• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけぱんのブログ一覧

2016年01月05日 イイね!

30ヴェルファイア 先行車発進お知らせ機能作ってみました(^o^)

以前に代車のオーリスに付いていてイイなと思った機能

それは、、、

「先行車発進告知機能」でした。
車間距離を見ていて前のクルマが発進し一定距離離れるとマルチインフォとブザーで教えてくれます。





お知らせの距離設定は何段階か変更可能でした。

で、それを、自分のクルマにもつけられないか?考えてみました。

したら、比較的簡単にできました。




上段真ん中が車間距離
下段右側が前のクルマの車速

一応前のクルマが動き出したということが分かるかと… ´д` ;


で、この直後に



まぁ、純正と比べると悲しくなるくらいシンプル表示ですが。


既にレーダークルコンモニターを
自作多機能モニターに実装済みだったので
そこでのデータを応用できた感じです。
(特に新たに解析したCANデータは無し)

写真だと分かりづらいので、動画をアップしました。



一応、設定メニューから3段階の距離設定を可能としてあります。

嫁からはうるさいから要らないと言われてしまったので、今のところ最長の7mにしてます。
最長という意味ではもう少し長めでもよい気がします。
この辺は今後使用していくなかでチューニングということで。

もしご興味あれば

某所にもあります…

Posted at 2016/01/05 18:29:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | CAN関連 | 日記
2015年04月24日 イイね!

振り返ること2年、自作OBD2モニターの集大成が完成!!

振り返ること2年、自作OBD2モニターの集大成が完成!!約2年前、ネットでしこしこ調べながら製作、新機能の開発とカイゼンを繰り返し、やっと納得できるカタチにまとまりました。コンセプトはOBDコネクタ1つの簡単接続で多機能なデバイスであること。



機能① データモニター
クルマとしての基本的な情報であるエンジン回転数や水温、ハイブリッドならではのバッテリ充電率SOC、モータートルクなどモニターできます。

機能② 車速感知オートドアロック
今や当たり前になってきたけど昔は高級車の機能でしたね。エマージェンシーを考え急減速時のアンロックなど、メインのモニター機能の裏で動かすロジック開発は苦戦を強いられました。

機能③ クルコンモニター
自分のアクアはアドバンスディスプレーなのでよいですが、知人の20アルファードの後付けクルコン用がきっかけで開発したのが始まり。
せっかくなのでアクアにも応用し、LEDとどうせやるならサウンド付きにしてみました。スタンバイとセットでLEDの色分け、キャンセル時もサウンドで分かるようになっています。

機能④ EVナビ
え?え?何て?って感じですが、一般道で加速した後の巡航時にいつまでもエンジンがかかったままで走行していると燃費良くならないので、そんなときにLEDとサウンドでお知らせしてくれます。うっかりぼんやり運転していると、本機能にアクセル抜け〜、とEV走行への移行を促されます。


昔取った杵柄が役に立つ…

最初はユニバーサル基板で配線1本いっぽんのハンダ付けで1DINに収めたプロトタイプから始まり、徐々に回路やマイコンプログラムを改良し機能を追加。
1年位前ビデオ出力にチャレンジし、とりあえずミラーモニターに表示できるようなった。当時は超自己満足したものの、そこから進化することなく微妙に挫折。
そのうち知人からの要望もありプリント基板化。



ケースも手作りには限界があり、キレイに仕上げるためにも少量加工をやってくれる業者さんを見つけて作ってもらうことに。



その後、一回り小さくダイエットできるのではと脳みそに汗をかき基板設計とケースを見直し、趣味品としてはコンパクトサイズに収まりました。



今となっては、周りのおかげでアクアを始め20と30プリウス、ノアハイブリッド、カローラフィールダーハイブリッドにも対応可能なことがわかりました。
今後の課題は30ヴェルファイアハイブリッドへの適用…










ちなみに余分な部品で作ったモノ、、、某所にあります。。。検索してみて下さい。




Posted at 2015/04/24 22:44:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | CAN関連
2012年11月25日 イイね!

OBD Scan Bluetoothドングルで遊んでみた

OBD Scan Bluetoothドングルで遊んでみた少し前にヤフオクで購入したOBDカプラに接続するドングルで遊んでみた。

そもそも何ものか?
>最近にクルマに付いているOBDコネクタ(DTCコネクタともいう??)に装着し
 CAN通信によってOBD関連やエンジン回転数や冷却水温などのデータをモニタするためのインターフェース。

アクアの場合タコメータが無い、HV車なのでSOC(バッテリ充電率)の状況によって運転状況が変わる。
 ということでエンジン回転数とSOCをモニタできたら良いな、と思った。

どうやって使うのか?
>今回のものはBluetooth接続のものなので
 車両のCAN(コネクタ)〜CAN通信〜 このドングル(Bluetooth)〜シリアル通信〜 PCやスマホ(アプリ)といった構成を構築する必要がある。

PC用アプリはScanTool.net for Windows v1.13やScanMaster-ELMがあるが
PCを常に車載しておくは非現実的。

じゃあ、今どきスマホで追加メータ的な使い方ができればよいが、アンドロイドなら対応するアプリがいくつかあるようだ。

しかーし、自分はiPhone4sのためこのBluetooth接続のものでは対応するアプリがない。
そうなんです、iPhoneではBluetoothの規格の一つであるSPP(シリアル通信)ができないのである。
(そもそもファイル交換などを許していないかららしい)

しょうがないからVB2008を駆使してとりあえず通信できるアプリを作ってみた。(ELM327というチップを使っているのでコマンドや送信IDなどはそれのデータシート参照した)



この写真はエンジン回転数(NE)を0.5sec間隔で受信しているところ。
Pレンジでアクセル踏み込んだため、数秒間だけエンジン始動してまたアイドルストップした様子です。
アイドルだと1300rpmくらいなんですね。。



こちらはSOC(バッテリ充電率)を同様に受信しているところ。
60km/hくらいで走行していると60〜65%くらいにいました。(もちろん条件によると思うけど)

ほかにもエンジン冷却水温やエンジン負荷などなどの(たくさんある)データモニタ、
ダイアグコード(DTC)の読み出しと消去もできるようです。

今回はここまでですが、iPhoneではWIFI接続のドングルが使えるようで少ないけどアプリもあるようなので試してみようと思います。

iPhone用のデータモニタアプリを作ることを夢見つつ、おやすみ〜
Posted at 2012/11/25 23:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | CAN関連 | クルマ

プロフィール

「The KAIZEN http://cvw.jp/b/1584470/48412512/
何シテル?   05/05 16:57
ログインにムラがありますがお気軽に絡んで頂ければと思いますので、宜しくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スタビリンクブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 22:05:02
③ ランドクルーザー60ミッションOH トランスファー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 07:51:37
ミッション取り外し! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 07:41:52

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
トヨタ アクア 色:クールソーダメタリック グレード:G 【MOP】 ・スマートエントリ ...
トヨタ ランドクルーザー40 トヨタ ランドクルーザー40
昭和59年式 BJ42V 3B 5MT
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
7型のXGです。専ら河原、林道、沢遊びの休日用。まだまだジムニー初心者なので栃木近辺の方 ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ゴールデンアイズⅡ MOP ・塗装以外無し DOP ・マット、バイザー ・アルパイン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation