• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nokaのブログ一覧

2013年03月13日 イイね!

[PCX]箱、つきました。

[PCX]箱、つきました。大学院修了&就職前にちょっと雪山に行ってました。


野沢温泉スキー場


スノボは今回で3回目ですが、なんとなーく滑れるようになり、結構楽しんできました(^^)








さて、本題のPCXの話なんですが・・・

データを忘れてきたので画像がありません。(後日アップします)



2か月前に純正グラブレールカバー(マッドブラッグ)を注文していたんですが、未だ納期未定のため購入をキャンセルし、結局エンデュランス製の穴あけ加工済みのもの(アステロイドブラックメタリック)を買いました。

注文後、翌日に届いたのでビックリです。

純正に比べて値段も安く、穴あけ加工済みなのでキャリアの取り付けは簡単でした。

ただ、色が・・・



PCX-SEのマッドブラックは、外装パーツの入手が困難で困りますね…(>_<;


写真は後日アップしますが、グラブレールだけツヤ黒でちょっと浮いてます。

とりあえず、Giviのボックスが付いたので良かったです(^o^)





Posted at 2013/03/13 00:35:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | [PCX]パーツ | 日記
2013年02月27日 イイね!

[CB400SB]ロングスクリーン

[CB400SB]ロングスクリーンずっと買いたかったCB400のスクリーン。

r's gear ワイバンエアロコンフォートスクリーン

大学最後の大きな課題が終了したので、買っちゃいました。。。



CBのパーツってPCXと比べると本当に高い(>_<;)

買ってから若干後悔・・・



昨日、取り付けたので紹介します。


加工などはいらず、ポン付けです。
難易度☆☆☆☆★


純正より11cm長くなっているようです。

感心したことは、CB1300SB、CB400SBどちらも取り付けが可能だということ。

よく考えられて作られているんだなと思いました。


純正品


新品




取り付け後の感想

今まで体に受けていた風を、すべて頭で受ける感じになります。そのため、走行中は風切り音がうるさい印象。体全体で風を受けていたほうが気分的には楽な気がします。ちなみに私は座高が高い方ですが、乗る人の座高にも関係しそうです。

ちょっと腰を曲げて頭を伏せると、風切り音は全くしなくなります。

ヘルメットに直撃する風以外の性能は本当に素晴らしいです。
今までは体に受ける負担の方がエンジンパワーより先に限界に達していたのですが、今では先にエンジンパワーの限界が来ます。エンジンの物足りなささえ感じるくらいです。

長距離走行などでは、体力の消耗もしにくいと思いますし、確実に快適になりました。

ただ、通常の姿勢では風切り音が…



スクリーン選びって難しいですね。。。






Posted at 2013/02/27 11:02:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | [CB400SB]パーツ | 日記
2013年02月23日 イイね!

ちょっと千葉まで

ちょっと千葉までお久しぶりでございます。


修士論文に追われて2月はほとんど家に帰れなかったNokaです!




昨日、ようやく修士論文を提出し、やっと解放されました~(^^





で、4月からは社会人として働くことになるわけですが

一人暮らしを考えております。




勤務地は東京の千葉に近い方…

通勤のことを考えて、会社から近い浦安市に住まいを探しに行ってきました。




今日、なんとな~く見学してきた感じ、浦安市でほぼ決定です。

もちろん、バイクを停められるところにしました。笑




今日は、PCXで千葉まで行ってきたわけですが、浦安までは2時間ぐらいでした。

距離にして片道70km。

天気も良く、PCXも快適で、とっても心地よいツーリングとなりました。

ゲートブリッジは交通量も少なく、神奈川から浦安に向かうには、なかなかいい感じです。





話は変わりますが、ようやく「箱車會」ステッカー付けました(^-^)



箱はまだついてないんですが・・・すみません



それにしても、グラブレールカバーの入荷が遅すぎる…

忘れられちゃってるのかな・・・
Posted at 2013/02/23 21:47:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | [PCX]ツーリング | 日記
2013年02月04日 イイね!

[PCX]振動改善!?

こんばんは、Nokaです。


この前、ブログにて、スロットル操作時に振動が発生してしまうことをお伝えしました。
[PCX]トラブル発生!?


本日、PCX乗りの先輩であるカシュ―さんに見て頂いたところ


これは「クラッチジャダー」だそうです。


そして、ものの5秒足らずで、症状が改善しました(^^;)


どういう原理で、なんで症状が消えたのか不思議です・・・?


とりあえず、振動がだいぶ改善したので、とても助かりました!


最初、「クラッチジャダー」ってどこのパーツって思ってましたが、これはクラッチが原因で振動が発生する現象そのものを指す言葉だったんですね~(^^;




Posted at 2013/02/04 23:21:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | [PCX]整備 | 日記
2013年02月02日 イイね!

[PCX]グリップヒーター取り付け再挑戦・・・成功!?

[PCX]グリップヒーター取り付け再挑戦・・・成功!?前回の失敗で、グリップヒーターを片側ダメにしてしまったので、どうしようか考えた末、結局同じ品を購入することにしました(^^;



片方だけ暖かいと、両手の快適さの違いが歴然としており、どうしても必要に思ったので、再購入に踏み切りました。



再購入した品は5000円程度だったので、自分に工賃を支払ったってことで良しとします・・・(T_T;)



グリップ交換がここまで難しいってことも勉強できました!




今日の作業を振り返ります。


まずはスロットルパイプごとグリップを取り外します。詳しい作業手順はこちら



スロットルパイプはキタコのPCX専用のもの
詳細はこちら

軽くグリップヒーターを差し込もうとすると・・・


明らかにサイズが合わない・・・

…orz


グリップヒーター内径部の材質が、プラスチックのように硬い材質であり、ゴムのような伸縮性はほとんどないので、全く入らない!汗

もちろん、純正グリップ外すときのように、マイナスドライバーが入る隙間もないし、パーツクリーナーのノズルを差し込む隙間もないです・・・。


前回の失敗は、グリップ部を温めながら、無理にスロットルパイプに差し込んだことが、原因でした。・・・たぶん。

説明書には、そのようにもとれる記載があります。

「グリップを温めることで、内径部の材質が柔軟になり、差し込みやすくなります」という内容の記載があり、それを信じた私は、そうかぁ「グリップを温めるとゴム製のグリップのように差し込むことができるのか」という初心者の考えを持っていました。

実際には、グリップヒーターの熱で、スロットルパイプの樹脂が溶けて固着し、全くビクともしなくなるという結末に・・・


キタコのスロットルパイプは純正のものと違い、滑り止め(?)の突起が無いので、グリップヒーターはある程度簡単に入るものなのかと思っていたものの、それは間違いでした。

また前回のような失敗になったら悲しいので、スロットルパイプの外径を細くする必要があると思い、紙やすりで表面を地道に削りました。




少しずつ削りながら、グリップに差し込んでみて、まだ削りが足りないというのを十数回繰り返してみるも、全く奥まで入っていく気配は見られない。


1/4も入らない状態・・・!


これではらちが明かないということで、六角の工具(ソケットレンチのソケット部)にスペーサー(ゴム状の薄い板のようなもの)、輪ゴムなどを巻いて、スロットルパイプ内径に突っ込み固定。



この六角部分を、電動ドリルドライバーで回転させて、効率化を図りました。



おお、これは早い!

だいぶ削ってから、グリップに差し込んでみると・・・










実は、これは最終手段を使用して、なんとかここまで差し込んだ状態です(^^;


本当は、やすりで削ってから差し込んでも、どんなに頑張っても半分ぐらいしか入らない状態・・・

スロットルパイプを細くするのは諦めて、短くしたんです。笑








ね、最終手段でしょ?笑




ゴムのグリップだったら滑り止めになってしまうけど、このグリップは内側が樹脂製で、表面はツルツルだし、大丈夫かなっていう勝手な判断を・・・(^^;



グリップヒーター駄目にするより、スロットルパイプを駄目にした方がダメージ小さいので・・・



そして、取り付けた様子です。





それでも、少し隙間はできてしまいました(^^;)




まあ、左側も同じようなもんだし・・・って   ∑(゜Д゜)

そもそも、110mmのグリップでは短いのかぁ・・・(>_<;)



まあ、いいか!

これで、冬でも快適に乗ることができるし。

でも、今日は午後から春のような暖かい天気…、出番なく終わりました。



今回グリップの取り付けについては、グリップボンドを使用していません。

それに、スロットルパイプも短くしているので、このまま使用して大丈夫かどうか・・・

しばらく乗ってみて不具合が生じたら、また報告しようと思います。
Posted at 2013/02/02 17:12:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | [PCX]パーツ | 日記

プロフィール

「デミオの燃費データ公開 19.2km/L http://cvw.jp/b/1583919/38674466/
何シテル?   10/10 13:20
愛車メモ(2019年11月時点) ■PCX125 気軽に乗れて、カスタムもできて…かなり便利な乗り物です。 もうかなり年季入ってます。。 走行距...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホットフィールド フロアマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:08:52
SUNSTAR Fスプロケット-16T (421) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 00:26:32
モール貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/11 23:06:35

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2025.3.15納車 家族でのお出かけ用に購入 8歳と4歳の子供が一緒に車で出かけられ ...
ホンダ PCX JF81 (ホンダ PCX)
2022.8.27納車 総走行距離:364km 前PCX(JF28後期)の故障により、急 ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
(2021.08更新) しばらく更新していなかったので、下の情報も更新されてます^_^; ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
2019.7.14納車 手狭になったのでデミオから乗り換えました。 2025.3.15売 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation