• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月14日

2020年冬 タイヤ交換

2020年冬 タイヤ交換 作業記録です。デリカをスタッドレスに交換しました。スタッドレスはBS/ブリザック DM-V1(2013年製造)をまだ使います。

先月に冬タイヤを洗浄して準備万端だったのですが、持病となってしまったヘルニアが悪化ししばし断念。神経系鎮痛剤を飲んで文字通り重い腰を上げての作業です。千葉ではかなり早めですが、古いタイヤの皮剥きの意味も込めての早めの交換です。



我が家のデリカはハートランドのサイドステップを付けていますが、これのブラケットがちょうどジャッキポイントと重なっています。大事をとって取り外す事にしました。写真はボルトの取り外し途中ですが、このサイドステップは重量もなくコンパクトで、気軽に簡単に取り外せるのも良いところだなと改めて思いました。


サイドステップ上面の滑り止めにはデッキテープ(スケボーに貼るやつ)を使っていましたが、およそ8ヶ月でペラペラになってしまっていました。やっぱり自動車での使用環境は過酷ですね。ハートランドの純正チェッカープレートを取り付けようかと悩み中、、、




ジャッキポイントも問題ないのでタイヤ交換していきます。トルクレンチで緩めて、油圧パンタでジャッキアップします。


ここで新しいアイテム!(インパクトレンチではなくて)電動ドリルです。これ非常に便利ですね。これまで十字レンチで頑張っていましたが、電動工具を知ってしまうともう元には戻れそうにないです。


ソケットはユニバーサルジョイントのタイプも売っていましたが高価でしたので、普通の安価な21mmソケットです。でもこれで作業性は何ら問題ありませんでした。


デリカのボディへのバッ直電源用の穴開けのために電動ドリルを色々調べようと思っていましたが、amaz◯nタイムセールで20%OFFで4249円というのを見てこれに即決しました。実は初めての電動ドリルでしたが、これ十分使えますね。(これしか触った事がなく国産機を知らないので説得力ないですが、、、)




タイヤ交換作業に戻って、左フロントです。滅多にない機会なので、ホイールハウス内をゴシゴシ洗浄してケルヒャーで流しました。


未舗装路駐車ですし、勤務先の工場敷地内も走るので、色合いの境目が判らないほど汚れていましたが、気持ちよく綺麗になりました。今後はタイヤ交換毎に洗ってやりたいと思います。


今回、社宅前のアスファルトの凹凸が気になってジャッキ下に木板を置いたのですが、荷重がかかった状態で水に濡れて少し曲がってしまいました。悩ましい、、、


トルクレンチで規定トルクに締めて完了です。やっぱり何事も道具は大事ですね。


続いて右フロントです。


続いて右リアです。


最後に左リアです。


最後の最後にサイドステップを取り付け直して完成です。(私が車の下に潜ったりしているのを見て息子が喜んでいました。息子に尊敬される父になりたい!)




タイヤ交換前です。〈純正ホイール(ジャスパー専用)〉


タイヤ交換後です。〈純正ホイール(オリジナル)〉




タイヤが綺麗に洗われているのもありますが、アイガーグレーのボディ色にはシルバーの純正ホイールの方がよく似合っているような気がします。




あとはエンジンオイルが前回交換から5000kmになったのでディーラーで交換していただいて、この前設置したサブウーファーもバッ直化して、年末年始帰省の準備をしていきたいと思います。
ブログ一覧
Posted at 2020/11/14 22:10:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

【週刊】8/16:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

SUMMER SONIC2005 ...
skebass555さん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2020年11月16日 22:28
タイヤ交換お疲れ様です。
軽自動車とかは交換も楽なんですけどねぇ…
やはり車が大きくタイヤが大きいと大変ですよね。

アイガーグレーのデリカにはオリジナルアルミが良い存在感を出して似合いますね。
履き比べた写真を見ると尚のことよく分かります。

私は今週末に12検なので、その時にタイヤ交換もして貰います💡
コメントへの返答
2020年11月16日 23:19
エクストレイルも似たものと思いますが、デリカ純正ホイール&タイヤで24kg/本ですからね。更に社宅(エレベーター無し!)の自室3階ベランダまで4本人力で運びましたので腰に応えました汗

以前の愛車のインプレッサ(GDB)で感じましたが、登場直後は社外ホイールがとてもイケてると感じるのですが、登場から15年も経って旧車の域に入ってくるとやっぱりオリジナルのホイールが良い存在感でしっくりきますね。

タイヤ交換はついケチって自分でやっちゃいますが、外注出しの価値は十分ある作業だと思います。
2020年11月20日 20:35
こんばんは~♪

年末の冬支度がひとつクリアした感じですね(^-^)
余計なお節介ですが、元々どのくらいのトルクで締まっていたか分からないナットを、トルクレンチで緩めるのは故障の原因になりますよ~(;^_^)
「東日」などのトルクレンチメーカーのHPを見るとその理由が記載されていますが、実際に同じことをやってトルクレンチを壊した者がここにおります(爆)

タイヤハウスまで洗うとは気合いが入っていますね!
タイヤ交換の度に洗おうと思いつつも、「 また次回で… 」という感じなので、VABの社外のサスペンションなんかはド汚い状態ですよ~(;  ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2020年11月20日 21:47
こんばんは。ヘルニア持ちには大仕事でした汗
これで年末に向けて一安心です^ ^

ご指摘ありがとうございます!今年一番の目からウロコ情報でした。恥
よく分からずトルクレンチは工具だと信じていましたが、実際は工具というよりも「計測機器」と認識すべきなんですね。カチッ、カチッとダブルチェックしてしまっていましたし、それを半年後にトルクレンチで緩めてしまっていました。壊すところでした、、、大汗
いやほんとに、重ねてありがとうございました。

タイヤハウスは気掛かりだったので綺麗にできて気持ちよかったです。VABはブレーキダストも凄そうですね。手間ですがやってみると気持ちいいものでしたよ。笑

プロフィール

「@HAL_0120 さん
うちにも似たような猫いました〜。ママに連れてかれましたが(爆)
猫おすすめですよ。手がかからないですし、癒されます。」
何シテル?   03/23 13:26
昭和末期生まれです。物心ついた頃から車が大好きでした。学生時代はお金がないので自転車(ロードバイク、マウンテンバイク)を趣味としていました。 2012年春...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

どれどれ…綺麗かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 23:47:53
リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 04:29:43
エッジ修理 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 10:09:48

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018/11/25 デリカD5ジャスパー納車されました!結婚〜長男誕生と家族の増加(猫 ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の嫁入り道具です。現在は私の通勤専用車として使っています。 ・万が一の事故を考えると ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2015.06.13 納車完了! 一目惚れでPolo BlueGTを購入してしまいまし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2014.12.23 納車完了! 子供の頃から抱き続けてきた憧れを捨て切れず、なけなし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation