• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chibimameのブログ一覧

2012年11月27日 イイね!

雪だ!(`・ω・´)

お仕事帰りに大通公園通ったら真っ白だったよ。
でもまだまだ雪の量が少な~い(笑)

もっと降らないかな~、雪大好きー!(`・ω・´)

でも寒いのきらーい( ;∀;)

Posted at 2012/11/27 23:06:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2012年11月25日 イイね!

ミニ四駆。

モエレ沼公園のガラスのピラミッド内で、ミニ四駆の2012 北海道大会がやってたよ。
ちょうど東区に行く用事があったから、見に行ったよ!(`・ω・´)
やっぱり大きなお友達が結構いたよ。でも20代の方が多そうに見えたから、
昔流行ってた頃は小学生くらいだったんだろうなー。


コース全体だよ。


会場内で物販もあったよ。
ここで買って即大会にエントリーすることもできたのかなー?


ミニ四駆といえば、前にいた会社で一時期流行ってたことがあって、
定時過ぎると何処からともなくコースをひっぱりだし、組み立て、
社内で走らせていたという、、、そして全く興味のなかった私まで巻き込まれ、
余りシャーシと余り部品で1台作り、よくコースから飛び出していたのはいい思い出(笑)


モエレ沼公園のガラスのピラミッドには始めて行ったけど、
綺麗な場所だね~。



で、最後に自分のクルマの写真撮って、ケーキ屋さんのアルディに寄って帰りましたよ。


私は、このクルマは前より後ろから見た姿の方が好きだー(笑)
Posted at 2012/11/25 21:27:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2012年11月25日 イイね!

OB-LINKを付けてみた。

HKSから出ているOB-LINKを付けてみました。
水平対向はエンジンオイルの管理がとても大事だとお友達に言われたので、
主に油温を見る手段として。

ODBから情報を貰う手段は色々ありますが、
86/BRZで油温が表示されることを明記している商品なので、
HKSのOB-LINKにしました。
(他にも手段はいろいろあるけど、これにした理由は後述)


付けた場所はここ。一応動作状態をLEDで見ることができるので、ここ。


何かいろいろ選択して表示できるよ。
この画面だと一度に4つまで。
ちなみに画面をダブルタップするとピークホールド値が表示されますよ。


各パラメータには警告表示値が設定でき、
その値をオーバーするとピカピカ光ったりします。
(水温の警告値を80度に設定)


一度にたくさん表示できるモードもあるけど、運転している最中には見れないねー(笑)


アクセルをあおった時のタコメータとアプリのタイムラグを動画で。
結構あるね。リアルタイム表示が大事なものにはちょっとキビシイかなーって感じ。


動作環境はArrows F-05D(Android4.0)上で専用アプリを動作させてます。
Nexus7上でも動作させてみたけど、問題なく動きましたよ。
Nexus7上でアプリを動かした方がアプリの反応が良かったですよ。
でも7インチはさすがに車内に置くには大きいね、置く場所ない( ;∀;)


で、これにした理由を~。


ODBから情報をとる手段で一番安い(?)のは
ELM327+Torqueなんでしょうけど、それだと油温が表示されないし、
(油温と思われるパラメータは存在するけど「油温」として表示されないみたい、、)
ELM327が走行中に壊れると、わー大変!ていうコトになる可能性もあるようなので、
これはまたの機会にというコトで。

ユピテルのレーダー探知機にODBコネクタを付けて表示っていうのが
一番いいのだけど、油温表示がなーい、、、
置き場所にも困らないし、価格もお手頃だからいいのだけどね、残念(´・ω・`)

BLITZとかTRUSTから出してるODB接続で表示できるモニター付きのものもいいのだけど、
お値段を見て撃沈(笑)

追加メータ類はさらにお値d(ry 水温、油温、油圧で10万以上しちゃうしね。

価格と欲しい機能とを検討したらOB-LINKが無難かな~と。
ただOB-LINKはエンジンをONにする度に、スマホアプリを
起動させないといけない手間があるので、
山道走ったり、高速走ったり、サーキット走ったりするとき以外は使わないかなぁ。

いつも車の状況を見ていたい人には、追加メーターとか、
モニター付きのODB機器を使う方がいいよね。

その時々にしか使わないなら、ELM327を使うときに差して、
Torqueで監視がお安いしいいよね、アマゾンでも1000円台で売ってるし。

OB-LINKもELM327と似たようなものだけど、
こっちは使用状況をみて勝手に省電力状態になるので、ものぐさな人にはいいかな。
ただOB-LINKは値段がちょと高い。ネット上で15000円前後くらい。
差す場所さえわかれば、簡単に取り付けれるので、安く売られてるのを買うのがいいね。

使い方によって何を選ぶかだね~(=゚ω゚)ノ
Posted at 2012/11/25 00:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2012年11月19日 イイね!

そうだ、ハヤシライスを食べに行こう!

日曜日に、雪の降る中ハヤシライスを食べに南平岸へ。
行ったのはこのお店「コション」


以前から食べログ等を見て気になっていたので行ってみましたよ。

で、ハヤシライス。


写真で撮ると見た目はあれですが、味はいいですよ~。
とてもよくできたデミグラスソースご飯です。
よくハヤシライスに使われるトマトピューレは使ってないのかな?
トマトっぽい味と酸味はありません。
なので、トマトマした感じのハヤシが好きな人にはちょっと物足りないかも~。


牛タンコロッケですよ。味もそのまま牛タンコロッケです。


衣はサクサクというか、サクサクバリバリって感じ。ちょと厚めです。
ソースが濃いので、かけ過ぎるとソースになります(笑)


駐車場はお店の横に縦列で2台分停めれます。


縦列駐車は難易度が高い!っていう方は、隣にマックスバリューがあるので、
そこの地下駐車場にでも入れるといいかもです。
有料なので無断駐車にならず安心です(笑)
3,40分停めてましたが、駐車料金は200円でしたよ。

お店はカウンターのみで10席くらいと少ないです。
でも注文してから食べ終わるくらいまで30分くらいなので、
そんなに回転が悪いわけでもなさそうですよ。
(でもこの辺は運次第ですけどね~)



で、あくまでも個人的な意見/感想ですが、
ここは結構食べログでは評価の高いお店です。
でも食べログ見て評価たかーい!わー!ってな感じで行くと、
ちょっとズレるかもしれません。その逆もまた然り。
まー良くあることですがww
食べ物は好きこのみが大事なので、
まずは行って食べてみましょう~。
ハヤシライスが好きなら行きましょう!(`・ω・´)
Posted at 2012/11/19 23:14:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ご飯 | 日記
2012年11月17日 イイね!

ワッフルとアルマジロ。

カメ用品を買いに行く途中、「ワッフル」のノボリを見つけて寄ってみた、山の手にあるJIMMY BROWNっていうお店。



カプチーノを頼むと、ラテアートになって出てきます。
#絵は店員さんの気分で変わるのかな~?


で、ワッフル。
↓メープルシロップのワッフル。


↓ハチミツとナッツのワッフル。見た目はこっちの方が美味しそうでした~。


しっとりした感じのワッフルです。パンケーキに近い感じです。
味は「わー!おいしー!」っていう感じではないです。
私はカリカリなワッフルが好きなので、まぁ好みの問題です。

店内は暗めで落ち着けます。
値段もワッフル+飲み物で一人1000円くらいなのでリーズナブルかなー。
休日のおやつタイムにはいいかもね。
駐車場も6台くらい停めれます。



で、爬虫類屋さんにカメ用品を買いに行くと、

あの「アルマジロトカゲ」が売られてた!(`・ω・´)


わー、めんこいー(*'▽') ほしいー いくら?

20万です。

わー、アルマジロトケガさんにしてはお安い~、でも買えないからー(笑)
なので写真だけ撮って帰ってきましたよ。

なんでもこの子、入荷して直ぐに商談中になったそうです。
人気ありますね、アルマジロさん。
Posted at 2012/11/17 21:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 http://cvw.jp/b/1583338/42641107/
何シテル?   03/22 23:45
車に乗ってご飯を食べに行くことをメインにしようかと思ったり、思わなかったり、三日坊主だったり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
111213141516 17
18 192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

昔欲しかった車^-^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/15 23:10:01

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
2018年9月納車。予算の関係上一番安いグレードにナビくらいしかオプションで付けなかった ...
トヨタ 86 トヨタ 86
前期型から後期型に乗り換えました。 お友達に「86(前期)から86(後期)に乗り換えたさ ...
トヨタ MR2 白大福 (トヨタ MR2)
自分で初めて買った車です。かれこれ15年くらい乗っていますが、 元気に走ってくれますよ! ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
縁あって、中古でお安く手に入れて、家族所有で3年程乗っていました。 ATでセダンで速いで ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation