• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikes3のブログ一覧

2009年05月06日 イイね!

距離を重ねて・・・

距離を重ねて・・・遅ればせながら15万キロを突破してたS2.5_LIMO!

車が増えてきた関係で走行距離の伸び具合は随分、ペースダウンしたけれど「新車」以上のコンディションを維持しながら走り続けている。

去年、EGを一から作って貰った時に駆動系や消耗パーツも交換して、おまけにオリジナルカラーで塗り直したから、暫く前より今のほうが余程、新車らしいのだね♪

それにしてもこの車、長年乗り続けると当たり前になって来て時たまPの新車にでもと思ったりするけれど、やはり36M3に施されたiDingのひりひりした味付けは僕にとっては唯一無二の存在みたいだ。

今や1シリーズ並みに縮小したディメンションは抜群の取り回し易さだし、四隅にきっちりとタイヤを置いたレイアウトとフロントからリアに掛けて走る引き締まったラインは如何にも運動神経の張り詰めたアスリートらしい!! 余分なディティールの無い機能的で美しいデザインじゃないの☆

そんな訳でベストコンディションのE30&E36_M3を乗り続けるオヤジという余り競争の無いポジショニングをこれからも維持していこうっと!!
Posted at 2009/05/06 07:59:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | SⅡα | 日記
2009年05月04日 イイね!

仕事場オーディオ

仕事場オーディオ車スピーカーの小さな記事をアップしたら音好き&おかしなJBLオヤジが湧いてきてくれたし、連休で時間もあるので新設した仕事場オーディオの驚き印象などを少し。

自宅では古いJBLにマランツ111SのアンプやCDP、オルトフォンのカートリッジなどを組合わせて高めの音圧でジャズとクラシカルロックやブルースをかき鳴らしているけれど、オフィスでそれをやると仕事にならない上に、誰も付いて来てくれない!

まずは、ほぼ一日中、音楽を流し続けられることが重要で、更に時たまリのフレッシュに際しては音を上げて聞くに足る音質を持つことが理想。定番CDと言えばトリオ、カルテットのジャズ、ボーカル、モーツァルト+バッハ辺り。

まずは音を決定付けるSP・・・一応、LINNやDALI等幾つか気になるSPを視聴したけれど、これはすんなりKEF_XQのトールボーイに決定!コイツ、僕の壷に嵌るのだ! 別の仕事部屋で既にシングルユニットのX1を2年ほど使っているから馴染みもあるのだと思うけれど、バランスが良くて透明感のある大人の音楽を心地よく聞かせてくれるのだ。

特に驚かされるのは、ボーカルやサキソフォンの繊細さをしっかりとした定位と立ち上がりの早い音で聞かせてくれること、ちょつと鳥肌がたってしまうようなリアリティが沢山。それにKEFの良いところは、何と言っても抜群のパフーマンスバイコスト! これって最高の零細企業向け業務用スペックじゃなかろうか!?

そんな訳で壁に合わせたバーズアイメイプルのエンクロージャーに包まれたKEFがやって来た!!
因みに小さくて少しよれたシングルユニットSPはお手製♪
Posted at 2009/05/04 08:00:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車以外の話 | 日記
2009年05月03日 イイね!

コンロッド考

コンロッド考低フリクション+高レスポンスのために必要な洗練の極地のようなメカニカルパーツの中でもキモになるコンロッド。

耐熱性と強度があれば軽い程良い訳だけれど・・・S50のI字型コンロッド重量は平均591g。700gを超えていたE30S14から比べればコイツは劇的に軽い。だから、こいつに6連スロットルを組合わせているS50のレスポンスをS14と比べるとシャープな訳だ。因みにS54では625g程度。

高回転を狙うと強度が必要となり重くなってしまうというジレンマを解決するための究極はチタンコンロッド! 鉄の6割以下の比重で作られたこいつの軽さには驚かされる。鉄の積もりで持ち上げると放り出しそうになる位なのだ。しかし、Pankl社製のチタコンともなると標準品の5~6倍$$$$!

そこで現実的手法としてスティールを用いてI、Hなる略称で知られる形状、つまり強度を保てる軽めのデザインを採用することになる。素材に頼らないだけこちらの方が理論+経験ノウハウが必要で作り手格差が大きい。このレベルでも対標準品で2~3倍$$!!
それが6気筒分だから・・・・

そんな訳で標準品から10%強軽量化した殆ど重量誤差の無いスティール製コンロッドと言う選択が◎になって来るのだ☆☆☆

Posted at 2009/05/03 09:16:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | iDing E36 S3 Version2 | 日記
2009年05月02日 イイね!

クライスラーの行方

クライスラーの行方チャプター11の適用、フィアット提携に政府からの80億ドルの融資が決まって何となく再建ムードになっているクライスラーだけれどどうなのよ?

事実1 80年代のKカーとミニバン以外に稼いでくれる車を開発できたこと無い。

事実2 フィアット! EUを中心に奇特な趣味人を当てしているニッチメーカーでアメリカでは成功経験なし、先端的小型車技術無し。

事実3 クライスラーとフィアット双方に環境+省エネ技術の萌芽も投資力、能力も無し!

事実4 新会社の資本構成、UAW55%、フィアット35%、両政府10%づつ・・・これで再生のために必要な厳しい意思決定をスピーディーをし続けられたら奇跡!


こんな厳しい現実を見ると今回の選択肢は「破綻」を引き伸ばして『緩慢な死』に置き換える苦渋の選択に見えてならない。

ということは、米国の1000万台レベルの市場で量的優位を占めるのは・・・・トヨタとホンダを中心とした日本メーカーの可能性が高いのだ!!
従って、悲観論がある内に両社の株を積み増しすべしという結論が導かれるけれどその勇気はありや?
Posted at 2009/05/02 07:30:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車雑感 | 日記
2009年05月01日 イイね!

吃驚、美音! 

吃驚、美音! 36の絶望的な音環境、特にSP設置スペースの問題からとうに全うな音を入手することをあきらめていた。

数年前に何とかロードという専門店の「大丈夫ですよぉ~」という軽いノリの声でフロントSPを変えてみたけれど、そのコストパフォーマンスといったら・・・てんで話しにならなかったのだ。

そんな話を茶の身話で匠にした所・・・・「ジャズのベースが鳴る位にはできるんじゃないかな?」「えっ~」という事で挑戦。まあ、95年型の車に今更、オーディオを新調するかなんて規制は最初から考えていないからね!

SPユニットはもう、最後の一つ?というような懐かしのMac Audioだけれど、招聘したマッドエンジニアノウハウをセッティングに駆使すること3日間。匠からもOKが出たその音にはヤラレてしまった♪

キチンと音楽しているじゃないの!! ややどんしゃりだけれど明確な音イメージと解像度でしっかりと音楽を聞かせてくれる。ボーカルは息遣いの片鱗を、サックスでは音の深みを、カルテットでは分離の良さを表現できている・・・・参りましたね、これは。ホームオーディとは比較にならないけれど、36で聞く音としては十分に立派!!

SPが一杯付いているRS4にも勝っているのだ! 
ノウハウってこういうことだよねとまたまた納得した★

Posted at 2009/05/01 06:33:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | SⅡα | 日記

プロフィール

「時たま走っています http://cvw.jp/b/158433/39917176/
何シテル?   06/11 04:00
楽チンなだけの車なんて、早いだけの車なんて・・・・ちっとも面白くないじゃない? 運転の楽しさってまずは、操り甲斐のある車でもって運動法則と遊べる事にあるは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

      1 2
3 45 67 89
10111213141516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
IDING StageⅢ Complete Version2_E36 M3        ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
何を間違ったか…購入してしまいました‼  しかし、これほど走らせて面白くて、スリリング、 ...
フェラーリ その他 フェラーリ その他
55年の人生で、心底、驚愕したチューニングカー! IDINGが「究極のNAミッドシップ」 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
F460GTに乗り始めて以来、ミッドシップラバーに!! そんな訳で、NAでマニュアルがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation