• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chibimameのブログ一覧

2016年06月13日 イイね!

そうだ、串カツを食べに行こう~(*´ω`)

そうだ、串カツを食べに行こう~(*´ω`)串カツを食べに大阪は新世界まで行ってまいりました。ぇぇ、串カツを食べに行ったので観光っぽいことはあまりしてません(笑) あとLCCに乗ってみたかったというのもあって、土日を利用して行ってきました(=゚ω゚)ノ




1泊2日くらいなら千歳の駐車場に泊めても48時間で2400円。JRの札駅↔千歳間往復と大差ないので車で行きました。


今回はPEACHを利用。関空↔千歳間の往復で1人15000円くらい。薄いシートにオドロキながらも、ちょっと長い時間バスに乗ってると思えばいいかなぁ。


大阪に着いたら先ずはWelcom豚まん。蓬莱の豚まん美味しい~♪


新世界の方へ移動して串カツ一件目は「だるま」。ジャンジャン横丁にあるところ。5-6年前に来た時と雰囲気が違うような?通天閣の「だるま」の方が人が並んでたから、そっちの方が美味しいのかな?
※串カツの写真はタイトル画


同じくジャンジャン横丁にある「八重勝」。こっちは早い時間から人の列が。


どて焼き。個人的には串のどて焼きの方が好き。甘みそ風味が美味しい~(*´ω`)


お腹一杯になったとは運動がてらその辺てくてく。そして驚きの標識がww奈良まで40kmちょっとってwww近すぎwwww 札幌-千歳間と大差ないって、、、大阪からなら100kmくらい離れてるかと思ってた。
※あくまで個人の感想です。


そうそう、スマートボールもやりましたよ~。



次の日は、難波でおはようたこ焼きから始まります。



お昼は「鶴橋風月」でお好み焼き。これはモダン焼き。麺が乗っかってます。あぁこれって広しm、、、
ゴホゴホ。 北海道にも「風月」がありますが全然別物です。あと店員さんが美味しく焼いてくれます。(=゚ω゚)ノ


法善寺にある「水掛不動尊」にお参り。写真奥に見える不動明王さんには苔がたくさん。人通りの多いところから少し中に入るとあります。難波に行ったら是非行ってみてください(=゚ω゚)ノ


帰りは難波から青い列車、ラピートにのって関空へ。


関空の蓬莱でさよならシュウマイ。関空の蓬莱にも人がたくさん並んでいるので、早めに並んで買うといいかも。


関空から飛び立つときは雨だったけど、雲を抜けると雲海が広がります。


お土産の一部。岸和田は柚子饅頭が有名なんだって。柚子は四国で、白餡は北海道産のマメ使用。あれ、、、岸和田は?という疑問もww



大阪は美味しいね~♪

ノシ
Posted at 2016/06/13 21:43:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ご飯 | 日記
2016年06月05日 イイね!

ハチマルカーを見に行こう( ^ω^)

ハチマルカーを見に行こう( ^ω^)MR2が車検から戻ってきたし、お天気もいいので夕張で行われたハチマルカーミーティングに行ってきました。初めて行くので、どんなイベントなのかなぁ~と。11時くらいに会場に着くと、そのまま係の人の指示に従って移動します。私で350番くらいでした。その時には駐車場は奥の方にしかスペースが無い状態。結構台数が来るイベントなんですね~。車を止めて散策開始。

80年代と言えば、私が小~中学時代の車というコトになるのでしょうか。免許を取って車選びをするときに、お買い求め安い価格で売ってたなぁ~っていう車がチラホラ。

カローラバン。私がFRで初めて運転した車(笑) 当時父がなんでもいいからバンタイプの車が欲しいとディーラの人に言ってやってきた車。その後、私が冬道でタコ踊りを舞った挙句、雪山に突っ込むという懐かしい思い出のある車です(*´ω`)


ボンネット横の黒いパーツはエアロパーツなんですってね。面白いものがあったんですね~。


セリカカムリという車なんですって。セリカなのかカムリなのか。


十勝でよく見かける四角い車、ジェミニさん。今月末にいつもの場所でお待ちしております(笑)



80年代というと、私のイメージでは四角いライトに四角いクルマっていう感じでしょうか。70年代は丸いライトに丸い車。90年代は四角いライトに丸い車。70年代から90年代へかけての過渡期とも思える車のカタチが面白いですね。

ちなみにウチのMR2(SW20)はⅠ型は89年10月登場なので、ギリギリハチマルカーとなるんですね。ちょっと驚き。まぁR32のGT-Rだって、NAロードスターだって89年登場なので90年代と思われた車も意外と80年代に登場してたりするんですね。

ちなみに入場する際の参加車両なのか見学車両なのかの判断は厳密ではなく、なんとなくスタッフの雰囲気で判断しているとかしないとか(笑) ゆるくていいね~。

入場する際にメロン熊のきんちゃく(ゼリー入り)を頂きました。参加するのに1000円かかるけど、ステキなお土産を頂けたので大満足です\(^o^)/ 主催者様、並びにスタッフの皆さま、ありがとうございました♪



13時過ぎに会場を後にして、のんびり帰路につきます。お腹が空いたので途中でお昼ご飯を食べることに。

長沼町のうどん屋さん「ほくほく庵」。場所は274号線からちょっと長沼町側に入ったところにあるのでが、ナビがないと着けません(笑) 14時過ぎに着いたけど、20-30分くらい待ちました。


お店の中に待つ場所が無いので車の中で待ちます。


お店の中へ。窓の外から畑が見えます。特に感動する景色でもなし。だって畑だし見慣れてるし(´・ω・`)


メニュー。「たらいうどん」が気になります。大食い自慢の方、食べに行ってきてください(=゚ω゚)ノ


夏限定、「冷山芋かけうどん(大盛)」


「冷たぬき(大盛)」 大盛はちょっと多いかなと思ったけど、コシが強くて美味しいうどんなのでフツーに食べられました。



夕張からそのまま北47条のSAへ散財オフの見学へ。4時過ぎてたから誰もいないかなぁ~と思ったけど、やっぱり居たか(笑)


2時間ほど参加されていた方々と他愛もないお話に終始して、寒くなったので帰りました。充実した一日を過ごせました。


あ、次の十勝は6/25(土曜)ですのでお忘れなく。

ノシ
Posted at 2016/06/05 23:17:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2016年05月30日 イイね!

サーキットえび。

サーキットえび。先日の土曜日に十勝SWで行われた「走ってみない会」に参加してきました。次の日は増毛の「えびまつり」に行ってきました。二日間での走行距離は850kmくらいかな~。ほっかいどうでっかいどー\(^o^)/を堪能した感じです(笑)




今回の「みない会」は15台くらいの参加台数。お天気も良すぎて気温も高くなりました。暑い日はね、一生懸命走ってもタイムじゃなくてタイヤ削れるだけだから~というコトで、のんびり走ってました。


「みない会」の参加特典としてケーキ食べれます(*´ω`) 1人1つなんでしょうけど、2つ食べました\(^o^)/


で、ケーキをジュニアコースの小屋の中で食べてると、小屋が震えるくらいの「ど~ん」っていう音が。最初風でドアでも閉まったかな~なんて思ってたら、クラッシュした車が出たとのこと。


ジュニアコースの1コーナー入口付近。エンジンから出火してました。



人から聞いた話によると、

エンジンブロー

ブレーキ

自分のオイルにのる

滑ってアウト側のガードレールに衝突

という流れのようです。ドライバー本人様には、お怪我も無かったようで何よりでした。

コース上の白線が石灰撒いたところ。



去年くらいからジュニアコースのイベントでクラッシュする車をよく見かけるようになりました。私が参加する走行会は比較的のんびりな走行会なので、そういう事は少ないのかな~と思いましたが、今までたまたまそういうコトが少なかっただけなのかなぁ~なんて。

誰かが言ってましたが、「サーキットは気軽に走れる場所だけど、気安く走る場所ではない」って。サーキット走るときは、気を抜かないで、やることはちゃんとやってから走るようにしようと改めて思うのであります。



「みない会」はお昼で終わるので、帰りにいつものお店でお昼ご飯に豚丼食べました♪ お肉も柔らかくて、相変わらず美味しいですね~。


帯広で給油したついでに、お肉の直売所でお肉買いました。最初、入口分からずあっちいったりこっち行ったり不審者してましたw


インデアンカレーはお弁当で持ち帰りました。札幌に着いて食べる頃には冷えてましたけど、冷めても美味しいカレーでした♪



日曜日は朝早くに起きて増毛へ向かいます。途中の石狩では濃霧で前が見えない状態に。


9時から甘えびの販売が始まるんですが、8時過ぎには長蛇の列ができてました。販売も8時半前には始まってましたw 甘えびの販売は「特設えび販売所」と「遠藤水産」の2か所で行っていますが、「特設えび販売所」は1名1箱制限の特大甘エビ800g入りが2000円、「遠藤水産」の方は個数制限無しの甘えび1kg1入りが2000円でした。遠藤水産の方が並んでる人も少ないのでオススメかな。来年の参考にでも(=゚ω゚)ノ ちなみにお昼には売れ切れてました。



エビもって実家に帰るとデブネコ(少し痩せた)が居間のテーブルの上で寝転んでました(;^ω^) お行儀悪いでしょ~と思ったけど、もう13歳くらいで歳も歳だから、好きなようにさせてるようです(笑)


後はひたすらエビ剥いてました。


流石にエビ美味しかったです。でももう暫くはエビ要らないなぁ~と思ったけど、もう一箱あるんだよね、、、今日もエビ、明日もエビ、、、

ノシ
Posted at 2016/05/31 00:08:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ご飯 | 日記
2016年05月17日 イイね!

ラーメン食べてこよ~&サ走予定

ラーメン食べてこよ~&サ走予定今日から大通公園の8丁目で「さっぽろラーメンショー2016」が始まりました。名前の通り、いろんなラーメン食べられるよ~な、いつものアレです。お仕事帰りに寄ってきましたよ。「コイツ、よく食べるなぁ~」なんて思ってはいけませんよ、そもそも私のブログはごはん食べようブログなのです(`・ω・´) って、さっき自分のブログのタイトル見て気が付きましたww


ラーメン一杯800円。高いなぁ~って気もするけど、こういうイベントじゃないと道外のラーメンなんて食べる機会もないし、最近のーメンは700~800円とかフツーだから、妥当と言われれば妥当かなぁ~、、、と自分に納得させます(笑)


会場でもラーメンチケット買えますが、セブンイレブンで前売り券を買った方がチケットを買うのに並ばなくていいので、事前に購入することをオススメします。今日みたいな平日の午後7時過ぎでも5-10分並んだので、休日ならもっと並ぶでしょうし。


博多「新風」の豚骨ラーメン、卵トッピング(+100円) フツーに美味しい博多の豚骨です。




東京「ど・みそ」の味噌ラーメン。卵トッピング(+100円) 太麺が私好み。




長野「凌駕IDEA」の煮干し醤油ラーメン。全部のせ(+500円) 大きめの山賊焼き(鶏肉)が3つ程入るので、山賊焼きトッピングはいいかも。あと七味を沢山かけて食べるのをオススメされます。七味は善光寺の七味です。善光寺の七味美味しいよね~、長野出身の人に良く買ってきて貰ってました♪




好みの順でいくと、善光寺の七味>ど・みその卵>凌駕IDEAの卵=新風の卵でっす。


で、たくさん食べた後は運動もしなければなりませんので、サ走の予定でも(笑)

6/5の某ショップの走行会に参加予定でしたが、諸事情によりやめました。 代わりではないですが、5/28(土)のジュニアコースで行われる「走ってみない会」に参加する方向で考えてます。「走ってみない会」は土曜日で朝が早いのがツライ。けどケーキが食べられるし、午前中だけとはいえ参加費が6400円と安いのが良いんだよねぇ~♪この辺はお天気次第で考えてます。

あとは6/25(土)の「Enjoyサーキット記録会②」 こちらは雨降っても参加する予定です。

少し先の話になりますが、8/27(土)のジュニアコースで行われる「Enjoiサーキットシリーズ メーカー限定走行会 TOYOTA車の日」はMR2で参加しようと思ってます。ちなみにスバルの日は9/22(秋分の日)ですからね~。

ノシ
Posted at 2016/05/17 22:02:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月15日 イイね!

【岩内で】そうだ、車中泊(仮)してみよう【釣り】

【岩内で】そうだ、車中泊(仮)してみよう【釣り】土曜の未明から札幌を発ち、岩内まで釣りしに行ってきました(=゚ω゚)ノ 夜は交通量も少ないので、札幌→岩内まで約2時間ほどで着きました。で、なんで夜中に出発したのかというと、代車でVITZを借りたので広い車(86やMR2と比べてw)で寝泊まりできるのか!?というコトで毛布持って行ってきました。結果としては車中泊はムリムリ\(^o^)/というコトが良くわかりました。車中泊はフルフラットで足のばせるもっと広い車じゃないとキビシイというのが私の結論でっす(´・ω・`)


今回のVITZさん。1000ccのFFです。街中乗る分には小回り効いて便利なんですけど、山坂ある道は結構頑張らないといけません。


岩内港から。明け方の景色がキレイ。


泊原発が近くに見えます。


釣果は20cm前後のカレイが3、30cmくらいのホッケが1。ホッケは最近値段が高いので、釣った方が安上がりなんじゃないかと思ったり(笑) 岩内港の中央ふ頭で釣してたんですが、道の駅からも近いので中々良い場所ですね。ただ後から来た釣り人がドコドコ狭い間に入ってくるので居心地は少々悪いかもw

お昼ご飯は余市の柿崎商店でイクラ丼。遅い時間(午後三時過ぎ)に行ったので並ばずすんなりご飯を頂けました。ただ品切れのものもあるので、お目当てのものがあるなら早い時間に行った方が良いですね。


磯丼。ツブ、ホッキ、ホタテの貝のだけの丼モノ。


美味しいホッケでした♪(釣ったものじゃないよ)


ご飯を食べたら散歩がてらニッカさんへ。


テクテクと正門の近くまで。


ウチの人はウィスキーを試飲してました。私が帰り運転しろということですね、はいはい(笑)


お土産はトンネル餅。すあまみたいなお餅。それほど美味しいものではないけどね。


潮風にまみれた体と、疲れた体を癒すべく小樽の「神仏湯温泉」へ。温泉なんだけど、どちらかというと銭湯みたいなトコ。


家族風呂を借りました。大人二人で1200円。ちっちゃい石鹸、シャンプー、リンスが各32円で販売してます。小さいタオルは無料で貸し出し、バスタオルは150円でレンタル有り。ドライヤーはフロントで借りれると思います。なので何も持たずに行っても大人二人で1500円くらいで入れるので結構いいまもです。ただ風呂場のドアにはカギが無いので場所を間違えるとキケンです(笑)


小樽のお土産は桑田屋の「ぱんじゅう」。一個90円くらいするので、大きさの割のは高いかな。狸小路にぱんじゅう屋さんがあったときは50~60円だったので、観光地値段ですかね?(´・ω・`)


VITZさんも潮風まみれなので、新川沿いにある「最新式ドライブスルー洗車機」で洗いました。最新鋭だけあって値段も水洗いで500円とか高いのです。いつも行くところは300円なのにね~、なんてw



おやすみ~ノシ
Posted at 2016/05/15 23:41:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ご飯 | 日記

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 http://cvw.jp/b/1583338/42641107/
何シテル?   03/22 23:45
車に乗ってご飯を食べに行くことをメインにしようかと思ったり、思わなかったり、三日坊主だったり。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昔欲しかった車^-^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/15 23:10:01

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
2018年9月納車。予算の関係上一番安いグレードにナビくらいしかオプションで付けなかった ...
トヨタ 86 トヨタ 86
前期型から後期型に乗り換えました。 お友達に「86(前期)から86(後期)に乗り換えたさ ...
トヨタ MR2 白大福 (トヨタ MR2)
自分で初めて買った車です。かれこれ15年くらい乗っていますが、 元気に走ってくれますよ! ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
縁あって、中古でお安く手に入れて、家族所有で3年程乗っていました。 ATでセダンで速いで ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation