• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k.daijiのブログ一覧

2019年05月03日 イイね!

アメリカで使うなら最強のミニバン!?

アメリカでの使い勝手を徹底的に研究した車だと思います。

また、米国でもトヨタ品質は変わらないので、アメリカ生活で子供が2人以上いる家庭なら、使い勝手がとても良く、走行性能に満足ができるので、とてもお勧めできる車です。

またデザインもシンプルで飽きのこない上品なデザインなので個人的には好感が持てます。

日本で使うには取り回しも悪く、燃費も悪いので、とても不向きな車なので、そこは日本向けのアルファード・ヴェルファイア、エスティマの利点が生きてるなという印象があります。
Posted at 2019/05/03 01:24:37 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年04月29日 イイね!

あまりにも違いが気になったので‥

あまりにも違いが気になったので‥先程、絶賛してしまったヴェゼルツーリング。

「これ、根本的に何かが違う!」と感じてしまいました。

ここは、エンジニアもどきの性と言いますが調べずにはいられない性分でして(笑)

色々ググってみました。

分かった事はヴェゼルとHR-Vではハイテン材の使い方が全く違う!!

下記画像はヴェゼル(デビュー時のホンダ公式HPより転載)



次の画像はUK版のHR-V




うわっ、違う‥空力専門の私でも違いが分かる(笑)

部材それぞれで引っ張り強さの値がワンランク上の鋼材を使ってる。超高張力鋼の量も明らかに多い。

カーグラフィック誌や、ホンダ公式のアナウンスを見てると、「欧州仕様と同等の剛性云々‥」というコメントがあるので、ヴェゼルツーリングは恐らく上記画像にある欧州版のHR-Vと同等のボディなのかと推測

コーナリング時の捩れが少なく感じたのはこれらの効果がかなり効いてるのか!?

普段からこんな日本車に乗れる欧米ってつくづく羨ましいかつズルイなと思います(笑)
ただぶつけた時の板金修理はHR-Vの方が高くつきそうですね(笑)

ハンコ押すかもしれない(笑)



Posted at 2019/04/29 22:21:01 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年04月29日 イイね!

HR-Vと同じなのか・・・

米国でHRーV(1.8自然吸気)に乗った経験があり、気にいった事から、帰国後にヴェゼルに乗ったところ貧相な乗り味ガッカリしてしまい。ヴェゼルに対しては「見た目だけHRーVっぽい車」と思ってました。


しかし、このツーリングだけは違います。まさしくHRーVそのものでした。エンジンの扱いやすさとパワフルさはむしろHRーVの1.8より良かったです。察するにボディフレームもHRーVと同じものを搭載していると思います。


最近、トヨタが走り味で本気を出して来たせいか、日本ホンダも世界戦略車については追従している気がします。お値段もそこそこなので、手に入れやすいのも魅力的です。


気になる車種に試乗すると大体何かが引っ掛かって、買うまでに至らない事が多々ありますが、これは久々に試乗後に直感で欲しいと思ってしまった車でした。

欧州車にも引けを取らない走りです。

次行く時はハンコを持って行ってしまうかも知れません(笑)
Posted at 2019/04/29 19:44:52 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年04月29日 イイね!

ワーゲンと違いが分からない。

今更ですが、約1年前の試乗した時の感想を述べているから記憶違いが若干あるかもしれません。

また、鈍感な私にはこの車のハード面においては「アウディらしさ」を全く感じることが出来ず、ガッカリしました。(ソフト面は流石はアウディと思いますが・・・)

長距離・高速走行の面では、ハンドルがクイック過ぎる事と、再加速の鈍さがある故に不向きかもしれません

とは言うものの、街乗り向きか!?と問われると低速域(特に発進時)ではDCTがギクシャクしており、普段乗っているゴルフよりも扱いづらさを感じます。

言い方が酷く辛辣かもしれませんが、最適な使用シーンを見つけるのが難しい車かもしれません。
買うとすれば、アウディ特有のコネクタテッド機能・デザインに惚れた方にはたまらない車なのかなと思います。


価格は確かに他のアウディと比べれば安く手の届く範囲なのかもしれませんが、それで犠牲になった面は結構あるのでは?はたまたワーゲンとの差別化はどうしたの??と感じさせる一台でした。
※1.4は、ひょっとしたら全く違う車なのかもしれないけど。。。



VWのTクロスが発売されたらQ2は負けてしまうのでは!?と感じてしまいます。



デザインは今までのアウディの殻を破って良い線行ってると思うだけに実に勿体ない車かと思います。


マイナーチェンジでの性能向上に期待するばかりです。
Posted at 2019/04/29 00:39:29 | コメント(1) | クルマレビュー
2019年04月08日 イイね!

これは売れるわ・・・

2012年あたりからボルボって変わったな・・・

と思いましたが2018年以降はさらに変わった世代となってると思います。この辺はデザイナーの変更が功を奏してるかと。

また、安全装備は基本的にベースグレードでも標準装備されており、その点が何でもかんでもオプション扱いになる独逸御三家やレクサスと異って、ボルボの安全に対するポリシーに対して好感がもてます。

決して広い訳ではありませんが、狭い道でも扱い易く、運転が苦手な方々でもスンナリ安全に運転が出来るかと思います。

XC40に限らず「ぶつからない車・ぶつかっても死なない車」を買うのであれば一押しの会社だと思います。
Posted at 2019/04/08 00:35:47 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「@ふじさんX
KB1の後ろ姿今も色褪せずにカッコ良いです!」
何シテル?   08/07 22:01
転勤族&出張族で全国色々巡ってます。 必然的に長距離ドライブが好きになりました。 愛車歴は ホンダS-MX→GD1フィット→CR-Z→インプレッサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AvaMKさんの日産 フーガ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 23:36:47
走行中にテレビを視聴可能に??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 17:05:59
haUZZ40さんのレクサス SC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/07 03:12:14

愛車一覧

ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
人生初のステーションワゴンです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
神奈川での生活用の愛車!
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
再び型落ち大型セダン
レクサス GS レクサス GS
急遽、つなぎで買いました(笑) つなぎにしては快適すぎますが…

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation