノ 来年もマイペースで行きますよ~。









今年はとにかくサーキットに行きました。十勝も白老も、ただひたすら走っていただけですが、それが只々楽しい一年でした。いろんな人ともお会いできたし、楽しい思い出も、苦い思い出も出来ました。やっぱり自分が動かなければ何も生まれないものですね。

かのアインシュタインも言ってました、「同じ事を繰り返し行い、違う結果を期待するのは狂気」だと。同じ繰り返しの毎日では、同じ日々しか送れません。それが良い場合もあるし、そうではない時もあります。そうではない日常をほんの少しでも求めるのであれば、自分が動かなければなりません。

来年も少しでも楽しい思い出が出来るように、少しでも行動出来たらいいなぁ~と思いながら、正月休みに入って早4日目、全く外に出てないchibimameです♪ヽ(^o^)丿

今日は車でも洗おうと久々に外に出たら、洗車場が激混みで30分程ドライブして家に戻ってきました。外寒いっす(=゚ω゚)ノ 冬は引き籠りが一番っす(=゚ω゚)ノ でも今日実家に帰る約束したので、外に出なければなりません(´・ω・`)



そうそう、今年の苦い思い出を置いておきます。
#人の失敗は見ておくとお勉強になりますし、おすし。


雨の日にサーキットでスピンしてリアをぶつけた時の動画です。コースインして一週目でぶつけました。一週目はコースの様子見&車を温めるためにスピードはそんなに上げてません。その所為か、緊張感も足りなかったのでしょう。ラフにアクセルを開けた&カウンターあてるのも遅くなり、そのままスピンして逃げようなんて思っていたらこのザマですよ(´・ω・`) 自爆のみで、他の方を巻き込まなかっただけでも良かったなぁ~なんて。このこと以来、どんな時でもコースに出たら気を一切緩めてはいけないと、コースインする前にお祈りするが如く念じるようになりました(笑)

サーキットは安全な場所ではないです。ただスピードを出すことを許されている場所でしかないんだな~っなんて思いました。それでも来年行きますよ!(`・ω・´)

今年は色んな方々にホント、お世話になりました。そして来年もお世話になりますんでヨロシクです(=゚ω゚)ノ

では良いお年を~。
Posted at 2013/12/31 16:59:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年12月23日 イイね!

え~、上士幌?(´・ω・`)

え~、上士幌?(´・ω・`)先日、ウチの人のお仕事のお手伝いで上士幌町の方に行ってきました。サーキットに行く以外、十勝に行くことなんて無いので、何だか勿体ないなぁ~なんて思いながらも行ってきましたよ。今回は86くんでは無くて、MR2コちゃんです。86くんはFRなので雪道では貧弱です。その点、MRなMR2コはシッカリ者です。ちょっとした路面の悪い雪道なんてヘッチャラです。


ただMR2コはナビが無いので、然別湖と糠平湖を間違えるという壮大なミスを犯すウチの人にはダメないようですがwww

然別湖から糠平湖に抜ける道は存在するのですが、冬季通行止めで通れません。なので国道を通って大きく回って行くしかありませんでした( ;∀;)


と言うワケで、先ずは糠平温泉の辺りをうろちょろ。


古い廃ホテルは倒壊しそうでキケンなんだって。


飲める温泉で体を温めながらウロウロ。


この糠平温泉には「ひがし大雪自然館」という立派な建物が建っています。


大して人も来ないようなところに、ナゼにこんな立派な建物があるのかね?と、ウチの人に聞いたところ、自然なんかをテーマにした企画は、比較的お役所にはウケが良くて通りやすいからじゃね?っていうコトでした。ぁぁ、大雪山国立公園内だから余計なのかな~とか思いながら、ここを後にします。

上士幌町内に向かう途中、鹿では無くて犬が道路に飛び出てきます。しかも車が来ているのに道路から離れてくれませんwww


後ろから車も来ていたので、大きく回避行動をとってワンワンの存在をアピールです。壮大な土地に住むワンワンはフリーダムなんですね~(^ω^) でも車には気を付けてね~。


(中略)


今日の宿は「幕別温泉パークホテル 悠湯館」です。
で、晩ご飯。お部屋食ですよ~。


フツーに美味しいご飯です。十勝牛の陶板焼きが付いてくるご飯にしたんですが、それ程感動するものでも無いので要らなかったなぁ~と。ココの温泉、建物も古いし、売店もないし(自販機はある)、アメニティグッツもタオルと歯ブラシとドライヤーくらいしかないという、なんとも昭和な感じで簡素なんですが、お湯が良いんですよ。以前行った「幕別グランヴィリオ」っていうトコもモール温泉なのですが、こっちのホテルの方がお湯が良いです。お湯がヌルヌルします。源泉が50度無いくらいであまり熱くないので、実際に入浴する温度は結構低いかもしれません。熱いお湯が苦手な人には良いかもです。海外のお客さんが少ない代わりに、地元の日帰り客が多い、静かな古い温泉っていう感じでした。


で、次の日は札幌に帰るだけ~。

十勝ばれ~(^ω^)


天気も良いからノンビリ帰りましょうと思ってホテルを後にしたら、ブレーキを引きずっている感じが、、、見てみると左リアのパットがローターに当たりっ放しになってる(´・ω・`) 直ぐに近くのネッツ店に持って行って、見てもらいました。どうやらサイドを戻しても、サイドブレーキを引いた状態になりっぱなしになっていたようです。サイドさえ引かなければ大丈夫ということで、そのまま自走して帰ってきました。ちなみにそのネッツ店で私と86くんと同じTRDエアロ+柿本改の4本出しマフラーの86が置いてあったのを見て、同じ考えの人が居る!って思うと、ちょっと複雑な気分になりました(笑)


帰りは狩勝峠の方から帰りましたよ。


日本新八景って書いてありますが、こういうのは言ったもの勝ちなんだろうな~くらいにしか思って無かったのですが、一応wikiにもあるので、それなりに認定された景観の様ですね。壮大な原っぱが見れるくらいにしか思っていないのですけどね。


そうそう、この狩勝峠に入る途中のお蕎麦屋さん「玄穣」でお昼ご飯食べてきました。


このお蕎麦屋さんに来たのは15年ぶりくらいです。ここの近くに、「サホロモータースポーツランド」っていうところがあるんですが、そこに行った時に、ここでお昼ご飯をここで食べた記憶があるんです。当時会社の人に、MR2に乗っているというだけでサーキット走行に駆り出され(笑)、訳も分からずひたすら20分×4本をこなしてきたという。コース自体は1.4kmくらいで短いですけど、起伏に富んでて面白いコースでしたよ。

と言うワケで、当時からあまり変わっていないMR2置いておきますね。


平成8年車なので、もう17年落ちの車になります。細かく不具合がでるものの廃車にする程の故障もなく乗り続けられることが幸か不幸か分からないなぁ~なんて思いながら、乗り続けてますよ~(=゚ω゚)ノ


おやすみぃノシ
Posted at 2013/12/23 03:35:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年11月10日 イイね!

そうだ、アップルパイを買いに行こう。

そうだ、アップルパイを買いに行こう。ウチの人のから「はぁーも 上志文店」という謎のメールが来たので、何かのナゾナゾか??と思いながら、謎解き。「はぁーも」→「ファーム?」、「上志文」→「かみし、、ほろの誤記?」、「店」→「店」=上士幌の農場に何か美味しい店でもあるのかな~と思っていたら、「はぁーも」という、アップルパイのお店が岩見沢市の「上志文」っていう場所にあるというコトだったみたい。しかもそのお店が、ウチの人のお友達がやっている(正確にはお友達の娘さん)お店で、とりあえず行こうと。今日は86くんがタイヤ交換&ブレーキパッド交換&頼んだ部品の取り付けでディーラに預けてあったので、MR2子さんでドライブです。


MR2子さんはデジタルなナビが付いていないので、アナログナビで岩見沢まで向かいます。


道央道の岩見沢ICを降りて、道道38号線を行けば黄色い小屋があります。


アップルパイ一個200円。シナモンが入っていない甘さ控えめのアップルパイです。サクサクパイのシンプルなアップルパイで、美味しいですよ~(^ω^) 写真を撮る前に食べつくしてしまったのでアップルパイの写真はありません(笑) リンゴは自家栽培で採れたリンゴを使っているんだって。だから、お値段も控えめにできるんだって。リンゴも何種類か使っているようだったので、時期によって味や触感がちょっと違うかもしれません。


↓自家栽培しているリンゴ。



黄色い小屋の方が一号店で、今月一杯で今年の営業は終了するそうです。
↓の二号店(JR志文駅そば)は、通年営業で、火曜、水曜が定休日だそうです。



アップルパイ以外にも、フルーツタルトやシュークリームも売ってますよ。



詳しくは「食べログ」でも見てください(笑)

ノシ
Posted at 2013/11/10 21:54:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年10月27日 イイね!

15インチ仕様にしました。

15インチ仕様にしました。 朝一にディーラに行って、MR2のタイヤ交換してきました。夏17インチ→冬15インチです。スタッドレスの純正サイズのリアタイヤ(225/50/15)が無いので、前後同じサイズ(195/55/15)です。ホイールはディーラにお任せです。ホイールの形状やら何やは、個人的にはそれ程好みではないですが、見慣れたら何でも良くなるんだろうなぁ~って思ってます(笑) リアは純正が225に対して195にしたので、結構内側に入り込んでます。なので20-25mmくらいのスペーサ入れることにしました。ちなみにタイヤの銘柄は、最初はBSのREVO GZの予定だったのですが、ホイールがヨコハマなので、タイヤもヨコハマにすると安くなるよ~とのコトで、IG50にしました。86くんと一緒です。なんだかちょっとツマンネ(笑)



札幌市内でも紅葉が綺麗に見られるようになってきました。


豊平川沿い、石山の辺り。



今日は晴れたり雨が降ったりなので、虹が出るかなぁ~と思ってたんですが、
空には虹は見えず残念、、、(´・ω・`)
と思ってたら、こんなところに虹が出てました(笑)


大きい車の方が、ハネ上げる水量が違うので大きな虹が出来るんですね~。

ノシ
Posted at 2013/10/27 11:25:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年10月23日 イイね!

ぐるっと回って肉とカニ。

ぐるっと回って肉とカニ。♪手を広げ高く、空へ飛ぶだけ~ヽ(^o^)丿
先週十勝に行くときに、札幌→旭川→層雲峡→三国峠→幕別と、ちょっと遠回りして行きました。目的は層雲峡の紅葉。






助手席からわぁ~わぁ~いいながら層雲峡の景色を見ていたので、写真をほとんど撮ってないという。。。まぁこんあ感じでした。


層雲峡を抜けt三国峠へ。
日勝のように、遠く開けた感じ、、、ではないですが、美しい場所ですね。



三国峠の駐車場からちょっと行ったところに、綺麗な赤い橋(松見大橋)が望める場所があります。写真では撮っていませんが、夕日に照らされて綺麗でしたよ♪

白樺並木に、雪。そして路側帯の位置を示す↓、北国らしい(笑)


で、地平線から上る月が十勝らしいなぁ~なんて思いながら、宿泊先の幕別グランヴィリオで肉とカニの食べ放題ですよ!(`・ω・´)


ぇぇ、この日の主食は肉とカニでしたよ。お蔭様でお腹もポンポンですよ、ポンポン。翌日の十勝SWで思ったよりタイムが伸びなかったのは、肉とカニで重量増加した為だと思っております。


ぇぇ~と、1929年型A型フォード・キャブリオレのレプリカだそうです。



以上、肉とカニでした。

ノシ
Posted at 2013/10/23 16:35:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 http://cvw.jp/b/1583338/42641107/
何シテル?   03/22 23:45
車に乗ってご飯を食べに行くことをメインにしようかと思ったり、思わなかったり、三日坊主だったり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昔欲しかった車^-^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/15 23:10:01

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
2018年9月納車。予算の関係上一番安いグレードにナビくらいしかオプションで付けなかった ...
トヨタ 86 トヨタ 86
前期型から後期型に乗り換えました。 お友達に「86(前期)から86(後期)に乗り換えたさ ...
トヨタ MR2 白大福 (トヨタ MR2)
自分で初めて買った車です。かれこれ15年くらい乗っていますが、 元気に走ってくれますよ! ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
縁あって、中古でお安く手に入れて、家族所有で3年程乗っていました。 ATでセダンで速いで ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation