
先日、ウチの人のお仕事のお手伝いで上士幌町の方に行ってきました。サーキットに行く以外、十勝に行くことなんて無いので、何だか勿体ないなぁ~なんて思いながらも行ってきましたよ。今回は86くんでは無くて、MR2コちゃんです。86くんはFRなので雪道では貧弱です。その点、MRなMR2コはシッカリ者です。ちょっとした路面の悪い雪道なんてヘッチャラです。
ただMR2コはナビが無いので、然別湖と糠平湖を間違えるという壮大なミスを犯すウチの人にはダメないようですがwww

然別湖から糠平湖に抜ける道は存在するのですが、冬季通行止めで通れません。なので国道を通って大きく回って行くしかありませんでした( ;∀;)
と言うワケで、先ずは糠平温泉の辺りをうろちょろ。
古い廃ホテルは倒壊しそうでキケンなんだって。
飲める温泉で体を温めながらウロウロ。
この糠平温泉には「
ひがし大雪自然館」という立派な建物が建っています。
大して人も来ないようなところに、ナゼにこんな立派な建物があるのかね?と、ウチの人に聞いたところ、自然なんかをテーマにした企画は、比較的お役所にはウケが良くて通りやすいからじゃね?っていうコトでした。ぁぁ、大雪山国立公園内だから余計なのかな~とか思いながら、ここを後にします。
上士幌町内に向かう途中、鹿では無くて犬が道路に飛び出てきます。しかも車が来ているのに道路から離れてくれませんwww
後ろから車も来ていたので、大きく回避行動をとってワンワンの存在をアピールです。壮大な土地に住むワンワンはフリーダムなんですね~(^ω^) でも車には気を付けてね~。
(中略)
今日の宿は「
幕別温泉パークホテル 悠湯館」です。
で、晩ご飯。お部屋食ですよ~。
フツーに美味しいご飯です。十勝牛の陶板焼きが付いてくるご飯にしたんですが、それ程感動するものでも無いので要らなかったなぁ~と。ココの温泉、建物も古いし、売店もないし(自販機はある)、アメニティグッツもタオルと歯ブラシとドライヤーくらいしかないという、なんとも昭和な感じで簡素なんですが、お湯が良いんですよ。以前行った「幕別グランヴィリオ」っていうトコもモール温泉なのですが、こっちのホテルの方がお湯が良いです。お湯がヌルヌルします。源泉が50度無いくらいであまり熱くないので、実際に入浴する温度は結構低いかもしれません。熱いお湯が苦手な人には良いかもです。海外のお客さんが少ない代わりに、地元の日帰り客が多い、静かな古い温泉っていう感じでした。
で、次の日は札幌に帰るだけ~。
十勝ばれ~(^ω^)
天気も良いからノンビリ帰りましょうと思ってホテルを後にしたら、ブレーキを引きずっている感じが、、、見てみると左リアのパットがローターに当たりっ放しになってる(´・ω・`) 直ぐに近くのネッツ店に持って行って、見てもらいました。どうやらサイドを戻しても、サイドブレーキを引いた状態になりっぱなしになっていたようです。サイドさえ引かなければ大丈夫ということで、そのまま自走して帰ってきました。ちなみにそのネッツ店で私と86くんと同じTRDエアロ+柿本改の4本出しマフラーの86が置いてあったのを見て、同じ考えの人が居る!って思うと、ちょっと複雑な気分になりました(笑)
帰りは狩勝峠の方から帰りましたよ。
日本新八景って書いてありますが、こういうのは言ったもの勝ちなんだろうな~くらいにしか思って無かったのですが、一応wikiにもあるので、それなりに認定された景観の様ですね。壮大な原っぱが見れるくらいにしか思っていないのですけどね。
そうそう、この狩勝峠に入る途中のお蕎麦屋さん「玄穣」でお昼ご飯食べてきました。
このお蕎麦屋さんに来たのは15年ぶりくらいです。ここの近くに、「サホロモータースポーツランド」っていうところがあるんですが、そこに行った時に、ここでお昼ご飯をここで食べた記憶があるんです。当時会社の人に、MR2に乗っているというだけでサーキット走行に駆り出され(笑)、訳も分からずひたすら20分×4本をこなしてきたという。コース自体は1.4kmくらいで短いですけど、起伏に富んでて面白いコースでしたよ。
と言うワケで、当時からあまり変わっていないMR2置いておきますね。
平成8年車なので、もう17年落ちの車になります。細かく不具合がでるものの廃車にする程の故障もなく乗り続けられることが幸か不幸か分からないなぁ~なんて思いながら、乗り続けてますよ~(=゚ω゚)ノ
おやすみぃノシ
Posted at 2013/12/23 03:35:24 | |
トラックバック(0) |
雑談 | 日記