• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chibimameのブログ一覧

2016年07月16日 イイね!

そうだ、四国に行こう\(^o^)/

そうだ、四国に行こう\(^o^)/長いお休みになったので、86を船に乗せ四国まで行ってきました(=゚ω゚)ノ とりあえず宿と食べたいものだけ決めて、あとは行った先で考えようみたいなノリで行ってきました。苫小牧東→敦賀→淡路島を抜けて四国入りしました。写真沢山なので流し見推奨で(笑)



■鳴門海峡大橋
すごく大きい~。


横から。


鳴門と言えば渦潮。鳴門海峡大橋の下は「渦の道」と言って歩くことができ、一応渦潮が見れたりします。


下を覗ける窓がいくつかあったり。


渦潮がよく見れる場所は船の方が良いかも~。


渦潮が見れる時間を全く気にしてなかったのですが(ノープランだけにw)、運よく潮の流れる時間に当たりました。


潮の満ち引きが急流の川のような流れを起こすんですね~。


■こんぴらさん
785段の階段を上らないと本殿にたどり着けないという「金刀比羅宮」に行ってきました。もちろん、登り切りましたよ~♪


車は「琴平駅」の隣にある町営駐車場に止めました。1時間200円。他にもこの近辺に沢山駐車場があり、1回500円だったり時間貸だったりします。そしてこの近辺を他県ナンバーの車が通ると駐車場の係員に手招きされます(笑)


入口付近はお土産屋さんが立ち並んで華やかな雰囲気。


(略)

石段。


写真を撮る余裕が無いので殆ど写真を撮ってません(笑) そして2時間で駐車場まで帰ってこれば400円で済む、500円のトコに止めるより100円安い!!なんて思ってたら余裕で2時間過ぎてました。駐車料金600円(´・ω・`)


■四国カルスト
日本三大カルストの一つ、四国カルストに行ってきました。この景色は地元北海道では見られないステキな景色が広がっておりました(`・ω・´)


愛媛県松山市から四国カルストへ向かいました。四国は道が狭い狭いと聞いていましたが、国道を走れば大丈夫だろうと。片側1車線もあれば十分です♪ と、地芳峠から四国カルストに向かいます。


と、そこから旧道に入るんですが、、、

狭い(笑) しかも急カーブが多いこと多いこと。向かいから車が来たら退避場のところまで戻らないとムリ。こんな道があと10kmも続くとかw


開けたと思っても狭い(笑)


ずーっと登っていくとキレイな景色が見えてきます。でも道は狭い(笑)


牛もいます。


天狗高原に車を止めて周囲を散策。標高は1400m程あります。


ここの天候は北海道の夏によく似た天候で、清々しい風が吹いてました。


帰りは来た道を戻らず、そのまま四万十の方に抜けましたが、帰り道の方が道が広かったです。


■足摺岬
四国最南端の岬。なんだか見慣れた風景だなぁ、太平洋だなぁ。


実は結構見どころ沢山の場所なんですが、時間の都合上寄っただけになっちゃったのが残念。

あ、そういえばこの旅行のためにタイヤをお出かけ用タイヤに交換してました。こういう時くらいしか使わないからねぇ。



■四万十川と沈下橋
清流で有名な四万十川に行き、沈下橋を渡ってみました(=゚ω゚)ノ


佐多の沈下橋。沈下橋って洪水になると橋が水中に沈むように設計されているため、橋の欄干がありません。


写真を撮るからと、イヤイヤ言うウチの人に86を運転させ渡らせました。


橋も狭い(笑)


橋の上は一応駐停車はしないでくださいとあったので、写真を撮るときは誰かに運転してもらいましょう(=゚ω゚)ノ

橋を渡り切った対岸から帰ろうと思ったら、さらに道が狭いことに(笑)


ナビの言うコトなんて聞くんじゃなかった、来た道を戻ればよかったと後悔はするものの、この頃になるとアスファルトがひいてあるだけマシと思えるようになりました(=゚ω゚)ノ


■龍河洞
高知にある鍾乳洞、「龍河洞」に行ってきました。鍾乳洞の中を1km程歩きます。涼しくて大きな鍾乳洞で、コウモリもたまに飛んでくるオススメな鍾乳洞です。


入ると直ぐに水の流れる音がします。


小さな滝もあります。


鍾乳石。


色々な形の鍾乳石があって見てて面白いです。


結構登ったりします。


ひろーい\(^o^)/


神の壺。約2000年前の先住民族が置き忘れた壺がそのまま長い時間をかけて石灰に埋もれたものだそうです。


龍河洞では一般のコースの他に、「冒険コース」というのもあるので、時間に余裕のある方はコッチを体験してみるのもよさそう♪


■はりまや橋
日本三大がっかり名所の一つ、「はりまや橋」に行きました。同じ三大がっかり名所の一つ、札幌時計台のある街に住んでる身としては、ここはやはり見ておくべきかなと!(`・ω・´)


がっかりと聞いて行くとそうでもないけど、その前になんで名所なんだかよくわかりません\(^o^)/


この橋にたどり着くまでにこの橋の周辺を車で3週しました。

1回目はすぐそばにあるのに見つけられずスルー。

2回目は見つけるも車を止める場所を探すのに素通り。

3回目で車をようやく止められる。

この近辺のお土産屋さん寄るのと、ネタで見るのはいいかもね。


■かずら橋
実は四国行くときにここだけは是非行きたいと思っていた場所が「祖谷のかずら橋」。その周辺の景色もステキだし、目的の橋もいろんな意味でステキ。


外から見るとこんな感じのつり橋。この日はあいにくの雨でしたが、雨の雰囲気もいいね。


実際に渡ってみます。足元はこんな感じ。高さは14mあります。


そして私は先に渡り、観覧車ですら大嫌いなウチの人を渡らせて動画撮ったり写真とったりして良い思いで作りに励んでました。ウチの人の小さな叫び声がステキ(笑)


駐車場は橋の向こう側の駐車場を利用。こっちの方が「渡り口駐車場」よりもかずら橋に近いです。1回300円。平日&雨ということもあり、止めてる車も殆どいませんでした。


渓谷の感じもいいね、四国は山の中を走るといい景色が見れますね。道狭いけど~。



■おまけ。
国道なら安心と走っていたら国道も気が抜けませんなぁ~。写真は国道319号線。


四国は高速も発達しているので都市間の移動はスムーズです。国道も一部アレですが安心してスムーズに走れるかともいます。県道は信用できません。それ以外の道はナビが行けと言っても信用してはいけません(笑)

四国に行く前に、四国の人の運転は荒いと聞きましたがそんなことありません。北海道と同じペースで走る人多いいです。道が狭いけど。道が狭く、見通しのいい道も少ないためか、道を譲ってくれる方が多いと思いました。北海道なら勝手に抜いてって~って感じなんでしょうけど。

都市部は街の規模の割に車の数が多いです。抜けるのには結構時間かかりました。

あと軽トラ速いです。狭い道でアッサリちぎられました\(^o^)/ たぶんあの人達、感で走ってるんだと思います。

次は四国食べ物編です。

ノシ
Posted at 2016/07/16 15:00:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月12日 イイね!

そうだ、カツオをタタキに行こう(*´ω`)

そうだ、カツオをタタキに行こう(*´ω`)オツオをタタキに四国は高知県に行ってきました(=゚ω゚)ノ 藁でたたいたカツオは一味も二味も違いましたよ~♪ 今回は船に86さんを乗っけて四国へ行きましたが、その話はまた別BLOGで。






黒潮工房」という所でタタキ体験ができるという情報を「おにぎりあたためますか」から知り行ってきました。


んが、当日地元(?)のTV局の取材が入りタタキ用の窯が使えないので今日はキビシイと、、、そして予約していただければ大丈夫でしたのに~と悲しい顔で言われ、私も悲しい気持ちに(笑) 行くのは平日だから、飛び込みでも大丈夫だろうと高を括っていた私が悪いんだけどね。

そうしたらそこの店員さんが他にもタタキ体験ができるお店に心当たりがあるようで、そこのお店にわざわざ電話してくださり、話を通してくださいました。ホント、助かりました、ありがとうございました♪


で、紹介されたお店が「田中鮮魚店」さん。「大正町市場」というところの一角にあります。


ここは希望者はタタキ体験が無料でできるんですが、やっぱり予約する必要があるようです。無理言ってホント、すみません(´・ω・`)

お店の前に並んでいるカツオのサクを買い、、、


塩で下味を付けたサクを、、、


この窯で、、、


藁を燃やしてタタキます。皮の部分から40秒くらい焼いて、ひっくり返して焼き目がつく10秒程焼いて完成。。


藁で焼くのは瞬間火力が高いのが藁だからだそうですよ。

焼いたカツオは向かいのお店で頂きます。


ご飯+お味噌汁のセットが250円、それに焼きたてのカツオ。焼いたカツオは、本来は氷水でしめるんですが、ここでは焼きたてをそのまま頂きます。


焼きたてのカツオは温かく、それを塩のみで頂きます。

もうね、美味しい以外の言葉が出てきません。今まで食べてたカツオのタタキは一体何だったのかと思うくらい美味しいです。少し冷めたら今度はタレでニンニクを入れたりして頂きます。


ここのお店では店頭に他のお魚もおいてあるので、それを買って頂くこともできます。代金はお魚のみです。


レンコダイ(オレンジ色のお魚)のお刺身も頂きました。これも新鮮で安くて美味しい♪


ちなみにカツオのサクは大きさによって値段が変わります。この日は小さいので400円、大きいので2700円でした。もちろんタタキも売ってて、400-500円くらいとお安いです。

ここの店員さん、みんな気さくでイロイロ話しかけてくださったり、お魚の値段も安いのでオススメです。是非、行ってみてください(=゚ω゚)ノ

って、北海道からだと四国までって、飛行機で行くと定期運航の直行便が無いのね、、、四国美味しいのに(´・ω・`)

ノシ
Posted at 2016/07/12 23:18:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ご飯 | 日記
2016年06月25日 イイね!

【雨だけど】そうだ、サーキットに行こう(*´ω`)【楽しい♪】

【雨だけど】そうだ、サーキットに行こう(*´ω`)【楽しい♪】今日の十勝は雨でした。天気予報が外れて午後から晴れたり、雨やんだりしないかなぁ~なんて淡い期待を抱いてはいたんですが、フツーに天気予報通り\(^o^)/ 雨の日は思いっきり走れないし、怖いからイヤだなぁ~なんて思っていましたが、周回を重ねる毎になんだか楽しくなってきて、一度コースインすれば10週くらいしていました(笑) 雨の日はとても気を使う分、どう走れば上手に走れるのかなんて考えながら走ってると楽しいものですね。


コースはあちこちに川だの水たまりだの出来てる状態でした(´・ω・`)


走り始めの頃には全然参加者がいませんでした(笑)


そんな雨の中、健気に走っていた方々(笑)

フィット きいろいの。


フィットあおいの。身重な体で走り始めた時は「え!?走るの??(;゚Д゚)」って本気で思いましたw


Keiくん。今回は負けましたが、あくまで「雨の日はFFが有利だから」ですからね!(`・ω・´)


NEOさん。今回は雨であまりお話しする機会もありませんでしたが、次回は宜しくです~(=゚ω゚)ノ あ、あと調子に乗ってる赤いセリカをサクっと倒してください(笑)


レノさん。大きな羽根が付いたお陰か私より良いタイムを出したようで。次回は負けませんからね~(わはw


この日は何だかんだで40週以上走りました。レコードラインを気にするよりも、大周りでも水の履けている方を走る方が速いとか、コーナー中に水溜まりに乗るとそのままズライドするとか、ハンドル切ってるときにテキトーにアクセル踏むとあっという間にお尻が出るとか、VSC&TRC入れててもフツーにお尻が流れるとかイロイロ楽しめました。雨の日はイヤだなぁ~なんて思っていましたが、雨の日は雨の日の楽しみ方があるんですね~♪


私は15時までに「かしわ」に行かなければならない使命があったので、名残惜しくも一足お先にサーキットを後にしました。で、豚丼。


豚丼の後は、なんだかアイスが食べたくなったので、「ウエモンズハート」というお店に行きました。


ジェラートがメインのお店なのかなぁ~。


ジンジャーとモモのジェラート&チョコなんとか。チョコの方が好み。


チーズケーキとアーモンド風味をカップで。色が似てるので2種類入っているように見えないけどね~。アーモンド美味しかったです(=゚ω゚)ノ


そして初夏と言えど、雨降りで気温が10度ちょっとしかない中でアイスを食べるとホントに凍えますね~。ケーキにすればヨカッタかなとちょっと後悔。そしてお弁当のインデアンカレーを買えばよかったと札幌に着いてから大後悔(´・ω・`)

おなかすいた。

ノシ
Posted at 2016/06/25 23:13:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月15日 イイね!

パフェを食べに行こう(*´ω`)

パフェを食べに行こう(*´ω`)北海道神宮祭を見に行った帰りに、パフェ屋さんの「ピープルピープ」に行ってきました。個人的は札幌で一番美味しいんじゃないかと思っております。でもいつ行っても混んでるからあんまり行かないんだけどね~(笑) 会社帰りにお店の前を通ると、開店前から人が並んでたりするし、、、今回も人が並んでたらやめようと思ってたけど、すんなり入店&着席出来ました。寒い平日はお客さんも少ないようです。お店はススキノのタイムスステーションから4条通りを挟んだ向かいにあります。※お店の外観はタイトル画。

入店すると店主から「ここ初めて?」と聞かれたりします。そしてお店のルールのようなものが書かれたクリアファイルが渡されます。なにが書いてあるのかというと、作るのに時間がかかるから時間のない人&待てない人は帰った方が良いよ~的なことが書かれてます。少々面倒クサイなぁ~って感じがするんですが、実際パフェが出てくるまで1時間以上はかかるので、親切と言えば親切なのかも(笑)

着席してからオーダーを取りに来るまで待ちます。ついつい「まだぁ~?」って聞きに行きたくなりそうになるくらい待つこともありますが待ちます。

注文してから1時間ほどで出てきたのがコチラ、「チョコレートムースパフェ」 少しですがラム酒も入ってて美味しいです。特にムースがね~♪


先に出てきたパフェを食べ終わってやや暫くして出てきたのが「クリームチーズパフェ」 塩味の効いた暖かいクリームチーズと一緒にアイスを頂く一品。これも美味しい~♪


ちなみに出来上がった順でパフェが出てきます。みんなで同時に食べたい場合は同じものを人数分頼みましょう~(笑)

今回は入店してから約1時間半ほどでパフェ完了。2時間以上かかる場合もザラなので今回は早かった方なのかなぁ(笑)

店内も暗いし狭いし牛乳くさいしで、環境は良くないですが美味しい素材でできた甘みの少ないパフェなので、待つ時間が気にならない方は行ってみてください。

あ、店内撮影禁止となっていますが、机上のものを取るのはOKと小さく注意書きに書いてあったりしますのでパフェの写真はOKなのです(=゚ω゚)ノ

ノシ
Posted at 2016/06/15 23:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ご飯 | 日記
2016年06月14日 イイね!

インデアンカレー。

インデアンカレー。タイトル画は大阪で見つけた「インデアンカレー」の看板です。あれ、どこかでみたような、、、っていうかよく見てるのにソックリだなぁ~と思いながら、大阪にもインデアンカレーってあるんですね。帯広はカレーショップインデアンだから、ちょっと名前が違うけど、ターバンしたおじさんの絵はそっくりだね~、ね~。


↓帯広のインデアン。※芽室店の写真だけどね。



創業年は大阪のインデアンカレーの方が早いんですね。味が似ているかどうかは残念ながら大阪のインデアンカレーを食べてないのでわかりません。今度行ったときにでも食べてきます(=゚ω゚)ノ 大阪のインデアンも美味しそうでした♪


大阪のインデアン
インデアンカレー

帯広のインデアン
カレーショップ インデアン

ノシ
Posted at 2016/06/14 23:51:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 http://cvw.jp/b/1583338/42641107/
何シテル?   03/22 23:45
車に乗ってご飯を食べに行くことをメインにしようかと思ったり、思わなかったり、三日坊主だったり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昔欲しかった車^-^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/15 23:10:01

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
2018年9月納車。予算の関係上一番安いグレードにナビくらいしかオプションで付けなかった ...
トヨタ 86 トヨタ 86
前期型から後期型に乗り換えました。 お友達に「86(前期)から86(後期)に乗り換えたさ ...
トヨタ MR2 白大福 (トヨタ MR2)
自分で初めて買った車です。かれこれ15年くらい乗っていますが、 元気に走ってくれますよ! ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
縁あって、中古でお安く手に入れて、家族所有で3年程乗っていました。 ATでセダンで速いで ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation