• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t@beのブログ一覧

2019年12月12日 イイね!

スピーカー更新③ デリカのRスピーカー交換

スピーカー更新③ デリカのRスピーカー交換妻と息子は今週いっぱい名古屋の友人宅でお泊り中です。そのため、今週末はそのお迎えに行くため千葉→名古屋の長距離運転を行う予定です。

せっかくの1人での長距離運転を有意義にするために、先日はフロントスピーカー交換を行いましたが、今回さらにリアスピーカー交換も行いました。



スピーカーは既報の通り既に購入済みです。今回は、カロッツェリア TS-J1710Aをデリカのスライドドアに取り付けます。(ケンウッド KFC-XS1700はデリカのフロントドアに取付済。アルパイン STE-G170Sはモコのフロントドアに取付済。)


デリカのスライドドアにはコアキシャルタイプがいいと考えていました。セパレート式の場合は、純正ロックフォードの台座を購入してツイーターを取り付けるのがスマートなんですが、純正部品もそこそこいい値段(そこそこのスピーカーが買えてしまうくらい高い、、、)ですので。


このスピーカーは、帝人のテクノーラ(パラ系アラミド繊維)を素材としたIMXファイバーコーンを採用しているとのこと。軽量と高剛性を両立しており全音域でいい音質が期待できそうです。

また、カロッツェリアの「open&smooth」コンセプトという考えで設計されているようで、高音域だけでなく中音域もツイーターが担ってくれるそうです。よく見るとコアキシャルなのにツイーターがとても存在感のあるサイズになっています。



デリカのスライドドアのスピーカー交換で1番のハードルとなるのがインナーバッフルです。後述しますが、スピーカーホールが小さくて変な形のため、市販のインナーバッフルではスピーカーがパネルに干渉してしまい取付不可となります。

諸先輩方は、純正バッフルの上に市販のインナーバッフルを重ねて固定するなど工夫されている方も多いようですが、今回はヤフオクにて専用設計のMDFバッフルを発見したため、それを使用する事にしました。

こちらがそれになります。上がデリカのスライドドア用、下が同時に購入したモコのフロントドア用のMDFバッフルになります。木製で、特に吸湿性の高いMDFなので、サンディングシーラーで目止めした後、しっかりと塗装して防水対策を行う必要があります。


会社の昼休みは食事時間を削って、配線の通り道のためバッフルをヤスリで削ったり、サンディングシーラー後の紙ヤスリがけを行い下地処理をしました。


物置部屋に過去に購入したプラサフがあったので下地に使いました。


物置部屋に過去に購入したWRブルーマイカとクリアーがあったので塗装に使いました。


デリカスライドドア用のインナーバッフル完成です!




ここからはスピーカー交換作業に入ります。ドアパネルの外し方は諸先輩方が詳しいので割愛します。ここで、大量のクリップがドアパネルに取り残されてしまいました。フロントドアの時は、ニッパーとかを工夫して取り外していたんですが、スライドドアは構造的になすすべがなく困りました。


そこで、イエローハットに行ってエーモンのクリップ外しを購入しました。使ってみて分かりました。これは本当素晴らしいです。もっと早く買っておけばよかったです。


純正スピーカーを反時計回りに回して外し、アウターパネルに制振吸音スポンジを貼り付けます。ここでスピーカーホールを見ていただきたいのですが、円形ではなく下側30%くらいがパネルになっているため、スピーカーとの干渉に注意しなくてはなりません。


結局、ヤフオクの専用のインナーバッフルをもってしても、スピーカー裏の端子部がボディパネルに干渉してしまいました。そのため、端子部を上側にして取り付けることにしました。ネットワークはボディパネル裏に貼り付けました。


インナーバッフルを取り付けたところです。やはりパネルの迫り出しが大きいです。ここに端子部が当たってしまいます。嫌な感じ。。。


スピーカーをインナーバッフルにネジ止めします。この際、ネジ穴には木工用ボンドを流し込んでおきました。スピーカー周辺には、エーモンのスピーカー取り付けセットに入っていた制振材を貼り付けます。


最後に、見栄えは悪いですが、グランドパットを敷き詰めて防音対策します。サービスホール部は2枚重ねにしました。スライドドアはパネル中央部にもクリップ取付穴があるので、全面を覆わないよう注意が必要です。




無事、スライドドアのスピーカー交換も完了しました。少し走ってみましたが、運転席までリアスピーカーのツイーターの音が明確に聞こえてきます。取付前は、カロッツェリアの「open&smooth」コンセプトと言われてもピンときませんでしたが、取付けてみてなるほどこういうことかと納得しました。

ファーストインプレッションとしてはとてもいい感じです!!千葉→名古屋の長距離運転が楽しみです!(フロントだけでなくリアも交換したので、1人乗車だけでなく妻の運転で後席に乗る時もドライブが楽しくなりそうです。^ ^)
Posted at 2019/12/13 00:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@HAL_0120 さん
うちにも似たような猫いました〜。ママに連れてかれましたが(爆)
猫おすすめですよ。手がかからないですし、癒されます。」
何シテル?   03/23 13:26
昭和末期生まれです。物心ついた頃から車が大好きでした。学生時代はお金がないので自転車(ロードバイク、マウンテンバイク)を趣味としていました。 2012年春...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011 121314
151617181920 21
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

どれどれ…綺麗かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 23:47:53
リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 04:29:43
エッジ修理 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 10:09:48

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018/11/25 デリカD5ジャスパー納車されました!結婚〜長男誕生と家族の増加(猫 ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の嫁入り道具です。現在は私の通勤専用車として使っています。 ・万が一の事故を考えると ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2015.06.13 納車完了! 一目惚れでPolo BlueGTを購入してしまいまし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2014.12.23 納車完了! 子供の頃から抱き続けてきた憧れを捨て切れず、なけなし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation