• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

turtleBKのブログ一覧

2013年10月21日 イイね!

スタッドレスタイヤについて

先週ディーラーでスタッドレスタイヤの交換を勧められた。
今年の春先に硬化度合いは調べてもらい、まだ大丈夫との話はしてもらっていたが、さて、いつ交換したかと思い返してみると。。。
GDBDに乗り換えて10年。
スタッドレス2組目。
1組目は4年使ったってことはもう6年目か。

と、実家に置いてあるタイヤの製造年週をチェック。
恥ずかしい話、これまで見たことなかったが、改めて見てみると愕然。

①07年36週
②06年21週
③06年49週
④05年36週

・・・・・・別にバラバラに買ったわけではないです。
ちゃんと、いっぺんに買いました。
無知は罪です。
まさかマル2年も差があるものを今まで履いていたとは。
もうこの店では何も購入することは無いでしょう。

YHのiG20、今年1月の大雪の時はとりあえず大丈夫だったが、スキーに行くとしたらどうか?


そして今年新しいものを買うとして値段をちょっと調べてみた。
銘柄はBS BLIZZAK VRXとYH iG50

○Hタイヤ(ネット表示)
BS:@32,600/本   130,400/台
YH:@24,420/本    97,680/台
※組み換え工賃、バランス取り込。窒素ガス@315円。タイヤ処分@250円。

○CストCO(タイヤコーナー見積もり)
BS:@41,900/本   167,600/台
YH:@40,400/本   161,600/台
※交換工賃、バランス取り、窒素ガス充填、エアバルブ交換無料。
※タイヤ処分@250円。
※パンク修理、窒素ガス補充、ローテーションなど無料メンテナンス有り。

とりあえず、Hタイヤの値段を持ってディーラーに行ってみるかな。
購入するとしてBSとYHどちらにするか?両者の性能差が価格ほどあるか?

一応今季のスキーは1回以上、東北へ行く予定になっているけど。

来年の今頃は車検の見積と睨めっこになっているので、それも考慮に入れつつ検討継続です。
Posted at 2013/10/21 01:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | GDBD | クルマ
2013年08月17日 イイね!

タイヤの交換で後輪ちょっと上げ

タイヤの交換で後輪ちょっと上げここのところずっとRE11を付けっ放しにしていたので、普段履き用のDAYTON D320に替えた。。


2010年の春に購入。
現在はカタログ落ちしているみたいだけど、溝もまだまだ深くひび割れもしていなくて乗り心地もなかなか良い。
独特のロードノイズはあるけど、RE11に比べればおとなしいものだ。



そして後ろのショックを5mm上げた。
これは、擦っちゃう対策というより元々上げた方が良いとアドバイスを受けていたから。

次の時に確認しよう。
体感できるほどの感覚を自分が持っているかどうかは別の話し(-。-;


後輪だけリム幅小さいDAYTONで走るのも良いかもね。


Posted at 2013/08/17 20:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | GDBD | クルマ
2013年08月10日 イイね!

外泊で対策

外泊で対策今夜一晩GDBを自走式コインパーキングに泊まらせるので、無いよりマシという事でチェーンロックを買ってきた。

ハンドルロックと合わせて、アナログだけど少しは盗難予防になる?



後でちょっと見に行って来ようかな。
Posted at 2013/08/10 22:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | GDBD | 日記
2013年06月16日 イイね!

久しぶりの練習会で

久々にジムカーナの練習会に参加した15日(土)。

午前中の4本を走ったところで、オーバーヒート。
クーラントが噴き出した。

ヒーター最大にしたりしてみたけど、他の参加者の方のアドバイスを頂いたりしながら、とりあえずエンジンカット、様子見。

しばらくグラグラと煮立ってリザーブタンクの中で、クーラントが揺れているのが見えたが、冷めてくるにつれ、リザーブタンクは空に。
ここで、今日の走行は断念。

まず行きつけのディーラーに電話。
状況、症状を話すと、この前の点検の時に冷却用のファンモーターが片方止まっていたので、それが原因だろうと。
自走はエンジンに負担がかかるのでやめてくださいと言われる。
JAFを呼んで近くのスバルに運んでもらえれば、後から担当営業が引き取りに行ってくれると言ってくれた。

そこでJAFに電話し状況説明すると積車にて移動する可能性もあるので料金について説明を受ける。
JAFの積車での移動は会員だと15kmまで無料だが、そこから先は700円/kmかかるとの事。
こちらとしては、一度来て見てもらい自走できるか判断してもらわないと動きようがないので、了解して待つことに。

待ちながら距離計算。
最寄りのディーラーまでは少なくとも30kmはある。
15kmオーバーで10,500円!
これは正直痛い。

ここでカミさんに連絡し、経過報告。
JAFの移動料金について言うと、ビックリされる。

しかし、損保のロードアシスタント特約は?
と思いついてくれたので、家の証券をチェックしてもらうと、対応可能っぽい。
JAFの人が到着したときに、対応可能か聞いてみることに。

1時間ほどしてJAF到着。
車を見てもらうと、やはりファンモーターが片方止まっていて、もう片方も動きが悪くなっているとの事。
自走はムリなので、積車にてディーラーに運ぶことに。

ロードアシスタントの件を聞いてみると、保険会社に聞いて下さいというので電話する。
ロードアシスタント受付の人に聞くと、まだ運ぶ前であることを確認され、対応可能としてくれた。
本来なら、JAFを呼ぶ前に、こちらの窓口に電話しなくてなならなかったらしい。
しかしこちらで対応してくれたことにより、JAFの積載移動距離15kmを超えた分に加え30kmまで、合計45kmまで無料となる。これは大きい。

運送料の心配が無くなったところで移動。
受け入れ先のディーラーに電話を入れると、快く受け入れていただく。
JAFの方と何気ない会話をしつつ小1時間で到着。
距離は38km。JAFの無料距離+23km。
23km×700円/km=16,100円!
使えて良かったよ、特約。

ディーラーで改めて状況を話し、状態を見てもらうことに。
結果、は両方のファンモーター交換が必要だが、エンジン自体は大丈夫そうとのことでホッとする。
しかし、部品はメーカー取り寄せになってしまうので、ここで直すとしても預かりになってしまう。
そこで当初の予定通り、行きつけディーラーに引き取り依頼。
担当同士で、引き取り日程など相談してもらう。

ここで電車で帰ることになるが、駅まではこちらのディーラーの方に送って頂けた。
帰りの電車の中で、自分の担当営業の方より着信。
週中で引き取りと言っていたが、もう既に引き取りに出発したとの事。
さらに自分の帰宅とほぼ同時に現地着との連絡が入る。
素早い対応に感謝。



翌日曜日、見積りの連絡が入る。
ファンモーター2個交換、クーラント入れ替え、サーモスタット交換、ラジエターキャップ交換など。
エンジン自体は大丈夫とここでも安心できる情報。
これで修理取りかかってもらう。
何気に見積金額確認とともに買い替え打診されたけどwww


今回のトラブル、修理を後回しにしちゃったことが原因でもあり、そこは反省。
参加者の皆さんには、大変お騒がせしました。


カミさんには「サイドブレーキ交換よりこっちが先だったんじゃないの?」とかチクッと言われたが、インナーシューの効果は、走ることのできた4本で十分に感じられた。

インナーシューの効果と保険の件が今回の収穫と思っておこう。
次はいつ行けるかな。
Posted at 2013/06/16 23:00:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | GDBD | クルマ
2013年05月12日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換今期はかなり長い間履いていたけどやっと、スタッドレスを脱いだ。
昨年一月以来のRE11に。

その時は車高落とし過ぎだったので、タイヤハウスに干渉しちゃってたのだけど、今は少し戻しているのでどうか?

一応、実家➡ウチまでは擦れる音や感じはしなかった。
今度の練習の時に確かめるか、それとももう爪折り頼んじゃうか。。。
来週あたり相談しに行ってみるかな?
Posted at 2013/05/12 17:06:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | GDBD | クルマ

プロフィール

「BRZと迷ってLEVORGをもらう http://cvw.jp/b/1583732/38499892/
何シテル?   09/05 19:10
はじめました。 ジムカーナは年々出る機会が減ってきているけど、細々と継続中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シートプロテクタ装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/28 10:31:10
野反湖キャンプツーリング1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/25 08:12:16
2016関東地区戦Rd.6 筑波 & 内浦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/15 03:55:53

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
お買いものと旅行、ときどきジムカーナ。
スズキ バーディー90 Birdie90 (スズキ バーディー90)
お買い物メインと考えてたのが、年に1度のツーリング使用がほぼとなってしまった。 毎年バッ ...
スバル インプレッサWRX タートル号 (スバル インプレッサWRX)
初の所有車。 購入後2週間ほどでジムカーナ(練習会)デビュー。 しばらくノーマルで乗って ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation