• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t@beのブログ一覧

2020年08月12日 イイね!

雑記②

雑記②デリカを購入してよかったと思う事は沢山ありますが、思い返してみると「ストレスなく安全運転できるようになった」というのは大きい事だと思います。




これまでレガシィ(2.0l/NA/5MT)、インプレッサ(2.0l/ターボ/6MT)、VW Polo(1.4l/ターボ/7DCT)と乗ってきてどれも本当に素晴らしい車でした。

レガシィ、インプレッサは高回転まで気持ちよく回るEJ20が、PoloはDCTのカッチリした変速が心地よく、他のドライバーの方にご迷惑や不安を与えない程度に慎ましくも走りを楽しんできました。

20代を20代っぽい運転(?)で楽しく過ごせて有意義だったと改めて思います。



デリカ(2.3l/Dターボ/6AT)に乗り換えてからは「車を運転する楽しさ」の価値観がガラッと変わりました。

デリカ(マイチェン前)のクリーンディーゼルはMAZDAや欧州ディーゼルよりも一世代前のスペックで、6ATもけっこうスリップさせた制御です。当然スポーティではないし、ワンテンポ遅れるので人馬一体感もありません。

でも、デリカの運転には不思議な魅力があります。正直、なにが、どこが楽しいのかは今だによく理解できてはいないのですが、これまでの愛車に負けず、とても運転が楽しい車というのが実感です。

デリカの素晴らしいところは、運転する楽しさが速度域やエンジン回転数と無関係なところです。制限速度以下でトロトロと走っていてもなんだか楽しい気分で満たされるのには我ながら驚きました。




正直、速度規制には科学的根拠がないと考えていますし、事故リスクの低い速度違反ばかりの取り締まりにも理不尽さを感じていますが、それらごちゃごちゃとした事と無関係に、デリカに乗り換えてからは好んで制限速度以下でのんびりと走る事が増えました。
(一車線道路では流れに乗ります。二車線以上の道路で空気を読みながらのんびりと走ります。)

息子が生まれて親になったというのもあると思いますが、デリカに乗り換えた事も安全運転に繋がっていると感じています。

とは言え、増岡さんのデモランに見られるように、いざという時はハードな走りもできてしまう車です。懐が深い車です。これからも安全運転で寿命まで末永く付き合っていきたいと思います。





、、、と、安全運転について改めて考えるきっかけになったのは、先日の湾岸線での事故です。横浜の姉家族の家に遊びに行く時に毎回通る道なので、とても他人事には思えませんでした。

、、、と、当初はドライバー目線で他人事とは思えなかったのですが、ドライブレコーダー映像など全容が明らかになるに連れて、事故状況、速度域、属人的な問題など色々とぶっ飛んでおり、理解に苦しんでおります。

日中の湾岸線がポルシェ911 GT2 RSほどのエネルギーを持つ車が理性無い運転で暴走する危険なルートである事を知りショックを受けました。(深夜のルーレット族は既知ですが)

被害者の方々のご冥福をお祈りすると共に、この事故の教訓(被害者の視点)を胸に刻みたいと思います。
Posted at 2020/08/12 22:09:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年08月11日 イイね!

信越シリコーン洗車の所感

信越シリコーン洗車の所感これまで気になっていたものの手を出せていなかった信越シリコーンでのシリコーン洗車をやってみました。



購入したのはKF-96-50CSです。車を綺麗に保つという点で長年尊敬するみん友さんが最近この商品を高く評価されているのを拝見したのと、ネットで底値(1640円)となっていたのがきっかけです。(デリカのパーツレビューに投稿済み)


百均の漏斗を使い百均のスプレーに詰め替えて使用します。(ただし百均のスプレーは使い勝手がよくなかった、、、。快適に使用するならもう少しいいスプレーを購入すべきです。オイル粘度はスプレーに問題ないシャバシャバです。)






ボディ、ウインドウ、ホイール、タイヤ、ルーフボックス、サンバイザーなど各種樹脂類とほぼ外装全体に施工しました。ちなみに水は不使用です。原液施工です。


艶は特徴的にいいですね。艶艶というかテカテカというか。オイルがのっている訳なので、オイルがのったような艶。という感じです。(水に濡れたような艶。ではないかなという感じです。ほとんど違いはわからないと思いますが。)


隣に駐車しているモコが綺麗に映っています。


写像性はそれを売りにする市販ケミカルと互角なほど高いです。


ウインドウもかなりの艶になります。ただし反射が高すぎる点はフロントウインドウでは注意する必要があるかもしれません。


ウインドウ、ワイパーに施工しました。雨天走行はまだですが、ウォッシャー液で試した感じでは、水玉の転がりも良いし、ワイパーのビビりもありませんでした。


ヘッドライトも気にせず施工できます。目の輝きが増します。


シリコーンは電気絶縁性なので帯電して静電気で塵をよく引き寄せます。よく見ると微細な塵が付着していますが、それに勝るテカテカ感があります。


耐熱性もあるので安心してマフラーの艶出しにも使えます。




【ボディへの施工の所感】
・オイルなので市販ケミカルのように溶剤が蒸発する事はなく、炎天下での施工性が非常に良いです。(むしろオイルの伸びがよくなるので炎天下での施工にマッチしている)
・逆に、オイルなので施工後や拭き取り後もシリコーン層に流動性があるため、下地の良否によっては経時でムラが浮き出てしまう事がありました。(シリコーンは電気絶縁体で強く拭き取ると表層が帯電するほどです。この静電気と下地ムラが経時でのシリコーンのムラに影響しているのかもしれません。)
・シリコーン施工でのボディ帯電は、アルミテープチューンなどで話題の静電気除去による空気抵抗低減とは真逆の処置になります。デリカでは特にネガティブな影響は体感できていませんが、スポーツ走行にシビアな車の場合はシリコーン洗車は適さないのかもしれません。(アルミテープチューンまでしている方はその効果が削がれる懸念があるので、導電性ポリマー配合のワックスを選択すべきだと思います。)
・シリコーン洗車で洗車傷が目立たなくなるというレビューも見ましたが、効果を実感できました。流動性の高いシリコーンオイルがいわゆる毛細管現象で傷部に浸透するためと思われます。オイルは固着しないので効果は一時的です。
・シリコーンが浸透して水垢がなくなるというレビューも見ましたが、あまり効果を実感できませんでした。特にガラスはキイロビンなどでの事前の下地処理が必須だと感じました。(写真ではわかりませんが水垢は残っています)
・シリコーン施工後はずっと晴天が続いていますが、約1週間で触った感じの艶感は結構落ちていました。静電気の影響か砂埃が結構ボディに付着するのですが、その砂埃の微粒子にシリコーンが浸透し奪われているのかも知れません。また、雨で流されたというレビューもよく拝見します。シリコーン洗車はコーティングではなくあくまでオイルがのっているだけです。ボディでの耐久性はないと考えた方がいいかと思います。(一方、後述の樹脂部は含浸されている感があるので耐久性がありそうな印象です。)





シリコーン洗車はタイヤ、ホイールの艶もかなり質感高いものです。専用の市販ケミカルよりも高く評価されているレビューも拝見しましたが、納得です。


ホイールハウス内も綺麗になりました。


マッドフラップの内側の防汚処理にも良さそうです。


黒いところが黒いとかっこいいですよね。


デリカはまだ2歳なので、9歳のモコのカウルトップで実力を確認しました。白く経年劣化した樹脂が新車以上の質感になりました。これだけで買う価値はあると思います。(特に旧車乗りの方!)





【樹脂部への施工の所感】
・シリコーンの伸びや浸透性が極めて高く、これまで使用したどの市販ケミカルよりも施工性が良い印象です。雑な作業でもムラなく綺麗に仕上げることができます。
・樹脂部の黒さや艶など質感の向上効果は最高です。どの市販ケミカルよりも良いとの諸先輩方のレビューを拝見しましたが、その通りだと実感しました。





近所の海に行ってきました。デリカは山も川も似合いますが、海にもまた似合いますよね。


綺麗なデリカで気持ちよく海を楽しめました。(といっても息子と一緒に海水に足をつける程度ですが、、、)




【総合的な所感】
・樹脂部には最高で殿堂入り確定です。
・ボディ部では下地の程度にシビアな印象です。
・(水で濡れたような艶ではなく)オイリーな艶も好みが分かれると思います。
・ボディが帯電します。空気抵抗にはよくないと思います。
・手についたシリコーンは石鹸での手洗いで容易に落ちます。耐久性は期待できなさそうです。
・安全な物質で市販ケミカルと同じ扱いで問題ありません。ただし150℃以上でホルムアルデヒドが徐々に発生するのでダッシュボードなどへの施工には注意が必要です。(パーツレビューで細述)
→ 諸先輩方のレビューを拝見してなるほどなと思いました。樹脂部は最高なのでシリコーン継続使用、ボディ部は専用の市販ケミカルを使用(シリコーンは様子見)というのが第一印象でした。
Posted at 2020/08/11 21:29:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年07月23日 イイね!

デリカの実家がなくなる

デリカの実家がなくなるデリカの製造拠点である岐阜のパジェロ製造が次中期で閉鎖される計画だそうです。

最近では旧 日新製鋼呉製鉄所の全面閉鎖に大きな衝撃を受けましたが、個人的にはパジェロ製造閉鎖もそれに匹敵するショックと感じています。

新型デリカもパジェロ製造と運命を共にする事になるのでしょうか。だとしたらあと数年の命です。モコを新型ジャスパーに乗り換えてデリカD5二台持ちしたいと本気で考えてしまいます。(お金ないので無理ですが、、、)


【追記】2021年度閉鎖の方向で7/27取締役会で審議するそうですがほぼ決定でしょう。生産車種は岡崎製作所に製造移管されるとのこと。デリカの行く末が気になります。


日経元ネタ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61862680S0A720C2TJ2000?s=4

国沢さんブログ
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/三菱自動車の精算始まる?%E3%80%80岐阜のパジェロ製造/
Posted at 2020/07/23 09:04:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年07月18日 イイね!

雑記

雑記他の人からしたらどうでもいいような雑記です。



ここ最近千葉(房総半島の方)はずっと雨です。地元北海道と違って関東は梅雨があるのがつらいところです。

都心から離れた地方住まい家族あるあるですが、こんな日は買い物がてら気分転換を兼ねて大型ショッピングモール(イオン)に行くことになります。笑



買い物をして駐車場に戻ると隣には新型デリカが停まっていました。スバルに乗っていた頃はよく隣にスバル車が停っている事が多かった(スバルの法則)のですが、デリカに乗り換えてからは初めての事でした。同色ですし新型デリカ乗りの方も間違いなく意識されたはずです。ちょっと嬉しかったです。


並べて見てももう違和感は感じられないですね。当初はデザインに関するネガテイブな声が多かったですが、もうかなり受け入れられたのではないでしょうか。グッドデザイン賞受賞も頷けます。


正面から見ると新型はかなり幅広な印象を受けますね。同じ大きさでもデザインでここまで印象が変わるものかと改めて感心した次第です。




イオンでは時計店でウインドウショッピングをしました。学生時代G-SHOCKに憧れた世代です。G-STEELが気になっていましたが、割と小柄な(デブですが)私には50mmを超えるケース径は大き過ぎました。STEELの質感は実寸以上の存在感があります。価格も実売4万以上で遊びでは買えない感じです。


やはりしっくりくるのはいわゆるスピードモデルと言われる5000/5600系かと思いました。左からGMW-5000-1JF(実売4.4万)、GM-5600B-1JF(実売2.2万)、GM-5600-1JF(同左)です。1番右端のモデルがシンプルなデザインと低価格(ネット逆輸入品で実売1.5万)で大本命です。景気が回復して家計に余裕がでてきたら手に入れてみたい1本です。




車好きの方は時計好きも多いと思いますが、私も時計が好きでした。友人の影響で一時は機械式時計にかなりの熱を持ち、6千円のSEIKO5から始まっていくつか機械式時計を入手しましたが(といっても全て国産の安物。スイス製は高くて買えません。)、今となっては出張時にスーツに合わせる程度にしか使っていません。

結局仕事が作業着という事もありますが、普段使いは専らG-SHOCKに落ち着いた事を考えると、やはりG-SHOCKは優秀な時計だなと改めて実感した次第です。



私が社会人になって初めて購入したG-SHOCKがDW-D5600P-1JFでした。90年代にこのプロテクターが流行っていて憧れでした。学生時代は似た形状のニセモノを愛用していました。笑


結局この時計は、残業で疲れた深夜に服と一緒に全自動洗濯機で乾燥(高温)までやってしまい、亡くなりました。(しかしその後数年経って電池を取り替えたら見事復活しました。さすがG-SHOCKです。)

前述の時計が亡くなり代替で購入したのがGBA-800-1AJFです。一応仕事にも使うので二針付きの物にしました。5600系と比べるとデカ厚ですが、樹脂製なのでG-STEELのような異物感はないです。毎日着けている相棒です。




、、、と、時計を見ていた訳は、実は私今月が誕生日でして、自分への誕生祝いとして新しいG-SHOCKの購入を検討していたのですが、前述のGBA-800が気に入っていた事もあるしコロナ不況のなか贅沢なのでやめました。



結局、3千円弱で、以前から欲しかった手動のコーヒーミルセットを購入しました。HARIOのMSCS-2Bです。


車好きの方はコーヒー好きも多いと思いますが、私もコーヒーが好きです。学生の頃は眠気覚まし程度でこだわりは無かったのですが、社会人になってからは細やかな癒しとしてドリップコーヒーを嗜むようになりました。

といってもこれまでは粉末状のコーヒー豆を購入しており、開封直後はいいのですが飲み切るまでに豆(粉)の風味が落ちる事が少々気になっていました。そこで今回念願のコーヒーミルを購入した次第です。



早速業務用スーパーにコーヒー豆を買いに行きました。店舗は写っていませんが業務用スーパーの駐車場です。


ちょっと前のタピオカブームの効果もあったのかもしれませんが、最近は業務用スーパー大人気ですね。近隣に何店舗かありますが、いつも賑わっている印象です。




粉末の豆を愛飲していた時代からリピート購入している業務用スーパーのラグジュアリッチ コーヒーを購入しました。豆と粉から選べて400gで368円と非常に安価です。100gあたり100円を切る格安品でありながらかなり美味しく満足できる逸品です。上には上があるのでしょうが、コスパを考慮すると私の中では最善の選択となっています。


コーヒーミルでの手挽きですが、想像よりも非常に容易でした。挽く際の豆の感触や漂う香りも楽しめて、手間よりも癒しが勝るひと時でした。

お湯を注ぐと豆がかなり膨らみます。挽きたてを実感します。特にモカブレンドは粉末で購入後開封して時間の経ったものと今回豆で購入した挽きたてとの風味の違いが判り易くより美味しく感じました。ローコストで大きな癒しを得られました。満足です。




コーヒーを楽しんでいるうちに雨が止んできたので、デリカを洗車してやる事にしました。手持ちのKUREシリコンスプレーで、最近みん友さんもよくやられているシリコーン洗車をやってみる事にしました。


シリコンスプレーは元々潤滑用で粘度が比較的高いのか少しムラができやすい気がします。あとスプレー缶なので空気中への拡散も多く歩留が悪い印象です。やはり継続的に洗車用途に使うなら伸びやすさやスプレー詰替での施工性から、みんカラでも話題の信越シリコーンKF-96-50CSが最適と思われます。


全体にシリコーンを施工し終えたところでまた雨が降って来てしまいました。梅雨時期は本当に天候が安定しませんね。洗車にはつらい季節です。




仕上げの拭き取りをしないまま駐車場に退避しました。


でも、さすがはシリコーン。ムラはまだ残りますが艶はいいです。


撥水もコロコロです。


艶は写像性が売りの固形ワックスに匹敵すると思います。


梅雨が開けたら、猛暑の炎天下の中でまたシリコーン洗車を試してみたいと思います。
Posted at 2020/07/18 22:55:30 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年07月10日 イイね!

病院 待ち時間でのワックス掛け

病院 待ち時間でのワックス掛け4月にダイエットのため高負荷なランニングをしたところ、冬場の運動不足がたたったのか、翌日、翌々日と腰痛から右足にかけて痛みと痺れが強くなってきました。結果、椎間板ヘルニアになってしまいました。

まさか自分がなるとは。と思いましたが、学生時代から約18kgも体重が増加しているので無理もありませんでした。orz



病院へ行き生まれて初めてMRIも撮りました。幸い軽度だったため鎮痛剤とコルセットで何とか耐え、6月にはかなり落ち着き日常に戻っていました。

が、ここ最近、安心して息子(2歳7ヵ月、14kg)の望むがままに抱っこを続けていたところ、徐々に腰から右足にかけて嫌な痺れを感じてくるようになってきてしまいました。

初動が大事という事で、かかりつけの病院に早速きました。(コロナ影響で会社が厳しく金曜は臨休なのです)



平日でも病院はかなり混んでいますね、、、。80分待ちとなりました。無駄な待ち時間、、、ですが、貴重な待ち時間でもあります。もう1年振りくらいになるでしょうか。久々にデリカにワックス掛けをしてやる事にしました。



リコール対応(燃料系ECU更新の件)の際にディーラーで水洗いはやって頂いていたので、フクピカで軽く汚れを落とし、レガシィ時代から使っていたリアル写像WAX ジパングを使い、約1年振りにデリカにワックス掛けしてやります。もうだいぶ昔に廃盤されたワックスですが、艶はもちろん香り、滑り、拭き取りがよく、とても気に入っています。




早速完成です。汚れもカッコ良さに変える無骨なデリカですが、やっぱりピカピカに磨いてやるのは気持ちがいいです。ピカピカのデリカもやはりカッコ良いです。


久々にワックス掛けをすると、これまで気がつかなかった小傷もよく分かります。千葉〜北海道の帰省でたくさん高速道路も走りました。勲章ですね。デリカには感謝です。




1時間ワックス掛けを行なって、待合室に戻って20分ほどみんカラをいじり、ようやく診察となりました。病院の待ち時間を有効に活用できて良い気分です。
Posted at 2020/07/10 17:00:06 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@HAL_0120 さん
うちにも似たような猫いました〜。ママに連れてかれましたが(爆)
猫おすすめですよ。手がかからないですし、癒されます。」
何シテル?   03/23 13:26
昭和末期生まれです。物心ついた頃から車が大好きでした。学生時代はお金がないので自転車(ロードバイク、マウンテンバイク)を趣味としていました。 2012年春...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

どれどれ…綺麗かな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 23:47:53
リアバンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/31 04:29:43
エッジ修理 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 10:09:48

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018/11/25 デリカD5ジャスパー納車されました!結婚〜長男誕生と家族の増加(猫 ...
日産 モコ 日産 モコ
妻の嫁入り道具です。現在は私の通勤専用車として使っています。 ・万が一の事故を考えると ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2015.06.13 納車完了! 一目惚れでPolo BlueGTを購入してしまいまし ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2014.12.23 納車完了! 子供の頃から抱き続けてきた憧れを捨て切れず、なけなし ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation