こんばんは!
東京トヨペット系&岐阜トヨペット系レクサス店のディーラー対応にあーだこーだ言いながらも、全く壊れないし長距離は楽なので車には満足しており、何だかんだ言いながら乗り続けてるGS430(最近は神奈川トヨタが完璧な対応をしてくれるのでありがたいです。)
トヨタって概ね、 運転はつまらないけど安楽な車を作らせると天下一品ですね。
最近は章男社長の大号令でドライバビリティ含めた楽しい車を作ってますが、まだまだ欧州他社には勝てないのかなと思います。
壊れない=無事是名馬という企業スタンスだけは崩して欲しくないです。
ただ、次の車検はもう次の車にしたいなと思い、しばらく案を練り始めてます(笑)
※初夏から色々乗り貯めました。
試乗はしたものの、買うならほぼ認定中古車か新古車になります。
①ホンダレジェンド
春先にマイナー後のレジェンドにご好意にも試乗しました。
いや、この車は凄い!
SH-AWDはグイグイ曲がる。
トルクベクタリングの車は色々ありますが、これだけ旋回性能能力が高い車はなかなかないと思います。
全車1グレードのみで装備は全部乗せ状態。本当に豪華装備だらけで出し惜しみがない(笑)
新車価格が710万はバーゲンプライスでしょ。
と言いつつもこの新車価格は極悪のリセールを考えるととても買えない(笑)
700万の新車はランクルぐらいしか買えませんね。
欠点を探すとすれば、HV故のトランクの狭さですね。
中古相場を見る限り、400万前後で良いタマがゴロゴロあるのでこれは有力候補ですね。
②Audi A5
旧型 Audi A5のデザインが大好きだったので、新型を見てみました。

写真はS5ですが、旧型の和田智デザインの方が良いなぁ。
乗ったのはA5の二駆。先代は全車クワトロなのに現行は二駆もあり安いかと思いきや、
乗った結果、あまり良い印象はありませんでした。
最近のAudiってパッとしない車が多い。
言い方悪いが、VW買った方が良さそうです。
③GS350
米国出張の折、乗る機会がありました。
やはり先代GS乗りとしては抑えたいところ。
米国仕様はケチってないから良いですね。
北米仕様のトヨタ車ってネットリした粘りのある足回りで好みなんです。
ただ、日本仕様と比べたらどこまで変わるやら...
日本仕様と変わらないとすれば是非欲しい1台です。
ただ名古屋のレクサスが塩対応なので、いくら神奈川の対応が良くてもパスかな。
④VWパサート

たまたまゴルフの車検代車で来たのでじっくり乗る機会がありました。
大和市のワーゲンディーラーは常に新型の代車を出してくれるので色々車の勉強ができます。
グレードは2.0 Rラインでした。
高速での走りはポルシェかと思うくらいグイグイ行けて良かったです。前述したA5よりも走るのでは?と思えたくらい。
ゴルフRヴァリアントよりも大人の乗り味なので長く乗るならパサートかもしれません。
狭い道の取り回し以外は合格点でした。
この後ディーゼルも短距離試乗をしましたが、ベンツの2.2ディーゼルとくらべるとやかましいしトルクも少ないのでワーゲンならガソリン車の方が良いかもしれません。
⑤日産アルティマ
ハワイ出張のレンタカーで3日間ガッツリ乗りました。
いつも米国でのレンタカーはカムリかアコードを指定しますが、この時はなぜかアルティマ(笑)
なんだティアナかよと馬鹿にしちゃいましたが、流石北米日産!
あの荒れたオアフ島のハイウェイを軽くいなす、ちゃんとした良い車でした。
エンジンはQR25なので、面白くもない実用エンジンですが、しっかりと仕事をしてくれて好印象
帰国後、全く興味の無かったティアナを思わず色々勉強しちゃいました。
聞けば現行ティアナは北米仕様全く変わらない仕様との事。これは面白いね。
今は国内市場尻すぼみの日産ですが良い車が多いですね。
アルティマは国内で売れるとは思えませんが、
パトロール、QX50、セントラニスモ、キックスあたりは日本でだしてもそこそこ売れそうなのに勿体ない。
ゴーン後の西川体制でも、潰れる前の日産の典型的官僚頭だから今後も期待は無理そうだけど(笑)
お願いだから90年代中盤のスタビやサイドエアバッグを簡単に外しちゃうような車作りはやめて頂きたい(笑)
地味な車種でも技術の日産を感じる良い車でした。
実はこのほかにも色々乗ってますが、今日はこの辺で...
一番欲しいのはレジェンドですね!あと約1年半しっかり資金を貯めてレジェンドを迎え入れたいと思います。
買う時にはトランク狭いからセカンドカーで軽バンが必要になるかもしれなません。
Posted at 2018/12/24 00:52:02 | |
トラックバック(0)