![[PCX]通勤仕様計画 [PCX]通勤仕様計画](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/028/869/636/28869636/p1m.jpg?ct=73666673e239)
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
昨年はみんカラを始めたことで、バイクのカスタムをより楽しめるようになりました。
今年初めてのブログはPCXに関する内容です。
最近は平日の通学にPCX、週末たまにCBと…、
ほぼPCXが大活躍しています。
そこで、PCXを「通勤仕様」にカスタムする計画を立てました。
本当はまだあと残り数ヵ月は「通学仕様」なんですけどね…(^^;
まだ「通勤快速仕様」にはしません。「準急仕様」ぐらいでいこうと思います。
予定している内容は、
・ハンドルカバー(済)
・スクリーン(済)
・スマートフォン用ハンドルマウント(済)
・シガーソケット電源(済)
・リアキャリア(未)
・トップケース(未)
・グリップヒーター(未)
ハンドルカバーとスマートフォン用ハンドルマウントはCBで使ってたものをそのまま使用。
相変わらず、快適に使用しています。

ハンドルカバー

スマートフォン用ハンドルマウント
スクリーンはこの前ブログに記した通りで、交換後の快適性は??です。
座高の低い人には多少効果があるかも…
あくまで、見た目の変化のみ。

スクリーン
シガーソケットはすでに取り付け済みですが、ブログにアップしていません(^_^;)
気が向いたら載せようと思います。
シガーソケット電源本体をグローブボックス内部に常設しました。
通学している間に充電が完了するので、本当に便利です。

シガーソケット
リアキャリアとグリップヒーターは注文して、メーカーの入荷待ち。
グラブレールの穴あけが心配です。

キャリア
トップケースはCBで使用していたGIVI type E300/B モノロックケースを使います。

GIVIボックス
このハンドルカバー&トップケースのスタイルは、巷で「とっつぁん仕様」などとも呼ばれているようですね。笑
とりあえずこれだけ装備すれば冬でも快適に乗れると思います。
あと、ノーマルのサイレンサーは見た目がガンダムの腕みたいなデザイン?なので、そのうちマフラーも交換したいですが、一度に全部は無理なので少しずつ…
まだ走行性能に不満は感じないので、駆動系は追々…
気が向いたら写真追加しようと思います。
Posted at 2013/01/10 15:44:00 | |
トラックバック(0) |
[PCX]整備 | 日記