• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KITA.深夜徘徊族復活のブログ一覧

2011年10月25日 イイね!

車歴の中で一番思い出深い車は?

最初に運転した車について、書いた内容が想像以上に反響があってビックリしています。

続いて、良くも悪くも一番思い出深い車の話です。

自分にとって、一番思い出深い車と言えば、やはり一番いろいろなことを学んだ車である2代目愛車
1990 MAZDA Familia GT-X (BG8Z) 5MTです。

大学に入学後、自動車部に入り、クロカンダートのジャンルが誰もおらず、周りはジムカーナ派とダートラ派に。
当時の自動車部の同期の車もEF3×2、EF9、AE92(レビン)×2、S13、EP71(T)、EP71(NA)という組み合わせ。一人別格の同期でJ57(Jeep)に乗ってるのがいましたが・・・2.6Lのガソリンエンジンでやたら早かったです。
こんな中、3ATのパジェロJr.が1台。
もう遊びに行っても完全なパワーコンプレックス(笑)
とりあえず、MTのコンパクトカーを・・・ということで、テンロククラスのスポーツモデルを探し始めました。候補は、シビックEF3、EF9、AE92(トレノ)、ミラージュ(CC4A)が候補でした。
EF系シビックは、同じ学科の連中が全員EFということ、ジムカーナにはよかったですが、ダートに使うには不向きということでボツ。
三菱派としては、やっぱりミラージュ、MIVEC搭載のCA4Aは、とても高くて手が出ないので、MIVEC無しで4WDモデルのスーパーR(CC4A)をターゲットに。
これまたマイナーグレードで玉数が全くなく、安い車両を見つけて見に行ってもどこか不具合があり・・・なかなか決まらない。
そんな時に排気量的にも1ランク上で価格的にも手が出ないと思っていたBGファミリアGT-Xの出物を近所で発見。色はホワイトでOPのウイングがついて、2段スポイラーと理想通り。ジムカーナ用のダウンサスが組まれてガチガチの足回りでしたが、事故歴なし、ノーマルバネもあるし、申し分なし。確か、その月発売のgooで一番安いBG8Zでした。
見積もりを取ると、なんとか自分でどうにかできるギリギリの線。
親父には、Jr.があるのにと猛反対されましたが、しつこく説得して、なんとか購入を認めてもらいました。ただし、条件は、いつも行っている車屋(Jr.を購入した店)が当時オートザム店で、マツダ車買うならそこで探してもらうこと。
ようやく、正式に注文したものの、いざ探し始めると、少ない予算では、かなり厳しい。
ずっと車両が見つからない期間が過ぎ・・・その一方で、自分は、最初に見つけたファミリアがどうしても気になる。
そのうち、そのファミリアも店舗から消えていて、売れてしまったと落胆していました。
結局、車が見つからないまま、暇な時間ができると、車屋へ出向く・・・という日が続いたある日。店の奥にある車両保管場所を覗くと、白いファミリアが1台、一番奥に隠すようにおいてありました。気になってみてみると、MTのBG8Z。2段スポイラーにOZ装着。
まさしく、自分が目を付けていたファミリアそのものでした。
話を聞くと、親父が来た時に担当の店長から車が見つからないという話があって、親父からその白いファミリアの話があったらしく、すぐ出向いてチェックしたのち、業販で引っ張ってきたとのことでした。

実は、親父からしばらく見つからないことにしておいて欲しいということになっていたそうです。
結局、以前別の店で最低限の状態で引き渡しの金額と同額でばっちり整備まで入って納車されてきました。
あきらめていた車だっただけにうれしさも倍増でした。

通学にも使っていましたが、毎朝国道で遭う同じエボ5に全く歯が立たず、いつかエボを買ってやると思ったものでした(笑)
この車では、いろいろあり、走って車を壊しちゃぁ解体屋に通って部品集めてきて修理、壊しちゃぁ修理とバイト代の大半を持っていかれましたが、楽しい車でした。
常にガソリン代にピーピーしていて、自分の昼飯を抜いてガソリンを入れてたりしました。
競技だと、4駆ターボでは周りはもうインプ、エボがメイン。 なかなかツライ物がありましたが、かなり楽しかったです。

ぶっ壊しエピソードは多々あり、ジムカーナ走行後に右リアのサイドブレーキが貼り付いて、サイドブレーキレバーで室内からサイドブレーキを解除できなくなり、修理する金がないから、1か月以上、駐車等でサイドを引いた後は、速攻でジャッキアップ、外側から強制的にサイドブレーキを解除するという荒業を使ってました(笑)
結局、夜中に自宅近所の交差点でサイドターンかまして、例のごとくサイドブレーキが貼り付き、ランタンの明かりでジャッキアップしているところを帰宅途中の親父に発見され、こっぴどく叱られた後、親に借金して修理しました(汗)

一番ひどかったのが、通学路で86を追っかけていて、対向車が来たので3→2→1とシフトダウンしたところ、タイミングベルトがバッサリ(滝汗)
結局、セルは回るけど、エンジンは掛からず(タイミングベルトが切れてるので当然)そのまま不動車状態になり、積車で取りに来てもらって・・・走行8万キロ、事故したわけでもなく、突然動かなくなるというショックな状況に・・・ダート、ジムカーナで高回転域を常用していたツケでした。
運よくエンジン本体は無事で数日後に帰ってきた時は特に嬉しかった記憶があります。

最後は、理由があって、大学4年の頃に一緒にダートをやっていた友人に譲ってしまいました。この車は、走り方、車イジリ(修理?)、維持することの大変さを教えてくれた車でした。
全てやりたいことをやり尽くしたかというと、多分そうではなく、そのまま持っていれば、もっと色々な事ができたのでは?と思うところです。

多分、今の自分があるのも半分以上は、この車のおかげだったのかも知れません。
Posted at 2011/10/26 00:25:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | フィッシング | 日記
2011年10月24日 イイね!

最初に運転した車って何ですか?(教習車除く)

最近、ふと思うことがあって、歴代の愛車達を振り返りながら思い出してみようかと。

ちなみに自分の最初の愛車は1995年型MITSUBISHI PAJERO Jr.でした。


当時、自宅にあった車と言えば、1989年型のクラウンの2000のハードトップ(前期:母親用)、(後期:親父用)の2台。
まさに「いつかはクラウン」というキャッチコピー世代を象徴するかのような同じクラウンの前期後期を同時所有という酔狂な状況でした。あとは、兄貴が乗っていたテラノが1台。
兄貴の車はともかく、高校3年だった自分には、クラウンなんて10代のガキが乗る車じゃないという考えがあって、でも、いきなり好きなパジェロに乗るなんて現実的に無理。

とりあえず、貯金して、パジェロを検討・・・そんな中で受験真っ最中の高3の11月。
受験の息抜きで遊びに行った東京モーターショーで見つけたパジェロJr.。
パジェロミニと同じボディながら、デカイオーバーフェンダー、ちょっと格好えぇ・・・と思って、発表と同時に見積もりを出してみたり・・・
でも、さすがに発表されたばかりの新型車。値引きもなかなか渋かった記憶があります。

12月には、大学受験も無事に終わり、あれこれ想像しながら車購入のため、ひたすらバイトに明け暮れていました。

1月末にやっと、誕生日2か月前の教習所の縛りも解禁になり、教習所に通い始めた3日後、いつも行く車屋に走行50Kmの新古車で入ってきたパジェロJr.に一目惚れ。
母親と共有という条件で、即効で契約してました。
時期的にもパリダカが終了した直後だったので、赤いマッドフラップを付けて、スポイラー付けて、ラリーアートのリアシェードとタイヤカバーも付けて、その他純正OPを後付けで付けてもらって・・・バイトした金を全部突っ込んで・・・


3速ATで高速がかなり苦手な車でしたが、軽い車重、固めの足回りのおかげで結構楽しい車でした。
結局、大学に入ってから、自動車部でジムカーナ、ダートにハマり、どうしても普通車のMT車が欲しくなって、ファミリアを増車しましたが、今でも好きな車です。

就職して1年目の5月、千葉県を襲った雹害でボコボコになってしまい、翌年、地元の銀行で擦られたのをキッカケに、50過ぎで免許を取得した叔母の練習車として熊本に旅立って行きました・・・。
最後は、片側1車線のはみ出し禁止道路を逆走してきた無保険のワゴンRに正面衝突され、廃車になってしまいました。
Jr.は、廃車になってしまいましたが、その時運転していた伯父に大きな怪我がなかったのがせめてもの救いでした。

今でも、たまに別のJr.が走っている姿を見ますが、今見てもこの車は自分部の中で色あせていないです。
正直、機会があれば、もう一度所有したい1台です。
Posted at 2011/10/25 00:31:36 | コメント(20) | トラックバック(0) | フィッシング | 日記
2011年10月21日 イイね!

さっそく♪

さっそく♪昨日(正確には一昨日か)、パジェロのマイナーチェンジが発表。

事前に輸出モデルで新型を見ていたものの、とりあえず実車を見てみなければ・・・


っというわけで、仕事を定時で速攻バックレて、そのまま聖地こと、三菱自動車本社ショールームへGO!

ガッツリと拝見してきました。

まずは外観



フロント周りもガッツリと・・・

さて、フロントグリルはどうだろう・・・


グリル・・・下側のクリップ位置はそのまま逝けそうです。
上側も大丈夫じゃないですかね?

交換を考える方、いかがですか?(笑)

やっぱり、4M41のDI-Dモデルで5MT車だったら、速攻で車両入替をするんですけどね。
何とかなりませんか?三菱さん。

このディーゼルエンジン、最高なんですが、やはりまだ数年ぶりにやっと手に入れたMT車を諦めるわけには・・・

DI-Dで5MT・・・最高なんだろうな・・・



あっSTARCAMPのイメージ画像・・・昨年の画像が使われてました。
ちょっと嬉しかったり♪
Posted at 2011/10/22 00:15:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | パジェロ | 日記
2011年10月21日 イイね!

朝から良いモン見れました♪

最近、通勤途中で都内の某神社を通ることを書いていますが、今朝の某神社は一味違う♪

神社の敷地を見渡す限りスゴイ車達が・・・


1925 BUGATTI
エンジン始動時に使うクランクレバー?が車体前部についてますね。



1951 BENTLEY MKVI HALSE SPECIAL



1956 MERCEDES BENZ 300SL COUPE GULLWING
これ、石原裕次郎が乗ってたのと同じですかね?初めて実物を見ました。



1965 FORD COBRA 427
コブラ・・・エンジンも拝見させていただきました。427キュービックインチブロックのモンスターですね。やっぱり、コブラは格好良いです♪



1967 TOYOTA 2000GT
これ、普通の2000GTじゃないんですよ。ルーフ部が幌・・・つまりコンバーチブル
これって、ボンドカー?本物?
確か数台しか作られていなかったはず・・・



1970 FERRARI 246GTB
ディーノ



1973 TOYOTA SPRINTER TRUENO
これ、伯父が昔乗ってました。TE27好きなんですよね♪
後ろのダルマせりかも大好き♪


よくよく調べたら、これらの車、全てナンバー付きで自走するんですよね。
RALLYNIPPONのHPを調べてみたら、これから4日間で京都まで走っていくとか。
正直ビックリでした。
博物館級のコンディションの車がゼッケンを付けて疾走・・・考えただけでも萌えますね。

朝から良いものを見れました♪
2011 RALLY NIPPON

RALLY NIPPON START
Posted at 2011/10/22 00:01:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年10月15日 イイね!

元に戻りました。

先日のMMF参加のため、取り外していたJAOSのランプステーとIPFのランプ。

ほぼ納戸と化した部屋に保管していたわけですが、嫁から




「邪魔なんだけど・・・」



と、冷たい一言(泣)



確かに、その部屋の中を見渡すと、パジェロの純正シート、純正グリル、取り外したスピーカ類、SX4のオーディオその他・・・


嫁の頭から角が生える前に作業することにしました。



作業開始と同時に雨が降り出したので、カーポートに頭から突っ込んで・・・



ナンバーとグリルをサクサク外して・・・



あっという間に元通り♪
コレくらいの作業なら朝飯前(実際は朝食後ですが(笑))♪
作業時間は、トータル15分程。やはり、外す時の方が早いか・・・

やはり、見慣れたこの顔が一番です♪
Posted at 2011/10/15 10:57:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | パジェロ | 日記

プロフィール

「車検(8回目)完了 http://cvw.jp/b/158377/48541396/
何シテル?   07/13 21:32
趣味と言えば、車いじり。 ただし、自分で出来ることは自分でをモットーに貧乏ヒマ任せモディファイを頑張ります。 新たに本気の遊び車を迎えて貧乏街道まっしぐら ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9 101112 1314 15
1617181920 2122
23 24 252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

夏タイヤへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 07:03:24
O・Z / O・Z Racing FORMULA-HLT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 13:07:56
サンバートラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 22:35:29

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
5人家族だと、キャンプの時にギリギリなので、レガシィより大きいのに乗り換えました。 とに ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
DK5FWからの乗り換えです。
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
実車は、こちらに息子が登録中 https://minkara.carview.co.jp ...
輸入車その他 GT 輸入車その他 GT
納車しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation