• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金魚屋のブログ一覧

2014年11月23日 イイね!

冬支度。

いよいよ、嫌なシーズン到来です。

今日は天気が良いので色々やろうと思ってましたが、

10:00に起床(^_^;)

のんびりしてると、外からブォーン♪と(笑)

家の前を煽って?(笑)行く車が!!!!!!!!!!!!

そして、重い腰を上げてワイトレを留めるナットを買いに。

そのついでにボンサーブでジェラートをʬʬʬ

と、友達からLINEが...

「洗車したい」

と。

んじゃ、やりますか。

先にソアラをちゃちゃっと洗車。

その後、スタッドレスへ交換。

作業途中、ピンクブタさんもいらっしゃいました♪

朝、家の前を煽っていったのは...(笑)そう、この方です(º∀º)

車高調も調整して~

って、リアの左だけ固着(T^T)

イマイチな車高調整になってしまった...(´・_・`)

まあ、後で直そう。

固着は、どうしよう(笑)

と、色々あった1日でした。

あ、

最後、片付けをしてたら近所?のおじいさんが、

ワゴンRの取説を片手に杖をついて、

「あのぉ~すみません」と。

え?(・д・。)なんだろ...

そしたら、なんだかチェックエンジンの警告灯が点いたり消えたりだとか。

なんで私にわざわざ聞きに来たのか(^_^;)

多分、O2センサーだろうからスズキのDラーか修理工場に持ってくと良いですよ。とアドバイス。

でもどっかで見た顔だなぁと思って聞いてみたら、

あの、シャレードが大量にあるお家の方だった!!!!

「シャレードが沢山あるお家の方ですか?」

と、聞いてみると、

「う...う~ん。なんて言う車か、知らんけど...そーそー」

みたいな返事(爆)

小学生以来でしょうか、この方にお会いするのは。

「あなたは、整備士?」

なんて、聞かれてしまって(;゚Д゚)!

「いえ、趣味ですよ(^_^;)」

「ほー、」

だって…(゚∀゚ll)

また今度、何か持って来るから←

って帰って行きました。

お気をつけて~(^-^)/

と言うと、

「はい、ありがとう(^-^)」と。

いつも、見ていたんですかね?

ま、近所だし、作業中は周りが見えてませんから私様ʬʬʬʬʬʬ

と、まあ、色々ありました(笑)

時間に追われて写メ撮ってません、悪しからず。



Posted at 2014/11/23 21:36:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月09日 イイね!

奥州会!?

自宅へ帰ってきました...。

いつも思うのですが、南の方から帰って来るに従って殺風景となり、「あー、帰ってきたなー」と感じます(笑)

さて、無事葬儀も終え、のんびりしていた週末ですが、

ハイドラを立ち上げ、田瀬ダムへドライブしました。

ハイドラのお陰で、すっかりダム男になりつつあります(爆)

写真は撮りませんでしたが、この田瀬ダム、奥州市、花巻市、遠野市をまたぐ複雑な場所にありました。

勿論、山の中。

国道107号を東へ走り、北上市寄りの方からグルリ一周♪

そのまま宮守村へ抜け、道の駅で『わさびソフト』を頂きました。
なんとも微妙なワサビのピリピリとかほり(爆)
建物の中と外で販売してるんですが、外で購入。

「中と外で味とか、モノが違うんですか?」
と、尋ねると、

「同じですよ(*^。^*)」
「でも外のほうが愛情があるかな(笑)」

だって(笑)

そんなこんなで道の駅宮守、田瀬ダム制覇(*`・ω・)ゞ

これが金曜日のことで、土曜日は、

これまたダムへʬʬʬʬʬʬ

旧?石淵ダム。現在は胆沢ダムというらしいです。

途中、金ヶ崎町にあるジェラート屋へ寄り道。

COWBELLでしたっけ?カウベルというお店です。

見渡す限り農業地帯の中にポツンとあります。

自称永遠の18歳の尾根遺産に撮影許可をもらい(笑)


季節によってメニューが変わります。
秋の今頃は、かぼちゃがイチ押しですね(笑)

尾根遺産をカラカッテ可愛がって、胆沢ダムへ(爆)

結構、登りました(^^;)


山!!の中です。辺りを見渡して駐車帯で撮影してると、通行車に変な目で見られ...(>︿<。)ʬʬʬ

ダムへ到着。








別にダムが好きな訳ではありません(爆)





何度か来てるんですが、ブログで紹介するのは初めてです。

で、この胆沢ダム。なにが凄いか。

私のイメージでは、ただのコンクリート造と思って最初訪れたのですが、坂を登ってる途中で見えた風景で驚きました。

そうです、業界人ならお分かりのロックフィルダムなのです。

それも日本最大のロックフィルダム。

我が街にも日本最古のアーチ式ダムがあります。



規模は小さいですが、なんか感慨深いなと(o ̄∇ ̄o)




ダムはこのくらいにして(笑)

このあと、ガンライザーさんと合流。

夜の街へ溶け込みましたʬʬʬ

そして、サプライズゲストが来るとのことで水沢ICへ。



なんと仙台からニーマル乗りのGさんがいらしゃって下さいました!!



前に乗ってたニーマルが津波で流され、田んぼのど真ん中で発見したとか...
それでもニーマルに乗りたくて昭和63年式のTwinturbo Lを購入、現在に至るそうです。熱意が凄い!!!!

残念ながら、みんカラには登録してないとのことでしたので薦めておきました(笑)

そして集合場所へ2台で移動♪

岩手のけんちゃんさんがいらっしゃるとのことで水沢駅へ。

あ、ニックネームが岩手のけんちゃん。これに、「さん」っているのかな?(笑)

私的には必要ないと思ってます(^-^)

けんちゃんって呼んだ方が愛嬌あっていいじゃないですか(笑)

で、駅のロータリーを一周。

んー、どれが岩手のけんちゃんかわからず(^^;)

とりま、駐車場へ。

電話して合流(*^。^*)

いやー、どーもどーも金魚屋です(笑)

そうこうしてるとtakafumi23さんもいらっしゃいました(*^。^*)

何してる?←のプチミーティングに反応頂き、本当にありがとうございますヽ(*゚∀゚*)ノ

そして声を掛けて下さったガンライザーさんには、いつも感謝感謝感謝感謝感謝感謝感謝感謝感謝感謝感謝感謝感謝感謝感謝感謝感謝感謝感謝感謝感謝感謝感謝感謝感謝感謝感謝感謝感謝。

宴の始まりです(笑)



ビールやら、烏龍茶やら、ノンアルビール、芋焼酎、様々です。
アルコール呑まなくたって、あーだこーだと話は尽きません(笑)
1台のクルマを20年前からずっと所有してるなんて驚きでした。
それを手放したお話し、さらには谷へ落ちて復活させたお話し。
いやー熱いね!!ʬʬʬʬʬʬ



ここのお店も何度か来てるんですが、前から『白ラーメン』てのが気になってて、今回やっとご対面できました♪


白くねーじゃん(爆)

そーじゃなくて、このスープがね、カツオの上品なダシなんですよ(*^。^*)

3人で、ペロリ。



あっという間に時間は過ぎ、解散。

その後ガンライザーさんと私は.......チョメチョメチョメチョメチョメʬʬʬ

プチミーティング楽しかったです♪
参加頂きありがとうございました(*^。^*)

来年はクルマを並べてですね。

そして、ここに奥州会が誕生しました(笑)




翌朝。本日、日曜日。自宅へ帰還します。

その前に、3ヶ月暖めていたワイトレを付けて(笑)

前回、デッキ交換したアリストのマルチを復旧して、

藤原の里をあとに、

青森県七戸町にあるジェラート屋、NAMIKIへ。

日曜日だけあって、激混みでした( ̄∀ ̄)

帰省のときは、平日の火曜日だったのでガラガラでしたけどね。



今日は、ゴマとコーヒーをチョイス。
うんめーーーーっす(笑)

カウベルとNAMIKIとどっちが好みか、私はNAMIKIですね(^-^)

どちらのお店も、美味しいです。

ジェラート制覇へ向け、少し前進(笑)

長いようで短い一週間でした。

すっかり寒くなり、雪の予報も...

皆さん、体調には気をつけましょーね♪
Posted at 2014/11/09 20:17:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月06日 イイね!

帰省。

90歳の伯父が亡くなり、葬儀のため帰省しました。

暗い話しは、このくらいにして。

移動日の11月4日、暴風で大荒れの天気(>︿<。)

道路には、木材やらトタンやらが散乱。

軽快にかわしながら、R4をひた走る♪

日本で2番目に長い国道と思ってましたが、今は日本一長い国道なんですね。

途中、ジェラートを制覇するために、namikiというところへ寄り道。



牧場の砂利道を走り



ジェラートとご対面♪



お洒落な盛り付けです。

ラポラポしながら食べるのがベストかな?(笑)

そして、ひた走る♪

のんびりドライブがてら、

右手に岩手山、画像は無いですが左には姫神山。



6時間かけて、実家へ到着!!

ソアラの修理をします(爆)

かなり前に集中ドアロックを修理したんですが、

どーもLOCK、UNLOCKスイッチが調子悪いので、

思い切って手術します!!

ちなみにLOCK、UNLOCKスイッチは運転席側のドアロックアクチュエータの裏側にあります。
小さな部品です。
以前、蓋を開けようとしたんですが、めんどくせ!の一言でハンマーでバチン!!!!!!ʬʬʬ

粉々まではなりませんでしたが、なかなかの壊れ具合。
中身を掃除して接着剤で復旧したんですが、イマイチ。
接触不良なので、今回は新たにスイッチを設けます。



ドア周りを外して、配線をします。

今回使用したのは、エーモンのON-ONスイッチ。
LOCKとUNLOCKを検出するための電気信号をこれで切り替えます。
ただ不便なのが、車速自動LOCKの時、スイッチを手動でLOCK側に切り替えないと、ドアを開ける時にUNLOCKを検出しないということです。

まあ、開ける時にスイッチをカチカチやれば集中ドアロックが動きますから(笑)
これで良いでしょう♪



色々悩み、スイッチをここへ配置しました。
違和感ないでしょ?
いや、あるかʬʬʬ





自分の車ですから、躊躇なくドリルで穴開けしてますʬʬʬ

ニーマルソアラの集中ドアロックが動かなくなって、
運転席側のドアを締めた時にカチッカチッと信号音が聞こえれば、ほぼこのLOCK、UNLOCKスイッチの接触不良と思います。
ここは、窓からの雨水も受けてるせいか中身は錆っサビでしたから。

快適ニーマル生活を♪
Posted at 2014/11/06 16:31:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月02日 イイね!

締め?のミーティング。

お誘い頂いて、三沢航空科学館へ行ってきました。

先月、六戸のミーティングへ参加したら、家にハガキが(゚o゚;;



参加資格:昭和64年以前に製造された車両。
私の愛機は、平成元年式だからOK(゚∀゚)

でもね、クラシック←となると何だかひけ目を感じます(^^;)
ただ、あらゆる車種が居て、あーだこーだ、お喋りするのが楽しいです!!(笑)


さて、いつものサービスステーションでランデブーです( ・∇・)ノシ♪



ピンクブタさんに、shironko haruさん。
初めまして!!と、ミッキーじじぃさん。
生憎の雨ですが、出発です♪



4台で変態を組んで♪
あ、編隊を組んでʬʬʬ

途中、白猫さんのマシーントラブルがありましたが、無事、解消(`・ω・´)ゝ

道中イロイロアリマシタ♪





そして、会場in。



雨予報が変わり、曇り&時より晴れの恵まれた天候に(^o^)/





あーだこーだ、くっちゃべりました(笑)

今回、特に喰い付いてお話ししたのは、AW11 MR2のオーナーさん。
4A-Gのスーパーチャージャー!!
何やらアイドリングが不安定になる症状を抱えているとか...
詳しく説明を頂いて、もしかしたら、ガンライザーさんのアドバイスになるかな?と。

ガッツリAW11に喰い付いてブラブラしてると、
恐山さんと、ぼぶ夫さんが合流(*^。^*)

帰りにスカイプラザ三沢へ。



スカイプラザ脇では、萌え萌えなイベントがʬʬʬ





萌えてました。
我々が車に萌えるのと、同じ感覚でしょうかね(`・ω・´)ゝ
わかりませんが(笑)


そんなこんなで、4台?で帰路へ。
途中、寄り道して、



行きと帰りの車両が違う(爆)

雨が強くなってきたので、解散です(´・ω・`)

当日、お逢いできた皆様、今日もありがとうございました。
来年またお逢いしませう♪


Posted at 2014/11/02 20:52:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「初の女性首相誕生か!? 物凄く期待したい✨」
何シテル?   10/04 21:37
沢山のイイね、ありがとうございます。 思い出して躓いたときには電話をしてね♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

H4交換型HIDバーナを調べる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 10:05:25
 

愛車一覧

トヨタ ソアラ 3.0GT LIMITED (トヨタ ソアラ)
一時抹消から、始動開始。 オレが何でも叶えてあげる♫
トヨタ ソアラ 2.0GT TWIN TURBO L (トヨタ ソアラ)
its so nice .
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
最終年式2014年、初代サクシードから乗り換えました。。。 CVTに慣れないため、アクセ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation