• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t@beのブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

息子の成長(車好きへの成長)

息子の成長(車好きへの成長)近所のイオンモール木更津には、ガリバーが運営するショールーム的な大型店舗「HUNT木更津」が入っています。

ベンツやBMWなどの高級輸入車から、国産ミニバンや軽自動車まで、幅広い車種が屋内外に100台以上(?)は展示されていて、気軽に、自由に車に触れる事ができるようになっています。

車好きにはとても居心地の良い空間となっていて、イオンに買い物に来た時は、ここに寄るのが我が家の習慣になっています。笑



今日も、イオンに新しく入店した北海道物産店で買い物をした帰りに、いつものようにHUNTで車を見てきました。





早速、私の好みで、ホワイトのゴルフ トゥーラン(現行型のコンフォート ライン)に息子(1歳9ヶ月)と乗り込みました。

運転席に座り、私のひざの上に息子を乗せ、息子にハンドルを握らせて遊んでいたのですが、、、。

これがもう、息子にとって至福のひと時だったようです。

他の車も見ようとドアを開けた瞬間、「にゃいにゃいにゃい!!」と機嫌を損ねちゃって、ドアを開けさせてくれません。汗

強行突破でトゥーランから降りたところ、泣きわめきながら、一目散にトゥーランに走っていって、「また乗る!!(まだ喋れないのでボディランゲージで表現)」となってしまいました。

結局、20〜30分(体感)はトゥーランの運転席に座っていたと思います。いつまでたっても息子がトゥーランに飽きる様子はありません。妻も痺れを切らしている様子だったので、決死の覚悟でトゥーランから降りてHUNTから離れました。(トゥーランとの写真を撮る余裕もなく、、、)

フォルクスワーゲン ゴルフ トゥーラン(参考)


HUNTから離れて駐車場のデリカに乗り込むまでの10数分間、息子は私の腕の中で、それはもう過去最高にギャン泣きしてあばれにあばれておりました。汗



「それはそれはもう大変でした、、、疲」

というのが、育児あるあるな一般的な感覚なのかもしれません。でも私は、正直、非常に嬉しかったのです!!こうしてわざわざブログに記してしまうほどに!



というのも、これまで息子はわりと物への執着心がなく、あっさりとした性格だったんです。ギャン泣きしてあばれたのも、あまり記憶にありません。それが今日、トゥーランに対して異常な執着心を見せてくれたのです!

物事への強い執着心を持つ、という点で、息子の大きな成長を感じたし、なによりも、その執着心の対象がクルマだった事が非常に嬉しかったのです。



これまで、息子は電車好きかな、飛行機好きかな、なんて思わせる瞬間もありましたが、無事、過去最高の執着心を大本命のクルマにぶつけてくれました。トゥーランというセンスも素敵だと思います。(私はトゥーランTDI、CX-8と迷ってデリカD5を選びましたが)

これから将来、息子と沢山ドライブに行って、沢山クルマの話をして、東京モーターショーにも親子で行ったりして、なんて妄想していると、今からニヤニヤがとまりません。嬉
(息子がクルマ好きに育ったら、妻も今以上にクルマ好きになってくれるかな、なんて期待)



親バカなブログですみません。とても嬉しい事だったので、ブログに残してみました。
Posted at 2019/09/29 22:01:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年09月23日 イイね!

神奈川キャンピングカーフェア2019

神奈川キャンピングカーフェア2019実は最近、キャンピングカー(より具体的に言うとキャンピングトレーラー)に関心を持っております。そこで、9/20〜21で川崎競馬場にて開催された、神奈川キャンピングカーフェアに行ってまいりました。

展示場は大変ユニークで、競馬場のオーバル内に設営されたものでした。遠くの巨大スクリーンにはお馬さんの姿も見られました。



会場マップはこのような感じです。キャンピングトレーラーが目的の私としては、インディアナRVさん、ケイワークスさん、フジカーズさんのブースが目標です。



なぜ、キャンピングトレーラーに惹きつけられているのかと言うと。

・これから息子(1歳9ヶ月)と家族でのキャンプやレジャーの思い出を沢山つくっていきたい。
・とはいえ、妻はテント泊はいやみたい。気候を考えると、快適にテント泊できる時期は限られる。雨の日のテント泊は苦行。
・キャンピングカーなら問題解決!でも、高価で普段使いできないキャンピングカーを増車する余裕はないし、気に入っているデリカを留守番させたくない。
・そこで、キャンピングトレーラーにする事で、一挙に問題解決!キャンピングカーと違って、サイズの割に車両価格、維持費とも比較的安価で、故障トラブルも少ないそう。牽引でデリカのディーゼルターボのトルクを活かせられるし、牽引運転も面白そう。

といった経緯がありまして、我が家にはキャンピングトレーラーしかないっ!というほど、引き込まれてしまっている次第です。

現在、最も気になっているのが、インディアナRVさんの取り扱う、トリガノ エメロード406です。750kg以下と牽引免許不要ながら十分なサイズで、家族4人が快適に就寝できる空間があります。日本仕様で左側に出入口があるのもポイントです。



車内に入らせてもらいましたが、中は想像以上に広く感じられました。インテリアのデザインや質感も気に入りました。(今住んでる築50年の社宅アパートよりずっといいです苦笑)



続いて気になったのが、同じくトリガノ社のエメロード376です。基本的な造りは406に準じていますが、外部シャワーの有無など細かな装備や車内レイアウトが異なります。



車内空間は窓が大きいからか、406よりもより明るい空間となっているのが印象的でした。素敵です。



次に、ケイワークスさんを見に行きました。日本にはキャンピングトレーラー文化が十分に根付いてなく、日本で取り扱われているキャンピングトレーラーのほぼ全てが欧米からの輸入車なんですが、ケイワークスさんのTRAIL WORKSは唯一(?)の国産キャンピングトレーラーです。



金属光沢むき出しのボディが、クラシカルかつモダンな雰囲気を醸し出していて、とてもクールでした。



車内はシンプルですが広々とした空間で、遊び心に溢れている感じです。ただ、思ったより高価だったなぁ、という印象でした。



デリカ乗りでは、ケイワークスさんというと、ポップアップルーフを備えたデリカD5クルーズが馴染み深いと思います。今回のキャンピングカーフェアでも展示されており、人気がありました。



車内はこんな感じです。これはこれで素敵ですね。でも、こんな高価な車に乗り換える余裕はないし、大量の荷物も積められなさそうなので、我が家にはマッチしないかな、という印象でした。



最後に、フジカーズさんの取り扱うエースキャラバンズ エースワン330DLを見させていただきました。こちらは必要十分な装備で、車両価格を安価に抑えたモデルになります。



前述のエメロードよりも車格は劣りますが、決して不満や不足は感じませんでした。価格を考えると十分選択肢に入ると感じました。



今回、色々とキャンピングトレーラーを見学しましたが、購入資金の貯蓄(あるいはローンを組む決心)、駐車場所の確保、今後の家族構成の変化などで、最適なキャンピングトレーラーも変わってくると思います。

子どもの成長は待ってくれないと聞きます。
色々と検討していきたいと思います!!!
Posted at 2019/09/24 01:17:05 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年05月12日 イイね!

デリカファンミーティング2019

デリカファンミーティング2019デリカファンミーティング2019に行ってきました!場所はふじてんスノーリゾートなので、自宅のある千葉の田舎からは3時間ほどです。

少々寝坊して11:00の会場到着だったので、会場と少し離れたところにあるだだっ広いグラウンドに案内され駐車しました。




この駐車場ですが、砂の粒子が細かいのか、普通に走るだけで非常に砂が舞います。でも、砂埃にまみれて走るのもまたデリカを荒々しく演出していていい感じでした。(とはいえ、せっかくシリコン洗車でテカテカにしたのが、砂埃でザラザラになってしまいました、、、)




会場には増岡さんもいらっしゃっていました。同乗走行の抽選もあり非常に魅力的だったのですが、息子がまだ1歳5ヶ月と小さいので次の機会に見送る事としました。




会場は各社のデモカーが集結していて圧巻でした!やはり新型デリカが人目を引いていました。




autoflagsさんのデモカーです。確か4インチ程リフトアップされていると思います。新型はヘッドライトが「目」に見えず、初見で違和感があったんですが、リフトアップする事でその違和感が解消されています。カッコいいです!




JAOSさんは新旧で似たコンセプトのデモカーを展示されていました。新型デリカも見慣れてきてだんだんとかっこよく思えてきましたが、並んでるのを見ると旧型(前期型)の方がやはり好みです。

新型(後期)



旧型(前期)



今回色々とブースを見てみて、REALさんのステアリングが非常にグッときました。前々から気になっていたものですが、実物は想像以上によかったです。あいにく持ち合わせの現金が不足したため買えませんでしたが、次の機会に是非手に入れたい一品でした。


今日は好天に恵まれ、富士山も綺麗に見えて、家族でリフレッシュできたとてもよい1日でした。ロッジ裏の斜面(芝生)で子供と遊び、食堂でラーメンを食べ、最後はレッツゴー4WD誌のアンケート回答&写真撮影をしたのち、妻と子供も疲れたようなので13:00にはそそくさと退散しました。


今回、爆上げのスターワゴンをはじめとして、釘付けになるほど魅力的なオーナーさん達の車が沢山目につきました。今回、子供も手がかかる時期でもあり、駐車場は遠目からしか眺められませんでしたが、次の機会は駐車場をじっくり見学したり、オーナーさん達と交流できたら素敵だなーなんて思いました。
Posted at 2019/05/12 22:58:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年04月26日 イイね!

モコHID化

モコHID化通勤に使用している日産モコ(妻の嫁入り道具)をHID化しました。

当初はみんカラで評判のよいfcl.さんの2019年モデルのLEDライト(1.6万円)を検討していたんですが、家庭を持った今、価格が大きなネックとなり断念。

ヘッドライトを明るくしたいという思いだけで、特にLEDにこだわりはなかったため、同じfcl.さんでより安価なHIDキット(1.1万円)も検討していたんですが、更にネットショップを調べていくうちに5千円未満のHIDキットを発見!それを購入しました。

以前は独身貴族で、ブランドイメージやスペックで商品を選んでいましたが、今はとにかくコスト最優先で選ぶようになりました。流行りの製品を使うのもいいですが、「いいものを安く買えた!」というのもまた違った幸福感があっていいものです。

ヘッドライト近くにいい穴があったため、バラストはそこにボルト固定しました。お恥ずかしいですが、超素人作業でお金もかけられないので、配線の固定にはガムテープを使用しました、、、


反対側も同様です。ちなみに、このタイミングでバッテリーもカオス・ライトに交換しました。近所のカー用品店だと工賃込みで軽く1万を越えますが、ネット通販で買ったので4千円程度で済みました。満足!!^^


ロービーム<純正ハロゲン>です。カットラインが綺麗に出ています。


ロービーム<社外HID>です。カットラインも出てはいますが、結構な散乱光も出てしまっています。でも、対向車にパッシングされることは全くないです。純正ハロゲンよりは明るくなりましたが、明るくて感激!!というほどではないかな、という感じでした。35Wなのでこんなもんですね。5千円未満でこの明るさになったので満足です。


ハイビーム<純正ハロゲン>です。


ハイビーム<社外HID>です。純正ハロゲンと比べて光束がやや薄いです。遠くはいいですが、近くが結構暗くなってしまうため、フォグランプが欲しくなります。



そういえば、先月の5千キロ点検の際、新型デリカを試乗してきました。以前、増岡さんがフルモデルチェンジだと思っていいと言っていましたが、なるほど納得。全然別物の車になっていました。極端な例えをすると、新型デリカのフィーリングは、前期型デリカよりもCX-8に近いと感じられるほどでした。


電動パワステと8ATの効果はわかりやすく別物です。そして、エンジンパーツの軽量化と低圧縮比化が、「あ、これは最近のディーゼル車だな」と感じさせるフィーリングを生んでいます。前期型デリカのフィーリングを個性だとすると、個性は明確に薄まりましたが、間違いなく運転はしやすくなったし、これはこれでいいと思えるものでした。


内装は好みの問題だと思います。自分は前期型デリカのギア感溢れる感じが好きなので、あまりグッときませんでした。ただ、数ある国産ミニバンの中ではトップクラスにセンス・質感の良い内装だと感じます。三菱の頑張りが感じられます。



新型デリカの進化についつい感心させられちゃいましたが、やっぱり自分は前期型デリカが好きです。CX-8やトゥーランTDIと試乗比較して前期型デリカを購入しましたが、やはり新型デリカを持ってしても前期型デリカがグッときます。駆け込みでジャスパーを買って本当よかったと再確認できました。でも、新型デリカも間違いなく良い車で、人には自信を持って勧められる車でした。
Posted at 2019/04/26 21:43:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月16日 イイね!

THULE Touring M + デリカD5

THULE Touring M + デリカD5先日デリカD5にルーフボックスを装着しましたが、Poloのお下がりのTHULE Touring Mというものでして、大柄なデリカにはちょっと小さめ、かつ無骨なデリカにはちょっとエアロ感強めという点、当初少し気になっていました。

THULEでデリカに載せるなら大型で直線的なデザインのDynamicやMotionXTがいいな(高くて買えないですが…)などと当初思っており、Touring MはPoloとのマッチングを考えて選んだルーフボックスでしたので、デリカにはちょっとアンバランスになるのではないかなどと懸念していました。

結果、我が家的にはTouring Mで全く問題ありませんでした。妻も「ルーフボックスの大きさや雰囲気がちょうど良くてデリカかっこよくなったね!」と絶賛してくれていて、私の小さな懸念が吹き飛びました。笑

前方からの眺め、Touring Mは高さがあるので、なかなか存在感があってかっこいいです。デリカは幅広で背の低いルーフボックスが似合うと当初思っていましたが、見慣れてくると、これはこれで気に入りました。




横からの眺め、エアロ形状がちょうどフロントガラスの傾斜と繋がっておりいい感じです。スキー板を載せる予定の無い我が家には長さも必要十分という感じで、見慣れると丁度いいと思えてきました。高さがある分、キャンプ道具など荷物が積み込みやすそうです。家族でのキャンプが今から楽しみです。



後方からの眺め、やはり高さがあるのでルーフボックスの存在感があっていい感じです。将来は運転席側の空きスペースにサイクルキャリアを取り付けて、息子とロードレース参戦しようかとか妄想が膨らみます。笑




デリカはアンバランスさすらかっこ良さに変えてしまう器の大きな車だと感じます。この車と長く付き合っていきたい、この車で家族との思い出を沢山作っていきたい、と思える魅力のある車です。

2/15に新型デリカが発売されて旧型になってしまいましたが、個人的には、決して今後も色褪せることのない車だと思っています。

※写真は鹿野山神野寺の駐車場で撮影しました(姉の安産祈願のため訪問)
Posted at 2019/02/17 00:09:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@HAL_0120 さん
うちにも似たような猫いました〜。ママに連れてかれましたが(爆)
猫おすすめですよ。手がかからないですし、癒されます。」
何シテル?   03/23 13:26
昭和末期生まれです。物心ついた頃から車が大好きでした。学生時代はお金がないので自転車(ロードバイク、マウンテンバイク)を趣味としていました。 2012年春...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

どれどれ…綺麗かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 23:47:53
リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 04:29:43
エッジ修理 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 10:09:48

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018/11/25 デリカD5ジャスパー納車されました!結婚〜長男誕生と家族の増加(猫 ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の嫁入り道具です。現在は私の通勤専用車として使っています。 ・万が一の事故を考えると ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2015.06.13 納車完了! 一目惚れでPolo BlueGTを購入してしまいまし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2014.12.23 納車完了! 子供の頃から抱き続けてきた憧れを捨て切れず、なけなし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation