• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t@beのブログ一覧

2020年09月18日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN X-ICE SNOW/X-ICE SNOW SUV 5名様】

Q1. 本企画への意気込みをお願い致します!

年末年始で毎年千葉→札幌で往復2300kmの超長距離帰省を行っています。高速道路、市街地、街中にてドライ、ウエット、スノー、深夜のアイスバーン路面での走行をシームレスに走り続けます。

東北道での岩手〜青森および道央道の函館〜札幌での路面の違い、津軽海峡フェリー乗船前の夜間の青森(圧雪)と帰省先の札幌(アイスバーン)の比較なども検証してみたいです。

また、車がデリカD5(駆動モード切り替え可能)なので2WDと4WDでの比較も興味深いです。札幌帰省は毎年行っているので経年での性能の変化も似た条件でレビュー可能です。

現在のスタッドレスは純正サイズ(225/55R18)のブリザック(2013年製造)です。素人なりに興味深い環境でモニターレポートできると思います。

応募者数かなり増えてて倍率高くて当たりそうにないですが。当たるといいなぁ。。。

当たらなかったらTOYOのウインタートランパスを買うと思います。
Posted at 2020/09/18 21:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年09月17日 イイね!

雑記⑥

雑記⑥今年の夏は猛暑のなか近所の海によく行きました。強い陽射しのなかでデリカは息子に日陰をつくってくれて、頼りになる相棒だなと改めて実感しました。来年はもっと自由に遊べるようにカーサイドタープを入手したいです。



今日知ってワクワクしたのが新型エクリプスクロスPHEVの年度内発売のニュースです。三菱自のサイトに特設サイトも公開されていました。



当然ダイナミックシールド デザインですが、従来から変わり新型デリカの系統(フォグランプ風の箇所にヘッドライトがある)になるのでしょうか。あるいは薄いLEDヘッドライトでしょうか。


三菱自のプレスリリースによると「新型エクリプスクロスを新しい三菱デザインの第1弾と位置付けています。」とのこと。久しぶりにディーラーで実車を見るのが楽しみな車だと思います。




既報(2020/7/27発表の2020年度第1四半期 決算報告資料)によると今年度がエクリプスクロスPHEV、2021年度に次期アウトランダー、2022年度に次期アウトランダーPHEVとのこと。


それ以降はエクスパンダーやパジェロ スポーツなどASEAN専売モデルが盛り上がってくる計画のようです。(デリカの開発計画は不明)




エクリプスクロスでのPHEV車種拡充をきっかけに、三菱自にはEV、PHEVのパイオニアとして是非とも頑張っていただきたいです。

そして、、、将来、デリカD5 PHEVを期待したいです。
Posted at 2020/09/17 22:28:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年09月12日 イイね!

信越シリコーン洗車の所感②

信越シリコーン洗車の所感②デリカにシリコーン洗車を施工して1ヶ月が経ちました。少し印象の変わった点もあるので書いてみます。

まず雨の日ですが、撥水がとてもいいです。また、施工後3週間経っても施工直後と大きく変わらない撥水効果が感じられ、予想外の耐久性に少し驚いています。(艶感は1週間くらいで落ちてしまいますが)


ただオイルがのっているだけ(=雨天走行するとすぐ落ちてしまう)、と想像していましたが、なんらかの定着はありそうです。


施工後1週間くらいは雨の日でも艶感は感じられます。綺麗なボディで水玉がコロコロしている様子は見ていて気持ちのいいものです。




水玉の接触角はかなり大きく感じます。激撥水と謳われる固形ワックスと同等以上のコロコロ感に感じます。使った事はないですがカルナバロウレベルだと思います。


フロントウインドウについては、クリンビューやガラコなど専用品には明確に劣る印象でした。ガラコは45km/hでワイパー不要になりますが、シリコーンは60km/hでもワイパーが必要でした。


が、しかし、1ヶ月が経ち、60km/hではなんとかワイパー不要でもいいかなと思えるようになってきました。ワイパーも気にせず使っているのに、時間とともに撥水効果が落ちるどころかアップしてきた気がしています。不思議です。



どういう仕組みで先人達も言われる「定着」のような現象がシリコーンで起こるのか不思議に感じたので、全くの専門外ですがすこし調べてみました。

ネットで調べるとすぐに技術資料が手に入りました。改めてネットってすごいなと感心した次第です。


まず撥水性は接触角90〜110°でカルナバロウに匹敵する高いものと判りました。カルナバロウ配合は基本的に高級固形ワックスですし、仮にカルナバロウ純度100%とすると1缶100万円はするみたいです。それに匹敵する接触角がシリコーンだと1000円/L以下の安価で手に入ります。シリコーン洗車はやはり非常にお得感の高い選択だと思います。


その撥水性は何から来るのかというと、シリコーン分子に含まれる疎水性のメチル基(CH3-)による効果とのことでした。また、このメチル基は焼き付け処理によって外に向いた状態になり撥水性が高まるようです。


あくまで素人の想像ですが、シリコーン洗車で「定着」と言われている現象は、炎天下等での経時変化でシリコーン分子中のメチル基がボディ外表面に向いた状態になる事を指しているのではないでしょうか。
(分子構造が整うことが外観上での艶感アップ(および撥水性アップ)に繋がるのでは?)



では、焼き付け処理はどのようにするか。ですが、これも同じ資料に書いてありました。が、シリコーンは熱的に安定なため300℃程度の高温が必要とのこと。。。


車のボディ外表面は黒色系でも炎天下で最高80℃程度と言われているので、一般的な焼き付け処理には全く相当しません。それでは何で「定着」を説明できるのでしょうか。

同じ資料にシリコーンの熱的な安定性を試験したデータも載っていましたが、175℃で250時間処理してもほとんど変化(ゲル化による粘度増加)は見られないそうです。一方で、200℃から急激な変化がみられますが、やはり車のボディ外表面温度とは程遠いです。




シリコーン洗車では経時での「定着」が多くのユーザーが実感されていますし、私も実感しました。

しかし、前述の通りシリコーンは熱的に安定なため、200℃程度の高温にならないと化学的に大きな変化はないようです。

ではなぜシリコーン洗車では経時の変化が感じられるか。という事ですが、前述の技術資料のような試験条件でない、実際の車のボディ表面での塗装皮膜やその表面の凹凸、炎天下の太陽からの紫外線、その他色々な影響(触媒的な)から、焼き付け処理に相当する効果が低温での非常に長時間での経時変化で起こっているのではないか。と想像しました。



シリコーン洗車は初回だけでは評価できない。数ヶ月の継続が必要。という意見をネットで見ましたが、まさにその通りなのだろうなと感じました。もう炎天下の真夏は終わりかけていますが、引き続きシリコーン洗車を継続していってみたいと思います。
Posted at 2020/09/13 00:51:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年09月06日 イイね!

雑記⑤

雑記⑤片道1時間をデリカで走って、遠方に転勤前の友人に会ってきました。久々に1人での長距離デリカだったので大音量でカーオディオを楽しみました。

昨年交換したフロントスピーカー KENWOOD KFC-XS1700の性能に満足しながら1人ドライブを楽しんでいたものの、人の欲はどんどんと深くなるもので、もう少し音域や空間の広がり、臨場感が欲しいかな。などと思うようになってきてしまいました。



そんなところ、丁度よく入門グレードのKENWOOD KSC-SW11が9364円とここ1年ほどでの底値になっていました。1万切りはなかなか見ないです。衝動買いしてしまいそうです。




でも、折角なら前から狙っていたKENWOOD KSW-SW30を狙いたいところです。やはりデリカのサイズを考えるとこちらが魅力です。でもこれは価格がなかなか崩れず今一歩手が出ません。




サブウーファーだと純正rockford流用もアリかと思いますが、現在の自分には電装関係の知識が不足していてちょっとハードルが高いです。



などなど考えていると、急いでサブウーファーを増設する前に、そういえばスピーカー(ウーファー)はいい物が入っているので、まずはその性能を最大限引き出すためにパワーアンプを入れるのもいいのかななど思ったり。私の狙っている価格帯だとサブウーファーもパワーアンプもそう変わりません。




パワーアンプ増設、サブウーファー増設、センタースピーカー増設、Cピラーかリアゲートへのスピーカー増設などなど、試してみたい事は沢山思いつきますが、やはりDIYにあたって電装関係には自信がまだありません。

カーオーディオの原体験がレガシィのマッキントッシュシステムなので、ついつい欲深くなってしまいます。うん十万かけてプロショップに依頼する予算はないですし、自分でDIYしたい思いもあります。

しばらくは電装関係のお勉強をして、コツコツと構想を練っていきたいと思います。
Posted at 2020/09/06 16:42:10 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@HAL_0120 さん
うちにも似たような猫いました〜。ママに連れてかれましたが(爆)
猫おすすめですよ。手がかからないですし、癒されます。」
何シテル?   03/23 13:26
昭和末期生まれです。物心ついた頃から車が大好きでした。学生時代はお金がないので自転車(ロードバイク、マウンテンバイク)を趣味としていました。 2012年春...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
67891011 12
13141516 17 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

どれどれ…綺麗かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 23:47:53
リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 04:29:43
エッジ修理 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 10:09:48

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018/11/25 デリカD5ジャスパー納車されました!結婚〜長男誕生と家族の増加(猫 ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の嫁入り道具です。現在は私の通勤専用車として使っています。 ・万が一の事故を考えると ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2015.06.13 納車完了! 一目惚れでPolo BlueGTを購入してしまいまし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2014.12.23 納車完了! 子供の頃から抱き続けてきた憧れを捨て切れず、なけなし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation