• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キャッピーのブログ一覧

2009年03月20日 イイね!

明石焼き…そして淡路島へ

明石焼き…そして淡路島へ昨日で重要な会議が何とか終わったので、今日は久しぶりにオッサン3人の水戸黄門珍道中でした。

黄門様こと、そーやんさんと、格さんこと、オッキーさんのエスティマで、明石焼きを目指して、一路兵庫県の明石に向かいます。
途中で、垂水のアウトレット渋滞に巻き込まれ、かなりの時間ロスでしたが、ちょうど12時頃に到着しました。
車を駐車場に入れ、有名な「魚の棚商店街」に。


明石では、この時期はイカナゴの「クギ煮」の最盛期です。
多くの店が自家製のクギ煮を売っています。
また、自分で煮る人のために、生のイカナゴも売っていました。
ただ、私はあまりクギ煮は大好きと言うほどでもありません…。





まず最初に、商店街を突っ切って、明石名物の「玉子焼き」を食べに行きました。
行き先は商店街の西の端にある「とり居」です。
商店街の中に数軒ある玉子焼きの店は、さすがにどこも行列が出来ています。
とり居でも10分ほど並んで店内へ。




狭い店内のテーブルに着くと同時に玉子焼きが運ばれてきました。素晴らしい手際の良さです。
ここは15個で480円でした。
フワフワ・トロトロの生地の中には、タコが1切れだけ入っており、これをダシ汁に浸して食べます。
15個くらいはアッと言う間に食べれますので、約10分ほどで店をあとにしました。恐ろしいほどの回転効率です。




さて、店を出て、まだ少しお腹に余裕があったため、玉子焼きの食べ比べということで、老舗の「きむらや」に行ってみました。
さすがにここは、かなりの行列が出来ていました。




待ち時間の暇つぶしに、玉子焼きを焼いている様子を見ていましたが、卵焼き器が4台しか無く、しかも20個ずつ焼くので、出来上がるのに時間がかかるようです。
約30分の待ち時間で店内に入ることが出来ました。
急いで焼いているからでしょうか、私のは玉子焼きには焼き色が付いていませんでした。左上のオッキーさんのものと、かなり色が違います。
ここは20個で800円です。(高い!)




満腹になったあとは、商店街の近辺では、他に観光ポイントも思い付かなかったので、フェリーに乗って淡路島まで渡ってみることにしました。
フェリーは愛称を「たこフェリー」と言います。
明石から淡路島まで、片道380円でした。




フェリーの道中では、明石海峡大橋の下をくぐります。
橋は横から眺めると、さすがに長大です。




いよいよ下をくぐるときは、この建造物の巨大さに驚きます。
上を通過する車がミニカーのように見えました。

淡路島では、フェリー乗り場のすぐ横のカフェでコーヒーを飲んだだけで、とんぼ返りで戻りました。


帰路は、阪神高速神戸線の事故渋滞に巻き込まれ、かなりのタイムロスでしたが、助手席で快適に過ごせました。
景色も眺められて、助さんこと、私も久しぶりの助手席を楽しませてもらいました。
Posted at 2009/03/20 22:58:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年01月11日 イイね!

お墓参り

お墓参り神戸にお墓参りに行ってきました。

お墓は山間部にあるのですが、ここ数日はとても寒かったので日陰はまだ雪が残っているところもありました。
お墓の花立ての水が凍っており、枯れた花が抜けないというハプニングも。σ(^◇^;)

お墓参りが済めば、いつものようにレストランでランチです。


↑今日は久しぶりに北野町の「ルセット」に行きました。
今までは撮影が大丈夫だったのに、撮影禁止になっており、残念ながら料理の写真はありません。

料理はとても手の込んだもので、素晴らしい盛りつけとあいまって、アミューズからデザートまでスキのない抜群の美味しさでした。
ただ、ここの特徴?とでも言うべき皿出しの遅さと、サービスのお粗末さが欠点ですね。
フロアにギャルソンが不在のことが多いので目が届かないのでしょうか、パンが無くなっても、なかなか気がつかないし、呼んでもなかなか来ないのは困りものです。
でも、このお粗末なサービスなのに、もう一度来店したいと思うほどの料理の質の高さがありました。おまけに3000円という安さですから。



超満足の食後は、近くの異人館通りに撮影に行きました。
まず、仏蘭西館と英国館です。
この寒さなのに、結構、人通りも多かったですよ。



次はラインの館です。
ここは数少ない無料で入館できる施設です。公衆トイレも併設されていて、ちょっとした休憩所にもなっています。




同じくラインの館の裏側方面を見たところです。
こちらは人も少なかったですね。




パラスティン邸です。
このアンティークグリーンの壁とレモンの木との組み合わせがいい感じですねー。




駐車場に可愛い洋館が…。
いったい何の目的で建てられたのでしょうか?




この建物は、私の大好きだったレストランのジャン・ムーランだったところです。
今は他のレストランになっており、今日はウエディングのために貸し切りになっていました。



帰りにパンを買うために、芦屋の「ベッカライ・ビオブロート」という店に立ち寄りました。
その店の前にこんな看板が…。
同姓同名で、しかも漢字まで一緒ですよね。
どんな方なのか会ってみたい気がします。




帰りに西宮えびすの大変な渋滞に巻き込まれ、かなり時間をロスしました。
それにしても、残念なのはルセットの料理の写真が撮れなかったこと。
たぶん、携帯電話のカメラでシャッター音を鳴らして撮ったり、コンデジでフラッシュを光らせて撮るような非常識なブロガーが多いんでしょうね。
私は絶対にフラッシュを光らせないですが、写真を撮影する時はマナーに気をつけたいと思います。
Posted at 2009/01/11 22:13:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年01月04日 イイね!

久しぶりの晴天~

久しぶりの晴天~最後のお正月休み…、やっと晴れました~!
と言うことで、丸二日間、エンジンをかけていないセルシオでお出かけです。

特に目的もなく、取りあえず和歌山方面を目指します。
もう何回通過したか分からないくらいよく通る紀見トンネルです。
世界遺産の玄関口って、高野山のことなんでしょうねぇ。


和歌山県に入り、奥様から頼まれた買い物とトイレ休憩をかねてホームセンターへ。
ここはスーパーや衣料品店やドラッグストアも併設されている大規模な店舗です。
店内をウロウロとしていると、あまり会いたくない人と偶然に会ってしまいました。(;^_^A アセアセ…




仕方なく30分ほど店内で立ち話をしたあと、ウチに寄ってというお誘いを丁重にお断りして、目的の県道261号~30号方面に向かいます。
途中に「五條文化博物館」があったので立ち寄ってみました。
施設は当然お休みなのですが、隣の「5万人の森公園」に駐車して公園を散策。




公園には展望台があり、紀ノ川方面を見渡せるみたいなので登ってみました。
しかし、この階段が恐ろしく直線的に急上昇するようになっています。
高所恐怖症の私は途中で戻れるか不安になってきましたが、もう振り返るのが恐ろしくて手すりを持って登り切りました。



しかし…。
途中で転ぶと下まで転落でしょう。考えただけで○○○マが縮こまります。


登り切った展望台からの眺めです。
部分開通して無料開放している京奈和道が見えます。




このあたりから、北方面に進むと奈良平野が見渡せる絶景の道路になります。




交通量の少ない道を50~60キロくらいで、ゆったりと走行します。
こういう走りが気持ちよくて好きですね~。



もっと遠出しても良かったのですが、4時間弱で帰ってきました。
約80キロのドライブでしたが、時々たまらなく遅い車が走っていたりで、やはり正月休みだなぁ~と感じましたね。
何度、カレンダーを見ても、明日から仕事ですね。(-.-;)y-゚゚゚
Posted at 2009/01/04 15:31:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年10月31日 イイね!

兵庫陶芸美術館

兵庫陶芸美術館今日は休暇を取りました。
ガソリン価格も下がってきたので、以前から気になっていた兵庫陶芸美術館の特別展「ウェッジウッド」にドライブがてら行ってきました。

たぶん、兵庫県立の施設なんでしょうか…、施設の規模は相当なもので、とても全体を撮影することは出来ません。
紅葉が始まりかけた山の中に、和風と洋風とがマッチした建物がそびえています。

駐車場からエントランスにかけても、周りの景色に融合した美術館です。
施設の中には美術館だけではなく、講座や教室を開催する部屋やレストランも併設されています。




広い園内の建物をつなぐ通路も陶器のオブジェなどが並べられており、綺麗に整備されています。




やはり、秋と言えばコスモスが似合います。
思わず写真を撮ってしまいました。




ところで、目的の「ウェッジウッド」ですが、撮影禁止の展示室内で、こそっと撮影しました。こういう食器に囲まれて生活したいものです。




ウッドを多用した館内の渡り廊下から、絵のような紅葉が綺麗でした。
上側のウッドのひさしと、ウッドの手すりに挟まれて映画の1シーンのようでした。



やはり、こういう景色のいいところに行くと、デジタル一眼レフが欲しいですね。
撮影技術は別として…。σ(^◇^;)



★そうそう、今日も高速道路を降りて、料金所までのカーブを曲がっていたら、突然のエンスト!
必死の思いで超重くなったハンドルを回し、ギヤをニュートラルにして、エンジンを再始動させました。
この前、神戸へ行ったときにもなったので、今回で2回目です。
20前期、特に平成7年式に多発する症状のようですが、とうとう私のセルシオも発症したようです。10月19日で保証期間が過ぎてしまったので、ECUやO2センサーなどは高価すぎて交換できません。
土日の高速道路が、定額1000円になるというのに、恐くて高速走行が出来ないかも…。(-.-;)y-゜゜
Posted at 2008/10/31 20:40:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年10月26日 イイね!

深まりつつ秋を求めて

深まりつつ秋を求めて朝から買い物に出たついでに、以前から気になっていた千早赤阪村の「下赤阪棚田」を見に行きました。ここは以前、みんカラ友達の「そーやんさん」がブログにアップされていましたので、行ってみたかったところです。

聞いていた話では、棚田付近はそんなに道も狭くなくて大丈夫だとのことだったのですが、実際に行ってみると、恐ろしいくらい狭い道でした。
対向車との離合どころか、セルシオでは走るのが精一杯の狭さです。
必死の思いで到着し、ブラブラ撮影しながら歩いていると、「棚田守り隊」という保存会みたいな方々が、あちこちで稲刈り後の歓談をされていました。今ではこういうボランティアの努力で景観が保存されているんですね。

ついでに帰り道でセルシオを記念撮影。
まだまだ紅葉には早いですが、稲刈りも終わり、秋も深まってきたようです。




ところで、帰宅して家でまったりしていると、そーやんさんから夜景の撮影のお誘いが。
オッサン二人で夜景なんて、カップルの邪魔をしに行くようなものですが、まあ特に予定もなかったので、一緒に神戸に向かうことに。


まず、お決まりの夜景ポイントの六甲山へ。
表六甲ドライブウエーを駆け上がり、六甲ケーブルの山上駅の「天覧台」へ行きました。
予想どおり、抱き合っているカップルや家族連れなどが十数組いましたが、オッサン同士のカップルは皆無…。
右側がポートアイランド、左側が六甲アイランドです。




やはり六甲山上は、かなり肌寒く、次の海側からの夜景を求めて六甲山を下ります。
そして、ポートアイランドの北公園に到着です。
ここからの夜景は、よく撮影されているので、見覚えのある方も多いと思います。
三宮周辺やモザイク、メリケンパークオリエンタルホテル、ポートタワー、ホテルオークラなどの眺めが良くて、公園も広くて、岸壁から魚釣りなどをしている人も多かったです。



下の画像は、コンパクトデジカメのEXILIMの「夜景モード」で撮影してみました。
シャッター速度が4秒とかに設定されるので、露光時間が長く、とても明るくなりますが、三脚無しでは手ぶれしてうまく撮影できませんでした。
やはり、この程度がコンパクトデジカメでは限界なんでしょうね。




ついでに、この北公園に保存されている「みなと異人館」です。
喫茶店として営業していたようですが、今は残念ながら閉鎖されているような感じでした。
こんな洋館に住むのが私の夢ですねー。
見とれてしまうような、美しい洋館です。喫茶店やレストランとして再開して欲しいです。

Posted at 2008/10/26 08:23:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「関東、東海方面のお友だちのみなさま、ご自身やご自宅はもちろん、愛車もご無事でしたでしょうか?大変な被害状況をテレビで目の当たりにし、心からお見舞い申し上げます。こちらは幸いなことに何も被害はありませんでした。」
何シテル?   10/13 14:56
二輪免許を取得した高校時代は、カワサキ650W1Sで走り回っていましたが、事故で四輪に乗り換え。HONDA1300クーペに始まり、数々の車を乗り継ぎ、ダートラに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ストラーダ 
カテゴリ:セルシオ関係
2014/09/21 08:29:22
 
Zanden Audio System 
カテゴリ:趣味関係
2011/11/15 13:48:26
 
セルシオアップ 
カテゴリ:セルシオ関係
2011/07/31 09:15:58
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30後期セルシオです。おそらくこの車が車歴の最終になるかも知れません。純正エアロ3点セッ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
30前期セルシオに乗り換えました。 C仕様Fパッケージで、マルチ、革シート、サンルーフ、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
ディーラー系中古車センターに、10年落ちなのにとても綺麗で走行距離(58,000キロ)も ...
ホンダ スーパーカブ90 カブりん (ホンダ スーパーカブ90)
念願のスーパーカブです。 これで中年のオッサン同士でスローライフを楽しみたいと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation