• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2009年07月20日 イイね!

行き当たりばったりではダメ…(x_x)

行き当たりばったりではダメ…(x_x)今日は、そーやんさんと急遽計画したドライブの日でした。

当初の計画では若狭方面(小浜市)に行こうと思っていたのですが、昨夜のゲリラ豪雨のため、急遽、そーやんさんが会社から招集がかかり、ほとんど徹夜で、帰宅が今朝の早朝になったとのことで中止になりました…。(@_@;)

私は7時出発の予定で準備はしていたのですが、中止とのことで9時半頃からブランチしたりして、ドラクエ9をする準備をしていたところ、10時頃にはそーやんさんが「目覚めたから出発出来る」とのメールが来ました。(゜゜;)エエッ
オッサンなのに、何という体力…。(;゜ロ゜)

そんなことで、11時過ぎに迎えに来てもらいましたが、この時間から若狭方面は無理なので、何となくあまり行かない北摂方面へ行くことに。


名神高速も近畿道も渋滞は必至だと思い、阪神高速を利用して池田方面へ向かいます。
これは「ビッグハープ」という吊り橋です。
なかなかデザインが綺麗な橋梁ですね。



そして、阪神高速の池田木部第2出口から一般道(国道173号)を北上すると、お城の天守閣のようなものが見えてきました。
道路脇の看板には「大阪青山大学」と書かれていましたが、詳細は不明です。



途中、1.5車線の狭い部分もありましたが、「るり渓」に到着です。
そんなに有名でもないと思っていましたが、広い駐車場はほぼ満車状態です。
どんな施設なのか、下調べもしていないのですが、どうやら温泉があるみたいです。



私は温泉にも、渓谷にも興味がないので、取りあえずランチすることに。
そして、ベーカリーカフェ「ガーデンズ」という店に入りました。
ここも、ほぼ満席状態で、混雑に慣れていない?店員が右往左往しています。
私はお腹も空いていないので、「ヨーグルトオランジュ」というロールケーキとコーヒーとのセットメニューにしました。
セットで630円でしたが、ケーキはスイスロールのレベルで、コーヒーもあまり熱くなかったです。
素材にこだわっているのかも知れませんが、まあ価格相応くらいの味かな?という感じでした。



オッサン二人で渓谷の散策もないだろうと言うことで、そこから、京都の嵐山にでも行こうと思い、向かったのですが、亀岡付近まで来たところで、また雨が降り出したので、京都は諦めて引き戻すことに。( ̄。 ̄;)

帰路は懐かしい「摂丹街道」の国道423号を南下しました。
途中で、茨木のカフェ「まだま村」に立ち寄ろうと思い、カーナビにセットしたのですが、案内された道は、車1台がやっと通れる激細の道でした。
とてもじゃないけど、すれ違いもUターンも出来ないので、諦めて引き返すことに。(x_x)

そして、茨木市内に出て来たところ、国道171号は大渋滞。
ほとんど前に進みません。
カーナビの地図では、ほとんど状況も分からず、何とか狭い道を迂回して、やっと帰宅です。


今日の教訓として、いくらカーナビがあっても、何も下調べしないと、まったく周囲の状況が分かりません。
特に今日は自分の車のカーナビじゃなかったので、操作方法もよく分からず、カーナビの役目はほとんど果たせなかったようです。
Posted at 2009/07/20 19:29:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年07月18日 イイね!

和歌山の桃を買いに

和歌山の桃を買いに先週、カブりんで高野山の近くまで行ったときに、途中にたくさんあった桃の直売所が気になっていました。
ちょうど、みんカラ友達の「そーやんさん」も、先週、桃を買いに行かれたとか。

そのブログのコメントの中で、「jill_jennyさん」が「果夢果夢バザールはもっと安いですよ。」と書き込みされていましたので、娘の大好物の桃を買いに行ってみることに。


ネットでの情報では、午前中しか営業していないようだったので、二日酔いの重い身体にムチ打って、9時過ぎに家を出ました。
3連休ですし、サンデードライバーが多いため、アチコチで渋滞しているし、妙にのろい車とかが多く、すごく走りにくかったです。

やっとのことで、11時前に到着です。
自宅から約50キロもありました。
穴場のようで、予想外に人も少なく、ここはゆっくりと買い物が出来ます。
バザールと言っても、選果場の軒先を利用した、ホントに簡単な売り場です。
近所の桃農家の方が、次々と軽トラックで桃を運んでくるようです。



買う要領が分からず、マゴマゴしていると、親切なお嬢さん?が声をかけてくれました。
いい桃を品定めしてくれ、オススメのものを2箱買いました。
28個入っており、これで1,000円です。
信じられない値段です。(;゜ロ゜)



他にもたくさん売っていましたが、小さい玉なら1箱に30個以上入っており、500円からあります。
家庭用なら500円~1,500円くらいのようです。
奥にある箱入りのものは、進物用なのかな?少し高めでした。



帰りは無料開放中の「京奈和道」を通って帰りました。
無料開放で、この交通量ですから、有料化されたら果たして誰が利用するのか。


jill_jennyさんの情報を勝手に利用させてもらいましたが、ホントにお買い得でした。
往復100キロ近くと少し遠いですが、行ってみる価値はありました。
やはり、地元の方の情報は確かですねー。(*^_^*)
Posted at 2009/07/18 15:34:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年05月02日 イイね!

ちょっと近場をドライブ

ちょっと近場をドライブ洗車が終わったので、近場をちょっとドライブしました。

やはりGWということで、渋滞するほどではなかったですが、かなり車は多かったです。
「南河内グリーンロード」という農免道路を走っていたのですが、トイレ休憩のため途中で「道の駅ちはやあかさか」に立ち寄りました。
ここは以前にも来たことがありますが、まるで道の駅らしくない普通の民家のような建物です。
駐車場も12~13台くらいしか止められません。

そのうえ、トイレは隣の「くすのきホール」の駐車場の先にあるので、200メートルほど歩いて行かなくてはなりません。


なるほど、看板には「日本一かわいい道の駅」と書いてありました。
かわいいと言えば聞こえはいいですが、要するに「しょぼい」です。(~_~;)

Posted at 2009/05/02 21:36:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年04月26日 イイね!

宝塚「清荒神とガーデンフィールド」

宝塚「清荒神とガーデンフィールド」昨日から雨が降り、その上に風が強かったですねー。
今日もスッキリしない天気で、今にも雨が降り出しそうでしたが、宝塚の清荒神に行く予定を組んでいましたので、9時頃に自宅を出発。

阪神高速池田線と176号を利用しましたが、心配していた渋滞も無く、1時間弱で到着しました。
天候が悪いせいか、境内はかなり空いていました。


清荒神は関西の方ならほとんどの方がご存じだと思いますが、正式名は「清荒神清澄寺」といい、台所の神様として有名です。


境内には「布袋さん?」みたいな像が…。
説明の掲示があったと思いますが、あまり興味もなかったので、読みませんでした。(~_~;)




駐車場から境内に続く参道は、露店がたくさん並んでいて、のぞきながら歩くだけでも楽しいです。
でも、今日は寒かったせいか、閉まっている店も多かったですね。




簡単に?参拝した後は、以前、遊園地だった宝塚ファミリーランドの跡地に出来た「宝塚ガーデンフィールド」のシーズンズへ。
ここは英国庭園として整備されており、四季の花やハーブが楽しめます。
しかし、入園料の600円は少し高いように思いました。




園内は自然な感じで色んな種類の草花が植えられています。
画像は出来るだけ、周辺の建物を入れないようなアングルで撮影しましたが、園の周りはマンションなどの建物がすぐそばに建っています。




もう少し暖かくなれば、もっと綺麗な花も咲き乱れるのでしょうけど、まだ少し花が少ないように思いました。

その他の画像は「フォトギャラリーその1」「フォトギャラリーその2」をご覧になってください。

Posted at 2009/04/26 23:24:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年04月10日 イイね!

名残の桜を求めて

名残の桜を求めて今日は休暇を取りました。

今週は月曜日から快晴のお天気が続きましたよね。
今日も朝からスッキリと晴れています。

どこに行こうかと、グーグルマップをコロコロと…。
するととても気になる名前がありました。



それは「恋し野の里」です。
何か、とてもロマンチックな名前ですよね。

ガソリンを補給してから、国道を1時間ほどボチボチと走って到着です。

ここは「あじさい園」でもあるようで、6月くらいになるとあじさいが咲き乱れて賑わうようですね。
今日は1組だけが、桜の下でバーベキューをしていました。




園内を散策していると、風が吹くたびに桜の花びらが舞います。
まさに桜吹雪の中をオッサンひとりで歩きました。




しばらく園内を散策したあと、山の中を走ってみようと思い、県道732号線をどんどん山の中に入っていきます。
最初は鼻唄交りだったのですが、下を見ると恐ろしいほどの谷の深さです。
新緑の中の散り初めの桜が綺麗です。




ハンドル操作を誤ると、300メートルくらいは転落するような山間の道を走っていきます。
私は超高所恐怖症のため、少し休憩です。




途中で谷側に家が張り付いていました。
この急斜面にどのようにして建てられているのか興味があったのですが、私はこんな家にはとてもじゃないけど住めませんね。(;´Д`)
この小屋の横には普通の家屋がありました。




恐ろしいほどの深い峡谷と、所々の1車線も無いような狭い道を緊張しながら走っていくと、何と「高野山」に到着しました。
ここまで来たら、「奥の院」に参拝しない訳には行きませんので、車を駐車場に入れて杉の巨木の間を歩きます。




高野山に来たのはホントに久しぶりです。
でも、相変わらず神秘的な気持ちになりますね。
弘法大師のお墓にお参りして、元来た道を引き返します。




巨木の間から、木漏れ日が差し込み、これがまた神妙な気分にさせられます。
歩いている人の、半分以上が西欧系の外国人でしたよ。


6時間ほどかけて、130キロ走りました。
高野山の有名な「花坂の焼き餅」を食べられずに通り過ぎてしまったのが心残りです。
Posted at 2009/04/10 19:46:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation